龍野さくら祭スタンプラリー 2025

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年4月6日(日)10時~16時

抽選で50名様に地元特産品セットプレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ラリーポイント(7か所すべてに用紙と応募箱があります)

龍野城・大正ロマン館・霞城館・聚遠亭・旧さくら路(本部)・うすくち龍野醤油資料館・下川原蔵あかね

ラリーポイントを回ってスタンプを集めよう

スタンプが集まったら、記入欄に必要事項を書いて投函

当選の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市観光協会事務局(観光振興課)

0791-64-3156

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

第45回龍野武者行列 2025

チラシによると下記のようになっています。

騎馬武者、徒武者、子ども武者などの行列が城下町を練り歩きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:4月6日(日)12時30分~14時50分

ーーーーーーーーーーーーーー

コースと予定時刻

紅葉谷(12時30分)~霞城館前~龍野城(12時45分)~うすくち龍野醬油資料館前~角目~下川原商店街(13時15分)~粒坐天照神社(13時40分~14時)~中央公民館(14時15分~14時30分)~大手十字路~赤とんぼ歌碑前(14時30分)~龍野神社(14時50分)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご注意

騎馬武者の馬は、動物の鳴き声や警笛、カメラのフラッシュに驚き暴れることがあります。

ペット連れでの鑑賞や、フラッシュ撮影はご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市観光協会事務局(観光振興課)

0791-64-3156

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

龍野公園桜の時期の駐車場2025

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

有料:普通車24時間300円

市営駐車場中霞城①・②、市営駐車場川原町、市営駐車場下川原

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料

的場山入口駐車場、龍野公園観光バス駐車場、赤とんぼ荘第2駐車場、龍野公園市民グラウンド横の市営駐車場、市民グラウンド(4月1日(火)~4月13日(日))、龍野小学校運動場(4月6日(日)のみ)、千鳥ヶ浜グラウンド駐車場(下川原駐車場とシャトルバスでつなぎます。4月6日のみ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市観光協会事務局(観光振興課)

0791-64-3156

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

第72回龍野さくら祭 2025

チラシによると下記のようになっています。

市制施行20周年記念ということで行われます。

期間:2025年4月1日(火)~4月13日(日)

メインイベントは4月6日(日)10時から

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4月6日(日)開催イベント

2025たつの観光大使 お披露目式:10時~10時40分

聚遠亭 芝生広場

第45回龍野武者行列:12時30分~14時50分

粒坐神社コース

茶会:10時~16時

聚遠亭 楽庵

美しい庭園を眺めながら一服500円で気軽にお抹茶とお菓子をいただくことができます。

邦楽演奏会:11時~16時 聚遠亭 浮堂茶室

箏や尺八の風流な音色をお楽しみください。

スタンプラリー:10時~16時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野さくら祭 期間中の交通規制

龍野さくら祭期間中の週末、交通自主規制を行います。規制路線以外でも武者行列通過中に安全確保のため迂回をお願いすることがあります。

交通自主規制

4月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)9時~21時

「文学の小径」慰霊塔付近から旧観光売店「さくら路」北側三差路まで

ホームページ掲載のマップをご覧ください。

※桜の開花状況により早期に規制解除することがあります。

※自主規制路線は、安全のため車両の乗り入れご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料シャトルバス運行

4月6日(日)龍野公園周辺駐車場は大変混雑します。無料シャトルバスをぜひご利用ください。

9時~17時(随時)

千鳥ヶ浜駐車場(龍野新大橋南)~下川原市営駐車場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

注意

観桜期間中の龍野公園内の花見等では、大きな音をたてて夜遅くまで宴会されることは、近隣にお住いの方の迷惑になりますし、龍野公園動物園の動物たちのストレスにもなります。お控えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他のイベント

露店:4月1日(火)~4月13日(日)

9時~20時 場所:龍野公園市民グラウンド

龍野歴史文化資料館無料開放

4月6日(日)9時~17時(入館は16時30分まで)

霞城館:郷愁のたつのと西播磨の風景ー須飼秀和絵画展ー

4月5日(土)~5月25日(日)9時30分~17時(入館16時30分まで)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市観光協会事務局(たつの市観光振興課内)

0791-64-3156

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

相生市 なぎさdeマルシェ 2025 3月

チラシによると下記のようになっています。

日時:3月9日(日)10時~14時30分 雨天決行

会場:なぎさホール1階ロビー

問い合わせ:なぎさdeマルシェ実行委員会

0791-23-7118

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出店者

イラスト屋ことぶき・いつき:手づくり体験500円 ストローで動物を作ります。販売もしています。

fil.:手作り体験200~800円 髪ゴム・髪留め・チャーム作り

りんごあめ:手作り体験500~800円 アクセサリー

パン工房笑顔(すまいる):体に優しいパンを作っています。

K陶芸工房:アクセサリー

KAAKО:おもちゃや雑貨

Largo:手縫いの革小物

相生市林業研究グループ竹工芸部会会員:竹細工

あみ~ご:紙で作った小物など

Bon-Mark:管理栄養士監修のおいしいもの

ОNBoo:ビーズアクセサリー

工房まさる:多肉植物など

桔梗隼光鍛刀場:銅のプレートに希望の文字を入れます

モコモコくらぶ:レジンアクセサリー

楽らぶ:編物、織物など

HARU:水引のアクセサリーやポーチ

食と農を守るかあちゃんず:農作物と加工品

mamaya:布小物

夢や~Dreamin’~:お弁当など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

扶桑電通なぎさホール

https://www.nagisa-aioi-hyogo.com

龍野城下町ミュージアム トライアングルギャラリー2025 郷愁のたつのと西播磨の風景ー須飼秀和 絵画展ー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

会期:2025年4月5日(土)~5月25日(日)9時30分~17時(入館16時30分まで)

※休館日 月曜日(5月5日開館)、4月30日、5月7日・8日

場所:霞城館

ーー

入館料:一般200円 小~大学生・65歳以上100円

5月17日(土)、18日(日)入館無料

市内小中学生無料※ひょうごっ子ココロンカード提示で無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3館めぐりスタンプラリー

3館をめぐり、アンケートにお答えいただくと、抽選で20名様にたつののおみやげをプレゼント

・龍野歴史文化資料館「れきぶんコレクション」4月12日(土)~5月11日(日)

・うすくち龍野醤油資料館 ヒガシマルコレクション「山下摩起」常設展示

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

霞城館・矢野勘治記念館

でんわ・ファックス:0791-63-2900

https://www.kajoukan.jp

相生市立歴史民俗資料館 2025年度事業

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

史跡めぐり(各回ごとに要申し込み)

「相生市と近隣市町の文化財」(全10回)

・市内や近隣の史跡などをバスで見学します

開催日時:原則毎月第2土曜日

原則9時30分~12時30分(4月~11月)、13時~16時(12月~3月)

募集人数:各回15名(申し込み順)

※ただし、6月は小中学生と保護者、教職員優先

申込は広報あいおいをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座(各回ごとに要申し込み)

「フォーカス あいおいと西播磨の歴史Ⅴ」(全11回)

・講師と共に、あいおいと周辺地域の歴史・文化財について学びます。

日時:原則10時30分~12時 詳細はお問い合わせください。

募集人員:20名(申し込み順)※拡大歴史講座除く

※申し込みについては「広報あいおい」をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

企画展・特別展

「戦時下の暮らしと平和への誓い」

7月9日(水)~9月1日(月)

扶桑電通なぎさホール2階展示コーナー

相生平和記念碑、長崎の鐘等を巡る関連史跡めぐりを予定

「考古学からみた矢野荘」

10月25日(土)~12月21日(日)

相生市立図書館2階思索の広場

11月29日(土)に講演会「矢野荘の歴史と景観」(仮)を予定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

相生市立歴史民俗資料館

でんわ・ファックス:0791-23-2961

http://www2.aioi-city-lib.com/bunkazai/siryoukan/

姫新線で行く皆田和紙 紙すき体験&早春の上月城ハイキング 参加者募集

チラシによると下記のようになっています。

日程:2025年3月22日(土)

参加無料

定員20名

伝統の皆田和紙紙すき体験:昔ながらの紙すきで和紙作りを体験し、先人たちの記憶と知恵に触れてみませんか。オリジナルうちわ作りもできます。

早春の上月城ハイキング:戦国時代には織田氏と毛利氏の戦いの最前線となった上月城で春の息吹と歴史ロマンを感じてみませんか

時間:往復約90分 標高約190M西播磨の山城の中では登山初心者向け

ーーーーーーーーーーーーー

開催日:2025年3月22日(土)9時30分 JR上月駅前集合

※JR姫新線をご利用の上ご参加ください。

参加費:無料(JR乗車券は各自負担)

※上月駅はICOCAが利用できません

定員:20名(応募多数の場合抽選)

申し込み締め切り:3月17日(月)13時

ーーーーーーーーーーー

当日予定

9時30分:JR上月駅前集合・受付

※8時16分姫路駅発~9時27分上月駅着

徒歩移動約12分

9時45分:上月歴史資料館到着

9時50分~11時20分:上月城ハイキング

11時20分~12時20分:皆田和紙 紙すき体験

(紙すき体験」とオリジナルうちわ作り)

12時30分:上月歴史資料館出発

徒歩移動約12分

12時45分 JR上月駅到着・解散

※12時56分上月発~14時7分姫路着

ーーーーーーーーーーーーーーーー

注意事項

同一人物による複数回の申し込みは無効とします。

申し込み締め切り後に抽選を行い、結果について代表者様あてに電子メールで連絡します。

悪天候の際はイベント中止・変更することがあります

本イベント実施中に撮影した写真は、兵庫県作成の広報物等に使用することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

服装持ち物

日差し対策のため帽子があると安心です。

両手がフリーになるリュックが便利です

動きやすく丈夫なズボンでお越しください。

トレッキングシューズなど滑りにくい靴がおすすめ

虫よけスプレーがあると安心

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加申込:申込フォームから

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk01/kishinsen/06kishin/fptaiken/taiken.html

問合せ

西播磨県民局総務企画室総務防災課

0791-58-2112

パルナソスホール オルガンシリーズ オルガン協奏曲の祭典

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

曲目予定

J.S.バッハ:前奏曲とフーガホ短調 BWⅤ548

G.F.ヘンデル:協奏曲変ロ長調 HWⅤ306

J.S.バッハ:協奏曲 ニ短調 BWⅤ1052

ほか

ーーーーーーーーーーーーーーー

出演

長田真実:オルガン

大平健介:指揮・オルガン

長岡聡季、大光嘉理人:ヴァイオリン

伴野剛:ヴィオラ

懸田貴嗣:チェロ

永田由貴:コントラバス

本多啓祐、裵紗蘭:オーボエ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年4月19日(土)14時開演 13時30分開場

会場:パルナソスホール

一般:3,000円

高校生以下1,000円

全席指定

ーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

両ホール10時~17時

アクリエひめじ(窓口のみ)

9時~18時

ローソンチケット

Lコード:51384

ーーーーーーーーーーーーーー

未就学児入場ご遠慮ください。

車いす席はパルナソスホールにお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

パルナソスホール

079-297-1141

特別講演会 丹波の恐竜~約1億1000万年前の太古の生き物たち~

チラシによると下記のようになっています。

昨年、新属新種と発表され日本恐竜史に新たな1ページを刻んだ『ササヤマグノームス』の発見秘話や研究の裏話などをお話しいただきます。

講師:田中公教さん(兵庫県立大学 兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員)

日時:2025年4月5日(土)13時30分~15時(開場13時)全席自由

定員:500名

参加費:500円(中学生以下無料)

会場:小野市うるおい交流館エクラホール

電話予約専用番号:0794-63-8566

※チケット購入後(電話予約も含む)の変更・キャンセル不可

※車いすでお越しの方は、チケット購入の際にお知らせください。

※託児あり(有料・要予約)対象:6か月~小学3年生まで 締め切り3月29日(土)

※未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同時発売中:2025年3月26日(水)~4月6日(日)

ダイナソーアドベンチャーinエクラ

動く!吠える!リアルな恐竜と、丹波竜化石工房「ちーたんの館」の骨格恐竜や化石を特別展示

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

エクラホール

0794-62-5080

https://www.eclat-hall.com