第27回姫路ジャズフェスティバル

チラシによると下記のようになっています。

地元ジャズバンド大集合

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

出演

姫路市立灘中学校吹奏楽部 FUNKY!NADA BAND

Swing Cats

Bayside Jazz Band

兵庫県立高砂高等学校ジャズバンド部 Big Friendly Jazz Orchestra

鈴木慎哉グループ

Westwinds Jazz Orchestra

Sunday Sounds Jazz Orchestra

Mega Tone Jazz Orchestra

兵庫県立加古川南高等学校吹奏楽部

Saturday Night Gang Big Band

Twinkle Jazz Orchestra

司会:三浦紘朗

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:5月5日(日)11時開演 10時30分開場 17時15分終演予定

会場:アクリエひめじ大ホール

全席自由:1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

※営業時間10時~17時

※車いす席はパルナソスホールにお問い合わせください。

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

アクリエひめじ窓口販売のみ(電話予約不可)

※営業時間9時~18時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※未就学児の入場ご遠慮ください。

※公演の内容が変更になることもあります。

※客席内での録音・録画・撮影等おやめください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アクリエひめじ

https://www.himeji-ccc.jp/

吹奏楽で聴く 平成→令和 超人気アニメ音楽特集

チラシによると下記のようになっています。

出演:天野正道(指揮)エリック・ミヤシロ(トランペット)播磨国吹奏楽団、姫路市吹奏楽団、空井仁美(司会)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第1部演奏:播磨国吹奏楽団・姫路市吹奏楽団

テレビアニメ『呪術廻戦』主題歌

テレビアニメ『SPY×FAMILY』メドレー

映画『THE FIRST SLAM DUNK』主題歌

「もののけ姫」「ハウルの動く城」:久石譲(編曲 天野正道)ほか

第2部独奏:エリック・ミヤシロ 演奏:播磨国吹奏楽団

ヱヴァンゲリヲン新吹奏楽版/鷺巣詩郎(編曲:天野正道)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年5月26日(日)15時開演(14時15分開場)

会場:アクリエひめじ大ホール

ーーーーーーーーーーーーーーーー

全席指定:一般2,000円 高校生以下1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

※営業時間10時~17時

※車いす席はパルナソスホールまでお問い合わせください。

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

アクリエひめじ 窓口販売のみ(電話予約不可)

※営業時間9時~18時

ローソンチケット:Lコード52319

ーーーーーーーーーーーーーーー

アクリエひめじ

https://www.himeji-ccc.jp/

丸尾建築あすかホール 石見神楽 島根県江津市大都神楽団

チラシによると下記のようになっています。

出演:島根県江津市 大都神楽団、ブラジル音楽マトリックス、松崎晟山(尺八)新福かな(箏)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:5月25日(土)12時開場 13時開演

会場:丸尾建築あすかホール大ホール:079-277-2300

ーーーーーーーーー

料金:全席自由

大人:990円、中学・高校生500円

小学生以下無料(無料チケット必要)

ーーーーーーーーーーーーーー

チケット販売所

丸尾建築あすかホール窓口9時~18時

オープンガーデンなかはりま2024

チラシによると下記のようになっています。

すてきなお庭があなたをお待ちしています。

個人や企業が丹精込めて作り上げた庭(41か所)を一般に公開していただいています。ぜひ、この機会にご家族やお友達と気軽にお訪ねください。訪問に予約や申し込みは必要ありません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

期間:前期4月19日(金)20日(土)21日(日)、後期5月17日(金)18日(土)19日(日)

10時~16時

ーーーーーーーーーーーーーーー

ガイドブック

すべての参加ガーデンの住所や見どころなどの情報を掲載しています。下記に設置

無料

姫路市:市役所(公演緑地課)、支所、出張所、サービスセンター、公民館、緑化推進部(緑の相談所)

神崎郡:役場や町施設

※庭めぐりシールラリー:6枚のシールを集めてアンケートに答えると記念品がもらえます。応募用紙は、ガイドブックに掲載しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

庭めぐり研修バスツアー

庭主として庭を公開したい方や、これからガーデニングを始めたい方を対象に半日程度のバスツアーを企画しています。詳しくはホームページをどうぞ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路市まちづくり振興機構

緑化推進部

079-291-1914

ファックス:079-298-0539

https://himeji-machishin.jp/midori/event/opengarden/

第50回ひめじ緑いち寄せ植え総選挙 作品募集

チラシによると下記のようになっています。

展示場所:大手前公園(第50回ひめじ緑いち会場内)

展示期間:2024年4月27日(土)~29日(月祝)10時~16時30分(29日は16時まで)

応募締め切り:4月19日(金)※出品いただいた方全員に参加記念品プレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーー

応募の流れ

チラシのエントリーシートをファックスまたはメールで送信いただくか、お電話・webにて受付

屋外用の鉢やプランター等でオリジナルの寄せ植えを作ってください。

イベント前日に大手前公園(ひめじ緑いち会場)へお持ち込みください。

ーー

審査・表彰:審査は来場者の人気投票により姫路市長賞などを決定。受賞者には表彰と副賞を贈呈

ーー

応募先:(一財)姫路市まちづくり振興機構 緑化推進部

でんわ:079-291-1914

ファックス:079-298-0539

メール:r-oubo@himeji-machishin.jp

https://himeji-machishin.jp/midori/event/midoriichi/

ーーー

屋外用の鉢やプランター等でオリジナルの寄せ植えを作ってください。

作品の規格

大きさ:鉢・植物を含めて、幅60㎝ 奥行き45㎝ 高さ100㎝程度

※審査に平等性を持たせるため、極端にオーバーするものは受付できないことがあります。

展示の都合上、作品が安定しており一人で持ち運び可能なものにしてください。

吊り鉢型(ハンギングバスケット)は不可とします。

使用する植物は自由ですが、切り花・造花の使用は不可とします。

オーナメント等の使用は可能ですが、危険でないものにしてください。

屋外での展示に耐え得るものとしてください。

作品にかかる材料等の準備、またその費用は応募者ご自身の負担です。

ーー

対象

姫路市内または近郊市町にお住まいか、在勤・在学されている方。個人に限らず、事業所・団体・学校等のグループでの応募大歓迎

1名(1組)につき2作品まで応募可能

※ただし、2作品応募の場合でも参加記念品は1名分(1組分)のみの進呈

ーー

審査・表彰

審査は展示期間中の来場者による人気投票で行い、各賞を決定

得票数が同数の場合、主催で審議し決定することといたします。

各受賞者には、イベント終了後の作品引き取り時に表彰・副賞を贈呈

参加記念品は出品者全員に進呈

投票結果は4月末ごろにひめじ緑いちのホームページで発表します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

搬入・搬出

作品の搬入及び搬出は原則として出品者で行っていただきます。代理人による搬入出も可能

作品の搬入時に参加記念品をお渡しします。

指定日時に搬入出が難しい場合、緑化推進部(079-291-1914)までご連絡ください。

搬入

イベント前日に、展示会場へお持ち込みください

日時:4月26日(金)9時~16時30分

会場:大手前公園(ひめじ緑いち会場)

搬出

イベント最終日の終了後、展示会場からお持ち帰りください。

日時:4月29日(月祝)16時~17時

場所:大手前公園(ひめじ緑いち会場)

ーーー

注意事項

病害虫の発生していない作品を出品してください。

展示期間中の水やりはスタッフが行います。

応募作品の取り扱いには十分注意しますが、万が一の破損、枯損、窃盗、風雨等による責任及び補償は負いかねます。

第44回龍野武者行列 (2024)

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

日時:3月31日(日)12時30分~15時

騎馬武者、徒歩武者、子ども武者などが龍野城下町を練り歩きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コース:紅葉谷(12時30分)~霞城館前~龍野城(12時45分~13時)~うすくち龍野醤油資料館~角目交差点~下川原商店街(13時15分~13時20分)~龍野橋西詰交差点~龍野橋~龍野橋東詰交差点~たつの市役所(13時45分~14時)~龍野橋東詰交差点~龍野橋~龍野橋西詰交差点(14時20分)~中央公民館前(14時30分~14時35分)~赤とんぼ歌碑前(14時50分)~龍野神社(15時)

※時間は前後することがあります

※騎馬武者の馬は、動物の鳴き声、警笛やカメラのフラッシュに驚き暴れることがあります。ペット連れでの観覧やフラッシュ撮影はご遠慮ください。

※武者行列の進行に合わせて交通規制を行います。詳しくは広報をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市観光協会龍野支部事務局(観光振興課)

0791-64-3156

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

DSC_0413

第71回龍野さくら祭(2024)

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

期間:3月30日(土)~4月7日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月31日(日)イベント

2024龍野観光大使お披露目式・写真撮影会

日時:10時~10時40分 会場:聚遠亭芝生広場

第44回龍野武者行列

日時:12時30分~15時

茶会

時:10時~16時

場所:聚遠亭 楽庵

美しい庭園をながめながら、一服500円で気軽にお抹茶とお菓子をいただけます。

邦楽演奏会

時:11時~16時

場所:聚遠亭 浮堂茶室

箏・尺八

野見宿禰まつり

時:9時~10時

場所:龍野神社

参拝者に「力もち」が配布されます(先着200セット)

スタンプラリー

時間:10時~16時

龍野地区の7つのスタンプポイントをめぐり、すべてのスタンプを集めて応募すると、抽選で地元特産品が当たります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他期間中のイベント

揖保川せせらぎ公園さくらまつり

日時:3月30日(土)10時~14時

会場:揖保川せせらぎ公園 桜づつみ周辺

令和5年度たつの市観光写真コンテスト入賞作品展

日時:3月30日(土)~4月7日(日)8時~18時

会場:下川原蔵あかね(市営駐車場下川原)

霞城館特別展「たつのレトロ~姫新線と幻の鉄道~」

日時:~4月7日(日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)

露店

日時:3月30日(土)~4月7日(日)9時~20時

場所:龍野公園市民グラウンド

龍野歴史文化資料館無料開放

日時:3月31日(日)9時~17時(入館16時30分まで)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場

有料:市営駐車場(下川原・川原町・中霞城①②)は24時間300円

無料:龍野公園各駐車場(期間中土日、交通規制のため小神側からしか進入できません。)

※龍野公園市民グラウンドは、期間中の土日に駐車場として開放される予定。

龍野小学校グラウンド(無料)※3月31日のみ

千鳥ヶ浜駐車場(無料)※シャトルバスで市営下川原駐車場間を運行します。3月31日(日)9時~17時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)

0791-64-3156

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

DSC_0413

たつの市 防犯機能付き電話機購入補助金交付 2024 4月~

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

兵庫県内で令和5年に確認された特殊詐欺の被害件数が過去最多となり、特に固定電話が被害の起点となっているケースが多くなっています。被害を防止するため、高齢者を含む世帯が防犯対策として「防犯機能付き電話機」を購入する費用の一部を補助します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象世帯:次の要件すべて該当する世帯

市内に住所を有し、申請日において、満65歳以上の方を含むこと

居住する世帯員全員が市税を滞納していないこと

防犯機能付き電話機を設置した住宅に居住していること

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象機器:令和5年12月13日以降に購入された、次の2つの機能をどちらも有する電話機

登録していない電話番号からの着信には、ボタンが光るなどの注意を促す機能

通話内容を自動的に録音する機能及び着信相手に対し録音を行う旨の通知を行う機能

ーーーーーーーーーーーーー

申請開始日:4月1日から

※申請開始日までに購入された場合、領収書をなくさず保管しておいてください。

補助台数:50台

※予定台数に達し次第、受付終了

ーー

補助金額:1万円を上限として補助

※1万円を下回った場合は千円未満を切り捨てた金額とします。

※申請方法や対象電話機などについての詳細は、市ホームページをご覧いただくか、危機管理課へお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

危機管理課

0791-64-3219

たつの市令和6年度高齢者タクシー利用券交付

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

高齢者タクシー利用券の申請を受け付けています。※申請には、地区の民生委員・児童委員の方の確認が必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者(世帯):次のいずれかの条件を満たす自動車を所有していない世帯

70歳以上の方を含む65歳以上の方で構成する世帯

70歳以上の方を含む65歳以上の方及び当該高齢者に養育されている18歳未満の方または障害者で構成する世帯

※所得制限あり

ーー

助成内容:1枚500円のタクシー利用券を年間30枚を限度に交付(申請月により枚数が変わります)

※市指定のタクシー会社のみ利用可能

※1枚200円の市民乗り合いタクシー乗車券と千円単位で交換できます。

※4月1日(月)から利用できます。

ーー

申請方法:高年福祉課または各総合支所地域振興課窓口で申請してください。

※すでに申請書を提出された方については、4月1日(月)までに利用券を送付します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高年福祉課:0791-64-3152

新宮地域振興課:0791-75-0253

揖保川地域振興課:0791-72-2523

御津地域振興課:079-322-1451