佐用町観光協会のホームページによると下記のようになっています。
ルピナスは5月中旬ごろ楽しめるそうです。
場所:佐用町乃井野1266
0790-79-2521
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
佐用町観光協会のホームページによると下記のようになっています。
ルピナスは5月中旬ごろ楽しめるそうです。
場所:佐用町乃井野1266
0790-79-2521
チラシによると下記のようになっています。
日時:9月22日(日)~9月29日(日)10時~16時 最終日15時まで
入場無料
ーー
メイン会場:県立明石公園 明石駅周辺
サテライト会場:明石市立花と緑の学習園
セミナー&表彰式会場 あかし市民広場
主催:ひょうごまちなみガーデンショー実行委員会
078-918-2405
https://gardenshow.hyogohanamachi.jp
ーーーーーーーーーーーーー
オープニングセレモニー
9月22日(日)9時15分~10時
会場:明石公園西芝生広場
ーーーーーーーーーーーーーー
展示:ガーデンコンペ・ひょうご
写真部門
内容:個人・団体が管理する花壇や庭の写真を展示
会場:明石公園サービスセンター内パークギャラリー
ガーデン部門
内容:スモールガーデン、寄せ植え、ミニ寄せ植え、ハンギングバスケットの出展作品展示
会場:明石公園正面入り口付近園路、西芝生広場、明石城武蔵の庭園
単鉢部門
内容:「スーパーチュニア ビスタジャズベリー」を育てる
会場:西芝生広場
各種植物展示
多肉植物をふんだんに使用した大規模展示
苔テラリウムの展示・コケ植物の写真展示
食虫植物の展示「食虫植物の神秘をさぐる」
各種ガーデン展示
アグリハイスクールガーデン
内容:県内農水産系高校生が共同制作
会場:明石公園入口付近
ガーデニング関係団体によるガーデン
会場:明石公園入口付近や明石駅周辺に展示
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加型イベント
自然に親しむワークショップ
苔テラリウムのワークショップ
コケ植物のセミナー
山野草や多肉植物等の寄せ植え教室
額縁プランター制作体験
その他花や緑などを題材にしたコーナー
食虫植物DAY 9月28日(土)食虫植物講座
源氏物語DAY 9月29日(日)明石公園近隣の源氏物語ゆかりの地を巡るウオーキングツアー
children’sDAY 9月23日(月祝) キッズガーデニング体験~明石公園に花を植えよう※雨天の場合9月28日(土)に延期
移動博物館車「ゆめはく号」来場
武蔵の庭園 呈茶
坤櫓公開
JRA(日本中央競馬会)による馬のトピアリー、馬ロボほか
ボルダリング体験
県警音楽隊の演奏と白バイ撮影会
鎧甲冑試着体験
出展作品ガイドツアー
物販
関西初、ここにしかない食虫植物と1万点の多肉植物を毎日販売
苔テラリウム、農水産系高校や園芸
相談:花と緑のガーデニング相談
園芸に関する疑問に専門家が直接回答
ロハスパークとの共同開催
東芝生広場や中央園路でキッチンカーや各種ショップが目白押し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
花と緑のまちづくりセミナー&ガーデンコンペ・ひょうご表彰式
日時:9月29日(日)12時45分~15時
会場:あかし市民広場
内容:花と緑のまちづくりセミナー「観葉植物人気や人と植物のかかわり」(仮)
講師:金岡信廉さん(ボダニカルプロヂューサー)
ガーデンコンペ・ひょうご表彰式
兵庫県のホームページなどによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:5月4日(土)10時~15時
会場:光都芝生広場
今回は水てっぽう大会を行います。
おなじみのフードのお店、ハンドメイドアクセサリー、キッチンカーなどもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史文化資料館では屏風をメインに
霞城館では作品や版木など
うすくち龍野醤油資料館では、藏のギャラリーに作品があります。
6月2日まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チラシによると下記のようになっています。
流しのマー君があなたの思い出の曲を歌います。
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月16日(日)13時30分~ 赤とんぼ荘ロビー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
流しのマー君公式インスタグラムからもリクエストできます。
ペンネーム、リクエスト曲、選んだ理由を明記して送ってください。
https://www.instagram.com/masa_sotani
ーーーーーーーーーーーー
紙での受付は喫茶メイプルで受け付けています。
kissFMのホームページによると下記のようになっています。
そうめんの里から皆さまへ。いつもありがとう!~はやく来い来い、そうめんの夏~Kiss FM KOBEオフエアステーション
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サウンドクルー藤原岬さんと川田一輝さんをお迎えし、オフエアイベントが開催されます。
日時:2024年5月12日(日)全体の時間10時~15時(第1部11時~12時/第2部13時30分~14時30分)雨天決行
会場:そうめんの里屋外ステージ 入場自由
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日予定
第1部
11時~ミス揖保乃糸お披露目
11時25分ごろ~全員参加クイズ大会
第2部
13時30分~「おめでとう~!のコーナー」
13時50分:踊って答えて「ダンスイントロクイズ」
14時10分:全員参加じゃんけん大会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうめんの里
兵庫県たつの市神岡町奥村56番地
駐車場はありますが限りがあるためなるべく公共交通機関でお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
kissFMホームページ
https://www.kiss-fm.co.jp/information/7165
ーーーーーーーーーーーーーーーー
追記
12時10分~:そうめん料理実演&試食
13時~:バルーンパフォーマンス
14時45分:祝いもちまき
ーー
参加無料
インスタスナップコンテスト
資料館2階展示室開放
謎解き探検隊
ーー
有料
そうめん流し
ひょうごフィールドパビリオンツアー
ワークショップ(食玩サンプル・キーホルダー・革細工)
特産店コーナー
ー
そうめんの里
0791-65-9000
JR姫新線 東觜崎駅より徒歩15分
志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。
和洋食イタリアン・デザートが40種類以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:~5月31日(金)
時間:11時30分~14時30分(90分制)13時30分受付終了
水曜定休
お席のご予約は承っていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あつあつ出来立て牛ステーキフェア
その場で手づくりモンブランフェア
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
料金:税込み おひとり
大人(中学生以上):平日:2,600円 土日祝:2,800円 5月3日~5月6日:3,300円
シルバー(60歳以上):平日2,300円 土日祝:2,500円 5月3日~5月6日:3,000円
小学生:平日:1,500円 土日祝:1,700円 5月3日~5月6日:2,000円
幼児(3歳以上小学生未満):平日:800円 土日祝1,000円 5月3日~5月6日 1,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
こどもの日:5月3日(金)~5日(日) 小学生・幼児:200円引き
母の日:5月9日(木)~5月12日(日) 大人 シルバーの女性限定:200円引き
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お支払いはクレジットカードも利用できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
営業時間:8時~16時
ランチ営業:11時~ラストオーダー14時
モーニング:8時~ラストオーダー13時
5月のモーニングセットは「牛カツサンドセット」税込み900円
※プラス500円でスイーツ3種追加できます。その他多数メニューあります。
アフタヌーンティー:13時~ラストオーダー15時
アフタヌーンティーセット1,300円 税込み (スイーツ3種・ドリンク)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
チラシによると下記のようになっています。
会期:2024年4月13日~6月16日(日)
開館時間:10時~18時(入館17時30分まで)
休館日:月曜日、4月30日(火)、5月7日(火)(4月29日・5月6日は開館)
観覧料:一般1,000円(800円)、大学生・神戸市外在住の65歳以上500円(400円)、高校生以下・神戸市内在住の65歳以上無料
※( )内は有料入館者30名以上の団体料金
※神戸ゆかりの美術館、小磯記念美術館の当日入場券(半券)をお持ちの方割引受けられます。
※学生の方は、学生証、生徒手帳などをご提示ください。
※65歳以上の方は年齢住所が確認できるものをご提示ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギャラリートーク
日時:5月14日(火)・5月30日(木)各日14時~30分程度
会場:1階展示室
解説:学芸員
定員:各日20名
※当日は12時より受付で整理券配布
参加費:無料(要観覧券)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神戸ファッション美術館
078-858-0050
チラシによると下記のようになっています。
会期:2024年4月28日~2025年4月6日
会場:姫路市埋蔵文化財センター:079-252-3950
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
観覧無料
休館日:毎週月曜日(祝日の場合開館)、祝日の翌日(土曜・日曜は開館)、12月28日~1月4日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和3年度の調査
姫路城城下町跡(忍町・元塩町・河間町・古二階町・呉服町)
関ノ口遺跡
阿保遺跡
令和4年度の調査
姫路城城下町跡(本町ほか)
実法寺遺跡・実法寺廃寺
播磨国分尼寺跡
展示解説
2024年5月11日(土)・7月13日(土)・8月12日(月休)10時30分~/13時30分~(各回1時間程度)
参加費:無料
会場:姫路市埋蔵文化財センター展示室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏休みイベント
古代の首飾り:7月21日(日)・7月24日(水)・7月28日(日)・7月31日(水)
受付時間:10時30分~12時、13時~14時30分 各50個限定 先着順
材料費:1セット500円
会場:姫路市埋蔵文化財センター研修室
古代の太刀作り:8月7日(水)・8月18日(日)・8月21日(水)・8月25日(日)・8月28日(水)
受付時間:10時30分~12時、13時~14時30分 各30個限定 先着順
材料費:1セット500円
会場:姫路市埋蔵文化財センター研修室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレミアムツアー~播磨風土記の里を訪ねて
定員20名 事前申し込み
※応募多数の場合は抽選です。
壇場山古墳と播磨国分寺・尼寺は全国的にも知られた播磨を代表する遺跡、その見どころを徹底解説
日時:2024年6月9日(日)
時間:10時~12時30分
参加費:一人500円
集合・解散場所:JR御着駅
申込期間:5月10日(金)~5月20日(月)必着
プレミアムギャラリートーク
定員20名 先着順
※定員に達した時点で受付を終了します。
広くて深い考古学の世界をセンターの専門職員と参加者で共有するトークセッション。センター初の試み、どんな話題が飛び出すか、どうぞご期待ください。
日時:2024年9月16日(月祝)
時間:13時30分~15時
参加費:一人100円
会場:姫路市埋蔵文化財センターエントランスホール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
事前申し込みの仕方
①参加希望イベント名をご記入の上、住所・参加人数・氏名・年齢・電話番号を明記し、申込期間内にはがき・ファックス・メールのいずれかで申し込み
②1通あたり3名まで申し込めます。
③応募多数の場合抽選。ご参加の可否は申し込みの方全員に郵送でお知らせします。イベント開催日3日前までに通知がなかった場合は埋蔵文化財センターまでご連絡ください。
姫路市埋蔵文化財センターホームページ