阪口裕子 電子オルガン&鍵盤ハーモニカ ライブ vol.2

~Festa da Musica Оutono~

チラシによると下記のようになっています。

演目

オペラ座の怪人

イバネマの娘

カリオカの夜など

特別ゲスト:山田やーそ裕

ーーーーーーーーーーーーーーー

電子オルガン演奏ではオーケストラサウンドを再現したり、ジャンルを問わずおなじみの名曲を。

特別ゲストに7弦ギター山田やーそ裕さんをお迎えし、ブラジル音楽、ボサノバ、ショーロ、サンバなどを鍵盤ハーモニカでお届けします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年11月29日(土)開演17時30分 開場17時 3000円 1ドリンク付き

会場:ガレリアアーツ&ティー

0791-63-3555

https://galleria-arts.wixsite.com/galleria-arts

姫路パルナソスマンドリンオーケストラ第35回定期演奏会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

演奏予定

第1部:

英雄行進曲「イタリア」(A.Amadei)

星の庭(小林由直)

舞踏風組曲第2番(久保田孝)

^^^^^^^^^

第2部

JーPОP 水平線(back number)ほか

ルロイ・アンダーソン・シンコペイテッド・クロック ほか

^^^^^^^^^^^^^^

第3部

カルメン第一組曲(G.Bizet)

狂詩曲「海」(鈴木静一)

瑶族舞曲

================-

ゲスト出演:伍芳(ウー・ファン)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年10月26日(日)13時15分開場 14時開演

会場:アクリエひめじ中ホール

ーーー

チケット前売り場所

姫路キャスパホール:079-284-5806

パルナソスホール:079-297-1141

料金:全席自由

前売り:400円 当日:500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:姫路パルナソスマンドリンオーケストラ

姫路市 はじめてのフルート体験

子供も大人も参加OK

無料・要申し込み

見て、触って、本物の楽器が吹ける体験ワークショップ

はじめてフルートに触れる方を対象に、楽器を持つところからプロの講師が教えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年11月9日 10時~10時50分こどもクラス※保護者と受講可能 一般クラス 12時~12時50分

会場:アクリエひめじスタジオ1

対象:小学3年以上のフルートに初めて触れる方

講師:ムラマツ・フルート・レッスンセンター講師他

定員:各クラス15名程度※申し込み多数の場合抽選

申込期間:9月10日(水)~10月10日(金)

※楽器はムラマツフルートを無料で貸し出します。

※過去に経験のある方(元吹奏楽部など)ご参加いただけません

※未成年者は保護者の同意を得たうえで応募してください。

※大人の方の年齢制限はありません

※参加可否は申込締め切り後メールでお知らせします。

※内容が変更になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路市文化国際交流財団制作チーム

079-297-1141

申し込みは申込フォームから

赤穂化成ハーモニーホール 松竹大歌舞伎

チラシによると下記のようになっています。

ーーー

出演:中村又五郎、中村歌昇、中村種之助、中村種太郎、中村秀乃介

ーーー

内容

泥棒と若殿

お祭り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年11月8日(土)開演13時30分 開場13時

会場:赤穂市文化会館 赤穂化成ハーモニーホール大ホール

入城料:税込み 全席指定

大人:一等席7,000円、二等席6,000円

22歳以下 一等席 2,000円 二等席 1,000円

※ハーモニーホール友の会会員は入城料1000円割引(22歳以下は友の会割引なし)

※友の会販売は赤穂市文化会館のみ取り扱い、会員種別の枚数まで

※3歳未満入場不可

※エレベータ設備はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チケット発売所

赤穂市文化会館窓口:0791-43-5144

ローソンチケット(Lコード:56213)

チケットweb松竹

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

赤穂市文化会館

0791-43-5111

https://www.ako-harmony.jp

たつの市身体障害者福祉協会 第16回文化展

チラシによると下記のようになっています。

絵画・写真・手芸など

来場者には粗品を進呈

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年10月11日(土)・12日(日)

11日10時~16時 12日10時~15時

会場:赤とんぼ文化ホール1階アートギャラリー

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市身体障害者福祉協会事務局(地域福祉課)

0791-64-3204

第7回新宮ひがん花まつり(2025)

チラシによると下記のようになっています。

ここでしか見られない200種類以上、約3万本の彼岸花が8月末頃から順次開花

日時:2025年9月28日(日)9時30分~15時(小雨開催)

場所:新宮宮内遺跡

キッチンカー ハンドメイド 多数出店

たつの発クラフトビール 「助次郎」もやってくる

===============

ステージ: MCうみがわ

9時30分~播州新宮越部太鼓

9時50分:オープニングセレモニー

10時15分~:Sing Super Sax Jazz Orchestra

11時15分~:龍野ベンチャーズ

12時15分:永井あみり

13時10分~:チーム舞龍 たつのよさこい播州わらべ

14時~:マーヒエ・オハナ×キーカハ・ナニ(フラダンス)

14時30分~:そよかぜ(オカリナ)

=================

キッズ・ドッグス

段ボール遊び(迷路・Bigジェンガ・魚釣り)

遊び放題フリーパス200円 など

わんこミニブース

わんちゃんフード・グッズ販売

・お月見フォトブース(3カット2500円)

1部:10時~12時

2部:13時~15時(予約優先)

予約はLINEで 詳しくはチラシをご覧ください。

================-

写真教室:無料

10時30分~一眼レフ、スマホ等なんでも参加可

講師:上吉川祐一さん

※ステージ横「本部テント」前に集合

大人気企画。彼岸花や風景、人物など遺跡内で写真を撮りながら楽しもう。

=================

青空園芸教室:無料

13時~:誰でも手ぶらで気軽に参加可

講師:横山直樹さん(横山園芸)

※アグロガーデンテント前に集合

NHk「趣味の園芸」でも人気講師。楽しく彼岸花や園芸について学ぼう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トイレ:新宮スポーツセンター、新宮総合支所、新宮図書館

駐車場:会場の南北と新宮総合支所

ゴミ箱はありません。お持ち帰りにご協力ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

0791-75-0185(新藤さん)

https://www.instagram.com/yayoi_new_one_fes

磯の生き物観察&万華鏡づくり 

親子で楽しい海のなぎさイベント

にしはりまエコツーリズム事業

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年11月1日(土)9時30分~12時30分(受付9時15分)小雨決行 参加無料

場所:赤穂市立野外活動センター(赤穂市御崎708-1)周辺

対象:子どもと保護者 計40名程度(小学生を想定しています。応募多数の場合抽選)

講師:西谷寛さん(海と空の約束プロジェクト代表 環境省環境カウンセラー)

西播磨の海辺に生息する生き物たちを観察し、世界中で問題になっている海ごみについて、親子で体験しながら楽しく学べるイベントです。

専門家と一緒に赤穂の海岸にて磯の生き物の観察と、海ごみ拾いのクリーン作戦を行います。

また、海ごみを使った自分だけの万華鏡づくりも行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集締め切り:10月13日(月)必着

※未就学児も参加される場合は、保護者の十分な付き添いをお願いします。

※応募者多数の場合は抽選となります。抽選はグループごとに行います。結果は当落にかかわらず、郵送にて代表者にお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日スケジュール予定

天候等により、イベント内容が変更になることがあります。

9時15分:赤穂市立活動センター 集合・受付

9時30分:オリエンテーション

9時50分~11時:磯の生き物観察&クリーン作戦

「ライオン岩」などがある海岸で、生き物や海ごみのことについての専門家の解説の元行います

11時25分:万華鏡づくり 海ごみを使ったものづくりを行います。

12時30分:解散

ーーー

持ち物服装

飲み物、雨具、タオル、筆記用具、軍手

濡れてもいい靴か長靴、帽子、動きやすい服装

※網などの採集道具や観察用の入れ物持参いただいても結構です。

※危険防止のため、サンダル、半ズボンでの参加はご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みはこちらから

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/event/ecotourism.html


問い合わせ

西播磨県民局

0791-58-2138