
日時:9月15日(日)10時30分~15時
出演:Mapo Ikuse、史帆、大道芸人SEI、いわさきかおり、篠咲くれは、フルート吹きのぺーたー、Shisei Kaeru Kids Sports Class、谷口秀作、白咲花恋、KОHAKU、梅谷陽子
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
日時:9月15日(日)10時30分~15時
出演:Mapo Ikuse、史帆、大道芸人SEI、いわさきかおり、篠咲くれは、フルート吹きのぺーたー、Shisei Kaeru Kids Sports Class、谷口秀作、白咲花恋、KОHAKU、梅谷陽子
次回は10月13日(日)10時~14時
チラシによると下記のようになっています。
おなじみの揖保乃糸をPRするため、たつの市民まつりのステージで揖保乃糸ききそうめんを開催。
数種類の揖保乃糸の味や食感を吟味、等級を判別していただきます(すべての等級を当てた方に賞品あり)
さらに、参加者の中から代表2名を選考し、揖保乃糸の魅力を語る「揖保乃糸トークセッション」に参加いただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年11月3日(日祝)
ききそうめん代表選考会:13時30分~13時50分
揖保乃糸トークセッション14時~14時30分
ー
参加料:200円 当日集金参加賞あり
募集人数:20名 先着順
受付開始:9月18日~:窓口またはチラシのQRコードから
ーー
参加資格:18歳以上で製麺業関係者でない方。小麦・大豆アレルギーでない方
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市民まつり運営委員会事務局(観光振興課)
0791-64-3156
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年10月5日(土)9時30分佐用町役場集合
JR姫新線をご利用の上参加してください。
※姫路8時16分発~佐用9時20分着/上月8時5分発~佐用8時11分着
※佐用駅ではICOCAは使えません。切符を購入してください。
参加費:500円(栗拾い料金・町並みガイド料金込み)
定員:50名(応募多数の場合抽選/最少催行人数10名)
申し込み方法:往復はがき、またはメールにて申し込み
※往復はがきの場合:参加者全員の氏名・住所・生年月日・年齢と代表者の携帯番号を記入。返信はがきの宛名欄には、代表者の住所・氏名を記入
※メールの場合:参加者全員の氏名・住所・生年月日・年齢と代表者の携帯番号・メールアドレスを(kikaku@town.sayo.lg.jp)へ送信
申し込み締め切り:9月18日(水)必着
ーーーーーーーーーーーーーーー
スケジュール
9時30分:佐用町役場集合(貸し切りバスで、江川地区へ)
10時:豊福栗園にて栗拾い体験(お土産として、拾った栗約1㎏をお持ち帰り)
11時:旧江川小で開催のイベント STAR GATE2024に参加
※イベント会場等で各自昼食をとっていただきます。(飲食ブースも出店予定ですが変更になることがあります)
12時30分:道の駅「宿場町ひらふく」へ 町並みガイドに案内いただきながら、歴史散策(30分)
13時15分:自由散策&道の駅などでお買いもの
14時:道の駅を出発し、佐用駅へ 到着後解散(佐用14時36分発~姫路方面)(佐用16時3分発~上月方面)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意
参加申し込みいただいた方へは、代表者あてに抽選結果をご連絡
同一人物による、複数回の応募は無効です。
STAR GATE2024が中止になった場合は、スケジュールを変更し、昼食前に平福地区へ移動します。(平福地区には、道の駅やカフェ・蕎麦屋などの飲食店もありますので、ご利用ください。)
荒天等により中止する場合は、前日までに代表者にご連絡します。
体調のすぐれない方は参加お控えください。
本イベント中に撮影した写真は佐用町作成の広報物等に使用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
〒679-5380佐用町佐用2611-1佐用町役場
佐用町企画防災課まちづくり企画室
でんわ:0790-82-0664
ファックス:0790-82-0492
kikaku@town.sayo.lg.jp
チラシによると下記のようになっています。
会期:2024年10月5日(土)~11月24日(日)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜 ※10月14日(祝)11月4日(休)は開館、10月15日(火)、11月5日(火)は休館
ーーーーーーーーーーーーーーーー
料金:大人1,000円(800円)、大学生700円(550円)高校生以下無料
( )内は20名以上の団体
※障害者及び70歳以上の方は半額
※障害者一人につき介護者一名無料
ー
前売り券(800円)10月4日(金)まで販売
※兵庫県立歴史博物館・姫路市立美術館友の会・中井三成堂、(公財)姫路市中小企業共済センター、姫路キャスパホール
ー
10月13日(日)・11月10日(日)は自由に話せる観覧日
※小さなお子様連れの方も、静かに鑑賞するのが苦手な方も、周りを気にせず観覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
上映会「極める・匠と至芸の世界 炎にたくす技と命(玉鋼製造)」
当日受付無料
日時:11月4日(休)①11時~②14時~
会場:地階講堂
ーーーーーーーーーーーーーーーー
特別講演会「たたらの実態を解き明かす」
その1「崩す、流す、溶かすーたたら製鉄遺跡を遺跡立体図で捉えるー」
日時:10月6日(日)14時~15時30分
講師:永恵裕和(学芸員)
会場:地階講堂
受付期間:9月18日まで
事前申し込み 無料 定員80名
その2「播磨国宍粟郡のたたら製鉄ー古文書から見えてくる姿ー」
日時:10月14日(祝)14時~15時30分
講師:笠井今日子(松江歴史館)
会場:地階講堂
受付期間:9月24日まで
事前申し込み・無料 定員80名
ーー
れきはくアカデミー「ひょうごの鉄道と輸入レール」
日時:11月24日(日)14時~15時30分
講師:鈴木敬二(学芸員)
会場:地階講堂
受付期間:10月13日~11月4日
事前申し込み・無料 定員80名
ーー
れきはく連続講座
「古文書に親しむ(「鉄」関連文書を読む)」
日時:11月16日(土)・23日(土)・30日(土)14時~15時30分
講師:大黒恵理(学芸員)
会場:地階 多目的ルーム
受付期間:10月5日~10月28日
事前申し込み・無料 定員20名
ーー
ギャラリートーク
その1「展覧会のみどころガイド」
日時:①10月6日(日)②11月2日(土)11時~
会場:展覧会会場
その2「日本史の教科書に載ったたたらの絵を解説」
日時:11月3日(日)11時~
会場:展覧会会場
当日受付・無料 観覧券必要
ーーーーーーーーーーーーーーー
事前申し込みは館ホームページか往復はがきで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立歴史博物館
079-288-9011
チラシによると下記のようになっています。
Yayoi New Оne Fes
主催:七色の彼岸花で新宮を飾ろう実行委員会ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年9月22日(小雨決行)
9時30分~15時
会場:新宮宮内遺跡(新宮町新宮343)
駐車場:遺跡公園の南北駐車場、新宮総合支所駐車場
ここでしか見られない200種類以上約3万本の彼岸花が8月末ごろから順次開花。満開は9月末ごろの予定。
ごみの持ち帰りにご協力ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ステージ
9時30分~新宮中学校 吹奏楽部
9時50分~オープニングセレモニー
10時15分~龍野北高校 ダンス部
11時~播州わらべ(よさこい)
11時45分:BambooLily(バンド)
12時30分:笑い好きー(三線)
13時15分~Sing Super Sax Jazz Orchestra
14時30分~そよかぜ(オカリナ)
ーーーーーーーーーーーーーーー
遺跡体験コーナー 無料
10時30分~遺跡歴史ツアー(本部テント集合)、竪穴住居シアター、古代火おこしチャレンジ
ーーー
Kidsコーナー
Bigダンボール迷路:有料
Bigダンボールジェンガ:無料
しゃぼん玉で遊ぼう:無料
スーパーボールすくい・めだかすくいほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青空園芸教室
10時30分~誰でも手ぶらで参加可:無料
ヒガンバナガイドツアー
講師:横山直樹さん(横山園芸)
(アグロガーデンブースに集合)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
フォトブースコーナー:無料
どなたでも、だれとでも撮影できます。
わんちゃんと撮影された方には「愛犬のおやつ(ブンセン)」プレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フードドリンク出店
らんらんCafé:クロワッサン食パンホットサンド、牛サーロインステーキエビピラフ
Moitie’ moitie’ クレープ、ドリンク
ごえもんキッチン’s:イカ焼き、ホタテ貝柱串、ぐるぐるウインナー、牛タン串、ハラミ串ほか
T’s kitchen YОTTE:クレープ、ドリンク、かき氷など
チュラム:手づくりホットサンド・果肉ソーダ、コーヒー
空「たか」ちゃん:りんご飴、りんご飴スムージー、かき氷
りんごのふたば:オムライス、ソフトクリーム、モミモミシェイク、ドリンク、手作り雑貨など
caffe’ arietta:サイフォンコーヒー、ホットドッグ
石窯キッチンHIRО:焼き立てピザ
車屋さんのキッチンカー『まこっちゃん』:秘伝の味唐揚6種、唐揚げ丼4種、くるくるポテト、ドリンク
Lei:ケバブサンド、ケバブサラダ、唐揚げ、冷凍パイン、ビール、ハイボールなど
YAMASAND:野菜ゴロゴロサンド、厚切りベーコンと卵サンド、梅しそチキンサンド、ドリンク
cafemoani:ドリンク(アルコール含む)、ハーブソーセージ、トルティーヤロールなど
くりすチェスナッツ:フローズンシェイク、山喜のチャーシュー丼
おおとり:フライドポテト、ソースカツ丼
志んぐ荘:手づくりパン
ちづちゃんの花園Cafe花・ありがとう:煎りたてコーヒー、ドリンク
きのこ農園:シイタケの販売、シイタケのから揚げ、ドリンク
多可だんご:団子各種・わらび餅
サンダースキッチン:限定たつの黒豆ハンバーグ弁当(お持ち帰り用は、保冷剤保冷バッグご持参ください)
たっくん家:りんご飴
yuu・・・・:焼き菓子・ドリンク
@’COFFEE:淹れたてコーヒー、カヌレ、レモネードソーダ
のむさん家:唐揚げ、串焼き、焼きそば、ドリンク
remiri.inc:牛すじコロッケ、飲み物(アルコール含む)
ヤナ商店:唐揚げ、かき氷
夢や:唐揚げ、かき氷、トン串
SALSA curry:スパイスカレー・玄米コーヒー、イタリアンソーダ、アルコールなど
OLIVE TREE by hand:ケバブ、ケバブサンド、トルコ式コーヒー、ロングポテト、トルコアイスなど
jiffy:ジャンボ焼き鳥 ダブルチーズフランク、缶ビールなど
ゆっこ:ベビーカステラ、アイスクリーム
tocco pizza:ピザ(マルゲリータ、照り焼きチキンなど)、ドリンクなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ショップ・ワークショップ
YOU are great!!-小さな応援団ー革小物販売と革ワークショップ
Peach Blossom:アクセサリーと小物雑貨販売、ビーズワークショップ
tamariba’s made:ハンドメイドアクセサリー販売、ワークショップ
まめまめさん工房:布小物・麻紐雑貨販売、ワークショップ
とんとん工房:木工雑貨販売、キラキラホルダーワークショップ
サイエンスLabo:キラキラデコボトルのワークショップ
トワ・フルール:キモカワモンスター:手編み小物販売
Kormy:ディップアート、アクセサリー雑貨と服販売
eclat-coco/cocowouah:リボンバッグ、リボンアクセサリー雑貨、ワンちゃんリボンの販売
mijanko:クラフトバンド雑貨、フェルト小物などの物販、ワークショップ(ミニガチャガチャキーホルダー)
アグロガーデン:季節の花苗、横山園芸クリスマスローズ、ダイヤモンドリリーなど
寿寿:スーパーボールすくい、輪投げ
柳森めだか:めだかすくい
Sallyのにがおえやさん:似顔絵
Kayotama:布小物販売
ANGELーEGG:ちまちま雑貨販売
Puri-1:布小物販売、グラスデコワークショップ
Soleil:布小物とレジンアクセサリー等の販売
Sourian&SmiRi_t.:革と布と麻小物販売
マゼンタ愛らんど:あみぐるみとリボン販売 、足相談
けんたろう農園:無農薬野菜・お米
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
0791-75-0185(新藤さん)
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出演:山北のりひこ ミロゴベノワ 大西まさや ちかりーぬ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年9月29日(日)イーグレひめじ地下1階 姫路市民ギャラリーアートホール
開場:13時~開演:13時30分~
予約料金:小学生~18歳1,000円・大人3,500円(予約されていない場合はプラス500円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:バランゴマコンサート~大きな樹~実行委員会
予約・問い合わせ
ほそどさん:080-5708-0985
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同フロア展示室にて
「青年海外協力隊ОGによるアフリカ写真展」
9月28日(土)10時~17時
9月29日(日)10時~16時
Facebookの情報によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月21日(土)10時~21時 22日(日)9時~16時
会場:揖保川河川敷千鳥ヶ浜公園
入場料:3,000円 駐車料:500円
たつの市民・中学生以下無料
田代まさし来場
ハーレー・アメ車・旧車
吹奏楽等
飲食・物販ブースあり
Enjoy!西播磨秋号2024によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
刀鍛冶が教えてくれる「小刀づくり体験」
小刀づくりを通して、昔ながらの鍛冶仕事を体験
場所:桔梗隼光鍛刀場
日時:予約次第(予約枠:水・木・金・土)1日2回
予約必要
桔梗隼光鍛刀場
090-8358-4748
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手漉き和紙 紙漉き体験
和紙の手漉き体験、和紙を使った小物づくり、上月城ハイキング(ガイド付き)
場所:紙すき文化伝承館
日時:土 日 祝(10時~16時)
予約必要
問い合わせ
皆田和紙保存会
090-1964-5447
Enjoy!西播磨秋号によると下記のようになっています。
赤穂郡上郡町船坂292番地
沖中ぶどう園:0791-55-0204
9月下旬ごろまで