揖保川図書館読書講演会

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沖縄戦時の最後の官撰知事・島田叡の生涯について、たつの市在住の著者からお話をうかがうそうです。
日時:8月7日(日)10時~11時30分
会場:アクアホール3階研修室
演題:「群青の墓標ー最後の沖縄県官撰知事・島田叡の生涯」
講師:横家伸一さん
対象:一般
定員:40名(先着順)
申込:7月10日~
ーーーーーーーーー
申込・問合せ
揖保川図書館
0791-72-7666

龍野図書館合同読書会

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーー
龍野北高生と市民の合同読書会です。
日時:8月2日(火)14時~
会場:龍野図書館2階研修室
課題図書 「夏の庭」 湯本香樹実著
高校生と課題図書についての感想を話し合います。
定員:高校生以上10名
ーーーーーーーーーーーーー
申込・問合せ
龍野図書館
0791-62-0469

金剛山とうもろこしもぎとり体験 2016(売り切れごめん)

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
ひょうご推奨ブランド農産物のとうもろこしを、7万本栽培しているそうです。
日時:7月23日(土)・24日(日)予定 8時~15時
場所:金剛山公民館周辺
内容:もぎとり体験(10本1200円)と農産物や地場産そばなどの販売
長袖・長靴・手袋を着用してください。
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
揖保川地域振興課
0791-72-2525

兵庫県立大学工学部公開講座 バイオテクノロジーの新展開

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月26日(金)13時~16時10分
13時~14時30分
「生物機能を利用した新規の物質変換と計測技術の開発」
大学院工学研究科
根来誠司教授
14時40分~16時10分
「人工細胞を創る」
大学院工学研究科
今高寛晃教授
ーーーーーーーーーーーーーー
定員:20名
会場:姫路工学キャンパス7号館1階7102教室(姫路市書写2167)
受講料:2000円(学生無料)
申込期間:7月11日(月)~8月5日(金)
申込受付:受講申込書または必要事項をファックス、郵送、Eメールのいずれかで申し込みしてください。受付後に受講に関する案内が郵送されます。受講料は指定日までに指定口座に納入してください。
ただし、いったん納付された受講料は、受講されない場合でもお返しできませんとのこと。
ーーーーーーーーー
申込
姫路工学キャンパス経営部総務課 公開講座担当
でんわ:079-266-1661
ーーーーーーーーーー
食堂や駐車場があるとのこと。

室津海駅館企画展 和船模型の世界~船大工閑谷利已作品展~

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーー
室津は古くから様々な和船が訪れた港町です。閑谷利已さんは、もと船大工の経験を生かして、多くの和船模型を作製しているそうです。閑谷氏の作品には、主に近世に活躍し日本の津々浦々を航海した北前船や菱垣廻船、樽廻船などもあります。精巧な模型をご覧いただきながら、室津に入港した和船の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
ーーーーーー
期間:7月16日(土)~9月4日(日) 9時30分~17時(入館16時30分まで)
閑谷利已さんによる展示解説:7月18日(月)10時~ 1時間くらい
会場:室津海駅館 入館料200円
休館日:7月19日・20日・25日・8月1・2・8・12・15・29・31日
ーーーーーーーーーーー
問合せ
室津海駅館
079-324-0595

こどもサイエンスひろば 7月の催し 2016

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日:7月18日(月・祝)
こどもサイエンス教室「光のかがく」
時間:10時~11時30分
対象:小学3年~6年生
内容:不思議な光の性質を調べる実験と工作
ーーーーーー
サイエンス工作教室
時間:13時30分~14時30分
対象:小学1年~3年生
内容:こどもサイエンス教室と同じ内容をわかりやすくします。
ーーーーーーーーーー
サマーフェスティバル
「工作とプラネタリウム」
日時:7月31日(日)10時~14時30分
対象:小学生
内容:電気・革・紙の工作・草木染め・プラネタリウム
詳しくは小学校配布資料をご覧ください。
ーーーーーーーーー
問合せ
こどもサイエンスひろば
0791-64-2229

人権問題文芸作品「のじぎく文芸賞」募集のお知らせ

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
人権の大切さや思いやり、支えあうことのすばらしさなど、人権文化の創造や人権課題の解決に関する内容が描かれた文芸作品(小説、随想、詩、創作童話)を募集しています。
兵庫県内在住、在勤、在学の方が対象で、インターネット上を含む未発表・未投稿の自作の作品に限ります。
ーーーーーーーーー
応募期限 9月10日(土)
詳細はお問い合わせください。
ーーーーーーーーー
(公財)兵庫県人権啓発協会
078-242-5355

第6回 音水湖カヌーまつりのお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:7月23日(土)10時~15時 悪天候の場合24日(日)
会場:音水湖カヌー競技場
内容ーーー
デモンストレーション
カヌー無料体験(受付12時まで)先着200名
音水湖面探索 ボートで湖面を一周 (午前・午後各60名)
引原ダム堰堤見学
お楽しみイベント(定員あり)
アイスの早食いなど
魚とのふれあいコーナー
ーーーーーーーーーーー
当日は臨時駐車場をご利用ください。
ーーーーーーーーーーーー
問合せ
宍粟市波賀市民局まちづくり推進課
0790-75-2220

佐用町南光ひまわり祭り 2016のお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
期間:7月16日(土)~31日(日)
南光スポーツ公園周辺 開園時間8時30分~17時
期間中のイベントーーー
7月18日 「そうめん無料試食会」
7月22日「ひまわりオイルサミットinさよう」
7月23日「「太陽とあそぼう~太陽観察~」
7月24日「ふるさとの虫とあそぼう」
7月30・31日「ミニSL乗車会」
7月31日「花火大会」
ひまわり迷路
世界のひまわり
特産品・農産品販売
南光ひまわり写真コンテスト
ーーーーーーーーーー
詳しくは佐用町のホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーー
問合せ
佐用町役場
0790-82-2521