
日時:8月24日(日)16時~20時
龍野ショッピングさんさん広場
出演:Shisei Kaeru Kids Sports Class、夏祭り戦士 スイカマンヒーローショー、神楽小夜、瀬口こころ(11月4日フルアルバムデビュー)、希咲、なるとも。、Riccky&きさっち
当日は夕方から開始、キッチンカー、縁日なども出ます。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
日時:8月24日(日)16時~20時
龍野ショッピングさんさん広場
出演:Shisei Kaeru Kids Sports Class、夏祭り戦士 スイカマンヒーローショー、神楽小夜、瀬口こころ(11月4日フルアルバムデビュー)、希咲、なるとも。、Riccky&きさっち
当日は夕方から開始、キッチンカー、縁日なども出ます。
チラシによると下記のようになっています。
会期:10月16日(木)~10月19日(日)9時~17時(最終日15時40分まで)
会場:相生市文化会館扶桑電通なぎさホール
https://www.nagisa-aioi-hyogo.com
主催:相生市ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
部門及び規格
日本画:10号以上50号以内 額装のこと(ガラス額は受け付けません)
洋画:10号以上50号以内 額装のこと(ガラス額不可)
ただし、版画・水墨画・パステル画・鉛筆画は四つ切(38cm×54㎝)以上、全紙(78㎝×107.5㎝)判以内も可
^
工芸:縦横1.5m以内、重量20kg以内 ただし、模型・手芸に準ずるものは除く
彫刻:縦横1.5M以内、重量20kg以内
デザイン:B3以上B1以内
^
書(漢字・漢字調和体):仕上り寸法は一辺が1.82m以内で面積が1.5㎡以内、半切以上。
枠張りまたは額装のこと(ガラス額、軸装は受け付けません)
※釈文は作品に並べて表示します。
^
書(仮名・仮名調和体):仕上り寸法は一辺が1.82m以内で面積が1.5㎡以内、半切以上。
枠張りまたは額装のこと。(ガラス額、軸装は受け付けません)
※釈文は作品に並べて表示します。
^
写真:白黒・カラーとも全紙の単写真
木製パネルまたは額装で(60cm×75㎝)以内のこと
(ガラス、アクリル額は受け付けません)
※壁面展示作品には必ず飾りつけ用のひもを取り付けてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募資格:制限なし(ただし中学生以下のぞく)
ーーーーーーーーーーーーー
応募制限
自作未発表の作品に限る
書及び写真は、部門ごとに1人1点まで。他部門は1人2点まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作品搬入・搬出
搬入:日時:10月11日(土)13時~16時
場所:扶桑電通なぎさホール
0791-23-7144
作品搬入は1日限りで理由の如何にかかわらず他の日時の受付はしません。ただし、警報発令時等は翌日の対応をすることがありますので問い合わせください。
出品申込書、作品預り証、出品票、返信はがき (85円切手を貼付してください)に必要事項を記入し、作品と共に持参してください。
^
搬出
日時:10月19日(日)16時~17時
場所:搬入場所と同じ
作品引き取り時には、必ず作品預り証を持参してください。
搬出期日を経過した作品の保管については、その責を負いません
ーーーーーーーーーーーーーーーー
展示陳列
応募作品は審査の上、入選作品を展示します。
出品者は、作品の陳列位置、配列などについて異議申し立てはできません
ー
出品無料
ーー
表彰
審査の結果優秀な作品に対し市長賞等の賞を授与します。(該当作品がない場合は贈らないことがあります)
表彰式は、10月19日(日)14時30分から相生市文化会館 大ホールで行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意
壁面展示作品には必ず飾りつけ用のひもを取り付けてください。(会場での作業はご遠慮ください)
作品の裏面右上部に別添えの出品票を貼付
作品の保管については、万全を期しますが、万一不可抗力等で損傷した場合はお許しください。
審査の結果については本人宛に通知
入選後、本規定に沿わないことが判明した場合は、入選取り消し
最終日(19日)の展示は15時40分までとし、16時~17時までに搬出してください。
その他詳しいことは相生市生涯学習課まで問い合わせください。
でんわ:0791-23-7144
ファックス:0791-23-7175
次回は9月14日(日)10時~14時
チラシによると下記のようになっています。
宍粟市出会い応援事業
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場:フォレストステーション波賀(宍粟市波賀町上野1799-6)
ーー
日時:2025年8月31日(日)9時~16時ごろ
受付9時
バス出発:9時30分
集合場所:しそう山崎観光駐車場(宍粟市山崎町鹿沢78-7)
ーー
当日予定
自己紹介(バス移動中)
アイスブレイク
モルック対抗ゲーム 豪華景品あり
BBQでランチタイム
カップリングカード記入
カップル発表
ーーー
応募条件
20代、30代の宍粟在住の独身男性
20代、30代の宍粟市内外在住の独身女性
定員:男女各12名
参加費:3,000円
ーーー
応募締め切り8月20日(水)
https://www.city.shiso.lg.jp/soshiki/kenkofukushi/kosodateshien/event/20461.html
上記ホームページから申し込みフォームで申し込み
※当日、免許証等で本人確認を行います
※応募者多数の場合抽選
※応募締め切り後に改めて参加可否をお知らせ
主催;宍粟市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
Shisoukura
090-3862-7819
チラシによると下記のようになっています。
===================--
10月
^
10月4日(土)13時30分~15時30分
水質調査でわかること
講師:松村千里さん
参加費無料
定員:30名
^
10月5日(日)13時30分~15時30分
季節の折り紙教室 こぎつねコンコン
講師:鎌田美佐江さん
参加費:無料
定員:15名
^
10月11日(土)13時30分~15時30分
※雨天時屋内
虫とり大作戦&昆虫観察と解説
集合場所:体験館旧駐車場
講師:山本良平さん
参加費:無料
定員:30名
^
10月13日(月祝)13時30分~15時30分
雨天時屋内
森で遊びながら「森のびっくりさがし」をした後、myトーテムポールを作ろう
講師:茂見節子さん
参加費:無料
定員:20名
^
10月18日(土)13時30分~15時
タック先生の体験型実験工作教室~磁石で遊ぼう~
講師:森田孝明さん
参加費:500円
定員:20名
^
10月25日(土)10時~15時
西播磨フロンティア祭2025に出展
申し込み不要参加費無料
芝生広場にて
^
10月26日(日)10時~15時
講座登録者対象
小雨決行 雨天時は午後のみ実施
サツマイモまるごと体験、最終回
第3回:サツマイモ収穫&火おこし体験と焼き芋
光都チューリップ園集合
持ち物:汚れてもいい服装(長靴等)、帽子、軍手、移植ごて、飲料、さつまいもを入れる袋、雨具(雨天時)
講師:西岡廣志さん 淵瀬俊文さん
参加費無料
^
10月26日(日)10時30分~12時
申し込み不要 月イチ体験コーナー 当日のおたのしみ
=======================
11月
^
11月1日(土)13時30分~15時30分
牛乳パックで大小のダブル風車
講師:福田智之さん
参加費:100円
定員:10名
^
11月2日(日)13時30分~15時
雨天時は11月9日(日)13時30分~15時に延期
ワタつみ体験in相生入野
集合解散:入野公民館
持ち物:帽子、飲料、動きやすい服装・靴
講師:自然観察実験塾
参加費:無料
定員:10組
^
11月3日(月祝)13時30分~15時30分
電気パンを作ろう
持ち物:空き牛乳パック1本(展開していないもの)
講師:宮垣覚さん
参加費:1組200円
定員:10組
^
11月8日(土)13時30分~15時30分
雨天時屋内
ネイチャーゲームを通して五感を活かしサバイバル能力を身につけよう
講師:西谷寛さん
参加費:無料
定員:30名
^
11月16日(日)13時30分~15時30分
講座登録者対象
第2回:ワタから糸を紡いで、織物体験
講師:自然観察実験塾
参加費:30円 たて糸代
^
11月22日(土) エコ文化祭 2025 10時~16時
午前の部:特別プログラム ピザ作り 11時~13時 地産地消 米粉入り
※要予約(1か月前10月22日9時~受付)定員30名 ※ピザ1枚500円
30枚で終了
参加家族の人数と製作数を同数でお願いします。受付順で釜入れ
持ち物:エプロン、三角巾、皿、飲料
環境映画大会(随時上映)「宇宙エレベーター」「アースストーリー」「メダカのコタロー」
午後の部:ステージ部門
西播磨交響楽団による演奏 14時~15時
ビンゴ大会:15時30分~16時
その他
屋外:地元産野菜の直売、焼き芋販売
展示コーナー:牛乳パックや新聞紙のエコ工作(無料) エコカフェ
^
11月23日(日)13時30分~15時
環境DNAのお話~DNAをみてみよう
講師:牧野健一さん
参加費:無料
定員:30名
^
11月29日(土)13時30分~15時30分
季節のガラスアート
講師:古海優子さん
参加費:1,000円
定員:30名
^
11月30日(日)10時30分~12時
申し込み不要 月イチ体験コーナー 当日のおたのしみ
=====================
12月
^
12月6日(土)13時30分~15時30分
木工教室資格のペン立てまたは貯金箱
講師:前田智之さん
参加費:200円
定員:15名
^
12月7日(日)13時30分~15時30分
講座登録者対象
第3回:ワタを使って作品作り
講師:自然観察実験塾
参加費:350円
^
12月13日(土)10時~12時
木工教室 端材のビー玉コースターを作ろう
講師:粟井強さん
参加費:300円
定員:20名
^
12月14日(日)10時~12時
ミニ門松を作ろう
講師:NPО法人ひょうご里山11
参加費:300円
定員:20名
^
12月20日(土)10時~12時
親子でクワガタを育てようシリーズ 第3回幼虫の成長確認&ビンゴゲーム大会
持ち物:幼虫の入った菌糸ビン
講師:NPО法人ひょうご里山11
参加費:700円
^
12月20日(土)13時30分~15時30分
レザーの小物入れ
持ち物:ドライヤー、汚れてもいい服装
講師:レザータウン姫路 革の里
参加費:1,500円
定員:30名
^
12月21日(日)13時30分~15時30分
環境映画大会「ゴミおばけがやってきた」
無料
70名
^
12月25日(木)13時30分~15時
エコなしめ縄飾りを作ろう
講師:藤原みのりさん
参加費:無料
定員:30名
^
12月27日(土)13時30分~15時30分
ハーブ廃油キャンドルとエコチョコケーキ
持ち物:ジャム等の空き瓶2個 展開していない牛乳パック1本、エプロン、三角巾、皿、フォーク、飲料
講師:エコハウススタッフ
参加費:500円
定員:10組
^
12月28日(日)10時30分~12時
申し込み不要 月イチ体験コーナー 当日のおたのしみ
====================
申し込みはでんわか、WEBで
注意事項がありますので必ずちらしをお読みください。
ひょうご環境体験館
0791-58-2065
チラシによると下記のようになっています。
日時:2025年8月27日(水)10時~11時30分
会場:新宮公民館 2階ホール
演奏者:新宮中学校吹奏楽部
入場料:無料
プログラム:吹奏楽演奏「演歌メドレー」ほか、皆様が楽しめるプログラムをご用意
参加方法:申し込み不要、当日、公民館へお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
新宮公民館
0791-75-0922
チラシによると下記のようになっています。
万博で人気のミャクミャクを折り紙で折ってみませんか
日時:8月17日(日)9時~15時
場所:龍野観光売店 蔵あかね
参加費無料
お気軽にお越しください。
チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年7月16日(水)~10月13日(月)
今回の展示では、一人の兵士が故郷の有年へ送った手紙に焦点をあてます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤穂市立有年考古館
0791-49-3488
入館無料
休館日:火曜(火曜が祝日と重なる場合は次の平日)
会館:10時~16時(入館は15時30分まで)
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
日時:8月13日(水)9時30分~11時30分、12時45分~16時
会場:たつの市役所多目的ホール
400ml限定
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
健康課
0791-63-2112
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目の不自由な方に、広報を音訳するなどの活動を行うボランティアの養成講座です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年10月1日(水)~12月3日(水)(毎週水曜日 全10回)、13時30分~15時30分
場所:たつの市福祉会館5階研修室
対象者:講座終了後にグループ活動に参加できる方
費用:500円(テキスト代)
申込期限:9月26日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
たつの市社会福祉協議会龍野支部
0791-63-5106