チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:7月21日~31日
開店日:金土日月10時~17時
カフェギャラリー結
0791-63-2183
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:7月21日~31日
開店日:金土日月10時~17時
カフェギャラリー結
0791-63-2183
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:7月15日(土)~9月3日(日)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜(7月17日は開館。18は休館)
ーーーーーーーーーーーーー
観覧料:大人1,000円(団体800円)、大学生700円(団体550円)、高校生以下無料
団体は20名以上
※障害者及び70歳以上の方は別途割引あり
※障害者一人につき、介護者一人は無料
※7月15日~17日はプレミアム芸術デーのため観覧無料
前売り券(800円) 7月14日(金)まで販売:兵庫県立歴史博物館、姫路市立美術館友の会、(公財)姫路市中小企業共済センター、姫路市文化国際交流財団(姫路キャスパホール)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トークイベント「海洋堂と博物館」
日時:7月15日(土)14時~15時30分
ゲスト:宮脇修一(海洋堂)
対談:宮脇修一さん 藪田寛さん(歴史博物館)
会場:地階講堂
定員:100名(当日受付・先着順)
ーーーーーーーーーーーーー
手話通訳付き展覧会ガイド
日時:7月15日(土)11時~
会場:特別展示室
ーーーーーーーーーーー
展覧会ガイド
日時:7月30日(日)・8月11日(金祝)いずれも11時~
会場:特別展示室
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワークショップ「ボックスジオラマをつくろう」
日時:8月11日(金祝)・12日(土)いずれも13時30分開始(約2時間)
会場:地階多目的ルーム
対象:小学生以上(低学年の方は保護者同伴)
参加費:1,000円
定員:20名(事前申し込み制 応募多数の場合は抽選)
海洋堂のフィギュアを用いたボックスジオラマを作ります。(初心者向け)
受付期間:7月25日(火)まで
申し込み方法:ホームページから、または往復はがき
^^
往復はがきでの申し込み方法
次の①~⑥を記入し、兵庫県立歴史博物館学芸課(姫路市本町68)あてにお申し込みください。
①ワークショップ「ボックスジオラマをつくろう」
②住所 ③名前(ふりがな)④年齢⑤電話番号 ⑥友の会会員の方は会員番号
※お申し込みにあたっては、おひとりずつ手続きしてください。(往復はがき1枚につき1名です)詳細はお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立歴史博物館
079-288-9011
チラシによると下記のようになっています。
たつの市内外の音楽団体が、童謡をテーマに合唱・器楽演奏する発表会
日本童謡協会所属の講師による音楽指導があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月23日(日) 開演13時 開場12時30分
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
入場無料・自由席
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
http://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出演団体
ウインドオーケストラ「Shi-N」
合唱団「樫の実」
合唱団「姫詩」
合唱団「露風を謳う」
宍粟市少年少女合唱団ファミリー
吹奏楽団rubato
西播センター合唱団
たつの市少年少女合唱団
たつの市民合唱団
Harmony Friends
ピアチェヴォーレ
ひびきコラール
ピヨピヨコーラス(新宮子育てつどいの広場)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講評者:新沢としひこさん(作詞家・作曲家・シンガーソングライター)
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:6月7日(水)~8月7日(月)
臨時休館:8月9日
開館時間:9時~17時(入館受付は16時30分まで)
休館日:火曜
入館料:大人(高校生以上)200円・小人(小中学生)100円、団体割引、障害者割引等あります。
ひょうごっ子ココロンカード利用できます。
ーーーーーーーーーーーーー
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館
0791-42-0520
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:7月1日(土)~2024年1月8日(月祝)
開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)
休館日:月曜(祝日の場合はその翌日・8月14日(月)は開館)、年末年始(12月28日(木)~1月4日(木)
観覧料:大人:200円、大学生150円、70歳以上100円、高校生以下無料
ーーーーーーーーーーーーーー
関連セミナー
一般セミナー
7月29日(土)14時~16時
「妖怪と自然の博物学」
ゲスト:香川雅信さん(兵庫県立歴史博物館)
会場:博物館内 対象:小学生~
定員:50名
受講料:1,000円(高校生以下700円)
申し込み締め切り:7月10日(月)
8月19日(土)13時30分~15時
「妖怪って何だろう?」
会場:博物館内
対象:小学生~
定員:50名
受講料:700円(高校生以下500円)
※申し込み締め切り:7月29日(土)
9月9日(土)13時30分~15時
「文化遺産学入門 言い伝えが息づく地域づくり」
会場:博物館内
対象:大学生~
定員:20名
受講料:700円
申し込み締め切り:8月19日(土)
オープンセミナー(定員あり・当日事前受付制)
8月20日(日)13時~14時 はかせと学ぼう「妖怪盆おどり」
8月27日(日)13時~14時 ひとはく探検隊「ひとはくの妖怪さがし」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立人と自然の博物館
079-559-2001
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
第1弾 7月1日(土)~9月30日(土)
夏「水のさと」満喫3コース
夏こそ訪れたい3コースで、水のさと・西播磨を満喫。涼やかな高原、海、気持ちのいい清流でアツイ夏をCООLに楽しもう。海の幸、山の幸もあなたの訪れを待っています。
第2弾11月1日(水)~2024年1月31日
秋冬「山城」満喫3コース
秋・冬の西播磨の魅力といえば、山城、温泉、スキー。歴史と自然の恩恵をゆっくり、たっぷり堪能しよう。山城を楽しんだら、温泉でまったりと
ーーーーーーーーーーーーー
スタンプを集めて応募すると、素敵な賞品が当たるかも
詳しくはこちら https://www.nishiharima.jp/
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
JAF総合案内サービスセンター
0570-00-2811
定額プランの方は:048-840-0036
チラシによると下記のようになっています。
センターが保管している考古資料のうち、学芸員イチ押しの1点をえらびました
ーーーーーーーーーーーー
期間:7月26日(水)~8月28日(月)
場所:埋蔵文化財センターロビー
展示:誉田町内山出土弥生土器
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
0791-75-5450
クラテラスたつのにあったチラシによると下記のようになっています。
大人はもちろん、子供の夏の思い出・宿題にも
ーーーーーーーーーーー
日時:7月23日(日)10時30分~16時
会場:たつの市龍野町本町 ARINОMAMAGALLERY
ーーーーーーー
おきにいりプレート作り WORKSSHOP
講師アドバイスの元、自分だけのお皿(手のひらサイズまで可)が2枚作れます(要予約)
13時30分~15時(満員)
15時~16時30分(残り僅か)
(参加費・ワンドリンク付き 2,500円)
申し込みはチラシのQRコードから
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ままる雑貨」
arinomamaru x rutawa.rawjifu
新作器リリース
slow.life.worksさんコラボ皿 再入荷
ハンドメイド雑貨
エシカル雑貨
ーーーーーーーーーーーーーー
しおりの重ね煮クラッカ―と重ね煮シフォンケーキ
美味しい野菜の重ね煮で作った体と心にやさしいおやつ(砂糖・卵・乳・小麦粉不使用)
ーーーーーーーーーー
子供と大人の遊び場
からだにやさしいドリンク&アイススタンド
コーナー遊びやドイツゲームで自由に遊んでね。誰でも無料です。
詳しくはチラシをご覧ください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月22日(土)13時30分~演奏
赤とんぼ荘ロビー下ホール
入場無料
日時:7月9日(日)10時~14時
会場:龍野ショッピング
出演:フルート吹きのぺーたー、狂気の沙汰、ふぉれすと。民謡女子ハピネス組、彩雲あいか、リンクス、東後幸生、みぐみんめい