
10月12日(土)13日(日)
神輿渡御12日宵宮19時 本宮13時宮入
ーーーーーーーーーーーーーーー
缶ビールのふるまい 13日10時~13時30分
※自宅でお楽しみください。
お菓子の授与 13日 13時~13時30分
ご参拝のお子様にお菓子をお渡しします。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
10月12日(土)13日(日)
神輿渡御12日宵宮19時 本宮13時宮入
ーーーーーーーーーーーーーーー
缶ビールのふるまい 13日10時~13時30分
※自宅でお楽しみください。
お菓子の授与 13日 13時~13時30分
ご参拝のお子様にお菓子をお渡しします。
志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。
営業時間:8時~16時
ランチも営業しています。11時~ラストオーダー14時
ーーーーーーーーーーーーーーーー
9月のモーニングセット:ふわとろエッグサンドセット(サラダ・ドリンク付き)850円
8時~13時ラストオーダー
プラス600円にてスイーツ3種追加できます。
その他多数メニューご用意
ーーーーーーーーーーーーーーーー
アフタヌーンティー:13時~15時ラストオーダー
アフタヌーンティーセット:1500円
※スイーツ3種ドリンク付き
ーーーーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。
和洋食・イタリアン・デザートが40種類以上
期間:9月30日(月)まで
時間:11時30分~14時30分 90分制 (13時30分受付終了)
定休日水曜
※臨時休業:3日(火)・5日(木)・17日(火)・19日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デザートコーナーにモンブラン・バケット使用のフレンチトーストも
敬老の日フェア:ランチバイキング100円引き
60歳以上の方、9月12日(木)~16日(祝)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
料金:税込み おひとり様
大人(中学生以上):平日:2,600円、土日祝 2,800円
シルバー(60歳以上):平日 2300円 土日祝 2500円
小学生:平日1,500円 土日祝 1,700円
幼児(3歳以上小学生未満) 平日800円 土日祝 1,000円
ーーーーーーーーーーーーーーー
お支払いはクレジットカードもご利用できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
チラシによると下記のようになっています。
10月5日(土)~10月27日(日)10時~17時
初日12時~、最終日12時まで 月曜休館
ーーーーーーーーーーーーー
濱川由香さん:写真
村井眞理さん:絵画造形&臨床美術
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
醬油の郷大正ロマン館
0791-72-8871
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2024年9月14日(土)~11月24日(日)
観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)
休館日:月曜日※祝休日の場合は翌平日
観覧料:大人500円(400円)、大学生400円(300円)、高校生以下無料
( )内は20名以上の団体
障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料
70歳以上の方は大人料金の半額
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講演会:13時30分~15時(12時45分開場)講堂にて 定員80名(無料・要予約)
9月21日(土)申込:9月3日まで
『古墳時代の軍事活動』 和田晴吾名誉館長
10月5日(土)申込9月17日まで
『作る。配る。使う。埋める。ー古墳時代の甲冑から見えるもの―』
川畑純 奈良文化財研究所 主任研究員
10月26日(土)申込10月8日まで
『中世の甲冑と戦闘』 近藤好和 有職故実研究家
11月16日(土)申込9月18日~10月29日
『甲冑の変遷をたどるー秋季特別展のみどころ―』
渡瀬健太学芸員
ー
予約方法:応募多数の場合抽選です。抽選結果をお知らせします。
館のホームページから予約できます。
往復はがきでの予約(1枚につき1名1講演のみ)
下記内容を記入
①開催日・講演会名②名前(フリガナ)・年齢③住所④電話番号(当日連絡のつく番号)
送付先(往信)〒675-0142加古郡播磨町大中1-1-1
兵庫県立考古博物館学芸課
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連イベント:体験料無料・要観覧券・当日予約制、先着10組まで(体験所要時間30分)
※両体験ともに身長・体重などにより着用いただけないことがあります。
10月12日(土)『甲冑を着てみよう!』(戦国時代編)
10時~12時(受付終了11時30分)13時~16時(受付終了15時30分)
特殊な紙で作られた実物そっくりの甲冑を着て、写真を撮ろう
子供から大人まで楽しめるサイズを用意しています。
期間中毎週日曜 祝日(振休含む)
『甲冑を着てみよう!』(古墳時代編・江戸時代編)
実物そっくりに作られた古墳時代、江戸時代の甲冑を着て、写真を撮ろう
身長150㎝以上の方に体験していただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立考古博物館
079-437-5589
チラシによると下記のようになっています。
会期:2024年9月14日(土)~2025年3月9日(日)
観覧時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
※フラワーセンター入館は閉館時間の1時間前まで
休館日:水曜、12月20日(金)~1月3日(金)
※10月20日(日)~11月24日(日)は無休
ー
観覧料
一般100円・高校生以下無料
※障害者手帳(三ライロID)提示で本人は20円、介助者1名無料
※別途フラワーセンター入園料(一般500円など)必要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連行事
講演会:12月7日(土)13時30分~15時
要予約
「漢代の龍虎の世界」
講師:森下章司さん(大手前大学国際日本学部教授)
会場:古代鏡展示館2階
対象:中学生以上
定員:先着20名
予約:11月9日(土)~
^
講演会
①11月23日(土祝)②1月11日(土)各日13時30分~15時
要予約:展示解説は観覧券要
「龍虎の鏡」
講師:垣内拓郎さん(学芸員)
企画展の内容を中心に講演します。講演後、希望者には展示室にて実物を前に展示解説します。
※①②とも同じ内容です。展示室への入場は観覧券が必要
会場:古代鏡展示館2階
対象:中学生以上
定員:各回先着20名
予約:①10月26日(土)~②11月30日(土)~
^
学芸員による展示解説「ギャラリートーク」
予約不要 要観覧券
9月28日(土)、10月19日(土)、12月14日(土)、2月15日(土)、3月8日(土)
各日13時30分~14時
場所:古代鏡展示館展示室(企画展示前)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冬季スポット展示:1月4日(土)~3月9日(日)
「干支 巳」毎年恒例の干支の鏡展。所蔵品の中から令和7年の干支である巳・蛇がかかれた鏡を紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
予約やお問い合わせ:古代鏡展示館
0790-47-2212
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2024年9月14日(土)~11月4日(月休)
会場:イオンモール神戸北 特設大テント(神戸三田プレミアム・アウトレット隣)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
料金:税込み 当日は500円増し
SS:大人4,200円 こども3,200円
S:大人3,900円 こども2,900円
A:大人3,500円 子ども2,500円
B:大人3,000円 子ども2,000円
料金について詳しくは公式ホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公演スケジュール
月:10時30分・13時10分
火・水:10時30分
金:13時10分
土日祝:10時30分・13時10分・15時50分
※毎週木曜、9月18日(水)、10月16日(水)は休演
※9月14日(土)は13時10分と15時50分
※9月15日10時30分は貸し切りのため一般入場はできません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
販売窓口によって取扱い券種が異なります。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
http://www.pop-circus.co.jp/index.html
問い合わせ
「ポップサーカス神戸公演事務局」
078-595-9780
室津海駅館では郵便の消印に関する展示など
室津民俗館では県内の日本遺産に関するパネル展示など
両館とも期間中は無休で入場無料です。
賀茂神社
9月1日まで
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企画展「近世の村と大庄屋の庭園」
江戸時代に交代で大庄屋を務めた旧田寺家の庭園「横山家庭園」の町指定文化財の指定を記念し、旧田寺家に残された資料などから近世の村々の暮らしや大庄屋の庭園を紹介します。
期間:~9月1日(日)
入館料:大人200円、高校・大学生150円(小中学生以下・65歳以上は無料)
ーーーーーーーーーーーー
常設展示「太子町の歴史」入場無料
町内から出土した考古資料や、法隆寺領鵤荘、山陽道の宿場町・鵤などのテーマで、まちの歴史を紹介しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史講座「斑鳩寺庫裏現地見学会」
講師:尾瀬耕司さん(神戸建築文化財研究所主宰)
日時:9月14日(土)13時30分~
場所:斑鳩寺庫裏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史探検隊「太田地区の文化財めぐり」
日時:9月28日(土)9時~12時(予定)
※太田小学校西駐車場集合・解散
募集人数:25名程度
参加費:100円(保険料)
募集期間:9月18日(水)まで
※小学生の皆さんだけでも参加できますが、小学3年生以下は保護者の同伴が必要
ーーー
臨時休館のお知らせ
常設展への展示替えのため休館
9月2日(月)~13日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベビーマッサージ教室
日時:
第1回目9月13日(金)10時~11時
第2回目9月27日(金)10時~11時
第3回目:10月11日(金)10時~11時
※参加は全3回とも参加できる方に限る
会場:ひまはぴ
対象:町内在住の生後2か月~1歳の子どもと母親
定員:10組(先着順)
参加費:各回500円(オイル代)
持ち物:バスタオル、ミルクなどの水分補給
講師:松木リエさん
申込受付:9月2日(月)9時30分~でんわ
※教室開催日の午前中はセンターの一般開放はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「にこにこ」
日時:9月19日(木)10時30分~11時30分、10月3日(木)10時30分~11時30分
会場:ひまはぴ
対象:町内在住の未就学児とその保護者
定員:10組(先着順)
持ち物:飲み物、タオル
申込受付:9月2日(月)9時30分~でんわ
先着順の受付ですが、クラブ員以外の一般の方が優先です。
※教室開催日の午前中はセンターの一般開放はありません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子育て支援センターひまはぴ
079-277-3880
080-8501-1146