第23回馬場コスモス祭り(2018)

チラシによると下記のようになっています。
揖保川町の馬場地区では、3万平米に500万本のコスモスを栽培しているそうです。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月21日(日)9時30分~14時(雨天決行)
会場:馬場集会所及びコスモス畑
催し物プログラム
9時30分 開会式
9時50分 こども園児演技 第一仏光こども園
10時10分 獅子舞 馬場賀茂神社獅子保存会
10時40分 和太鼓演奏 御津梅太鼓
11時10分 よさこい踊り 夢笑志(ゆめわらし)
11時50分 吹奏楽演奏 揖保川中学校吹奏楽部
13時 ビンゴゲーム 馬場自治会
ビンゴ終了後解散
そのほか花やお米・野菜の即売や、おでん・やきそばなどの味わいコーナーもあります。
臨時駐車場は、ダイセル駐車場です。会場の近くにあります。
ーーーーーーーーーーー
コスモス畑では、10月下旬ごろまで、自由に散策や摘み取り(10本100円のようです)ができるそうです。
ーーーーーーーーーーーー
主催:馬場自治会 馬場営農組合
馬場営農組合はホームページがあります。

ふれあいリハフェスタin西播磨2018

西播磨総合リハビリテーションセンターのホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:10月20日(土)10時~16時(小雨決行)
会場:西播磨総合リハビリテーションセンター(新宮町光都1-7-1)
=========内容===
ステージ
10時 開会
10時5分 赤穂精華園権現やんちゃ太鼓(和太鼓演奏)
10時30分 ミス・サリバン(ジャグリング)
11時 患者さん有志(演奏)
11時30分 西田理恵(アニメソング&大ちゃん音頭)
12時30分 新宮中学校(吹奏楽演奏)
13時 播州戦士ソウルダー(ご当地ヒーロー)
13時30分 播州わらべ(キッズよさこい)
14時 光都学園(合奏・演奏)
14時30分 RAМ.DANCE STUDIО(ヒップホップダンス)
15時 ミス・サリバン(ジャグリング)
15時30分 お楽しみ抽選会(抽選券を当日500枚配布)
16時 閉会
ーーーーーーーーーーー
ASハリマアルビオンの選手と交流しよう
ふれあいスポーツ交流館
バルシューレ(ボール遊び)
①10時②13時
ドイツ発祥のボール遊びをしよう
小学6年生以下対象先着60名
芝生広場
ゆるキャラサッカー
①11時30分②14時30分
西播磨のゆるキャラがサッカー対決
ーーーーーーーーーーー
飲食・特産品販売コーナー
明石玉子焼き・カレーなど
福祉用具展示ホール
体験もあります。
紹介展示コーナー
各家族会など
研修ホールフロア
体験コーナー
医療相談
のりものコーナー
福祉車両
シニアカー
スタンプラリー
会場3か所を回って、ディズニーグッズをもらおう
ふれあいスポーツ交流館
アリーナ開放(10時~16時)
障害者スポーツ体験
段ボール迷路
ふわふわ遊具など
段ボール迷路サッカー(12時30分~13時)
ASハリマアルビオンの選手と楽しもう
小学6年以下が対象 12時に受付
=================
問い合わせ
兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンター
0791-58-1050

第32回 (2018)姫路矯正展

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:10月20日(土)10時~16時・21日(日)10時~15時
場所:姫路少年刑務所敷地内(姫路市岩端町438番地)
内容:刑務所作業製品(姫路独楽、木工家具、漆器、靴、陶器、革製品など)の展示即売、施設見学、受刑者の陶芸作品の展示、木工体験、陶芸体験など
駐車場に限りがあるため、なるべく公共交通機関でお越しください。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路少年刑務所
079-293-4133

赤とんぼ荘 龍野まちめぐりプラン(2018 9月現在)

チラシによると下記のようになっています。
平日限定のプランです。
一泊3食付きお一人様一万円です。
ーーーーーーーーーー
1室2名様以上で2日前までに要予約
15時チェックイン
翌14時チェックアウト
お食事は8階展望レストランにて
龍野資料館めぐり共通入館券がセットになっています。
(歴史文化資料館・うすくち醤油資料館・霞城館に入れます。月曜(祝日除く)祝日の翌日、年末年始は休館)
とんぼ箸置をプレゼント
ーーーーーーーーーーー
詳しくはお問い合わせください。
赤とんぼ荘
0791-62-1266

太子町 パパママスクールに参加しませんか

広報たいし10月号によると下記のようになっています。
もうすぐ出産・育児を迎えるパパとママを支援する教室です。妊婦体験や先輩パパママ・赤ちゃんとの交流ができます。
赤ちゃんが生まれた後の生活を疑似体験してみませんか。
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月21日(日)9時30分~12時(受付9時10分~)
場所:太子町保健福祉会館保健指導室
内容:
①妊婦体験(妊娠シミュレーターを装着してパパも妊婦に変身してみよう)
②沐浴実習(赤ちゃんをお風呂に入れる練習をしてみよう)
③赤ちゃん・先輩パパママとの交流(出産・育児の体験談を直接聞いてみよう)
申込期間:10月1日(月)~10月19日(金)
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
太子町さわやか健康課
079-276-6630

第3回龍野川西絵葉書コンテストのお知らせ(2018)

チラシによると下記のようになっています。
龍野川西地区の店舗と町並みの絵画作品を募集
ーーーーーーーーーーーーー
募集期間:10月1日(月)~11月17日(土)
参加方法:作品の裏面に参加申込書をはり、郵送または持参してください。
(持参の場合受け取り可能時間は水~日 10時~16時です。)
審査方法:選考通過した作品は、オータムフェスティバル期間中(11月23日~25日)に「旧中川邸」(龍野町立町38)にて展示し、一般投票を行う。投票結果および審査委員会によって最終選考を行う。
募集内容:
一人1作品まで。
画法は自由 ※原画のみ、データ不可
風景のみの作品応募も可能
サイズ:A4(210㎜×297㎜×厚み1.5㎜以内)
こどもの部・中高生の部・一般の部を募集
提出先:
〒679-4166
兵庫県たつの市龍野町川原町140
川原町まちや案内所「あがりがまち」内
龍野川西絵葉書コンテスト運営事務局あて
でんわ:0791-78-9292(水~日 10時~16時)
結果発表:受賞者の発表は賞品・賞金の発送をもって発表。またすべての受賞作品は「旧中川邸」にて展示予定
著作権の扱い:応募作品の著作権は主催者に帰属する。いずれの応募作品についても、主催者は掲示・印刷・配布販売などの権利を有するものとする。応募作品の返却はありません。
主催:龍野川西商店会
========
展示会場のお手伝いさんも募集しています。あがりがまちまでお問い合わせください。

道の駅みつ体験学習室参加者募集 2018 11月

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
たつのの味シリーズ②秋野菜でイタリアン
日時:11月6日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,200円程度
持ち物:エプロン、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
手打ちうどん体験
日時:11月12日(月)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,200円程度
持ち物:エプロン、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
こんにゃくづくり体験
日時:11月16日(金)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,200円程度
持ち物:エプロン、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
ーーーーーーーーー
各体験の申し込みは一人3名までです。
ご予約のキャンセルは2日前まで受付します。
ーーーーーーーーーーー
体験学習室のご案内
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験、研修にどなたでもご利用いただけます。
申込問い合わせ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
休館日(水・日曜日 祝日)
イベントなどにより電話がつながりにくいことがあります。

子育てつどいの広場イベント情報 2018 10月

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
わくわく親子講座
「ママは名カメラマン」
日時:10月10日(水)10時~
場所:御津総合支所2階
内容:プロカメラマンによるカメラの使い方や写真撮影のコツの指導
講師:上吉川祐一さん(薬師山写真館)
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
「レッスンdeヨガ」
日時:10月23日(火)10時~
場所:揖保川保健センター2階
講師:塩谷幸美さん(触育士)
揖保川子育てつどいの広場
(揖保川公民館耐震補強工事中のため連絡は龍野子育てつどいの広場)
0791-62-9255
「子どもからの3つのプレゼント」
日時:10月30日(火)10時~
場所:はつらつセンター3階
講師:長谷川満さん(家庭教育システム学院)
内容:子どもが生まれるときに持ってきてくれる『愛する喜び』『愛される喜び』の話や、子育て中の方の心が軽くなる話など
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
ーーーーーーーーーーー
わくわくひろば
「親子cafe」
日時:10月31日(水)10時30分~
場所:新宮子育てつどいの広場
内容:サクソフォーン演奏
演奏:藤田麻緒さん
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
ーーーーーーーーーーー
10月の絵本の読み聞かせ
新宮:9日(火)11時~
(新宮総合支所ロビー)
揖保川:9日(火)11時~
(揖保川保健センター2階)
御津:16日(火)11時~
龍野:23日(火)11時~

いひほ講座 2018 10月

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
揖保川流域の考古学と遺跡についてやさしく解説いただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月20日(土)14時~
会場:揖保川文化センター
演題:考古学入門
講師:岸本道昭さん(たつの市教育委員会歴史文化財課長)
参加費:300円
申し込み不要
ーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報に掲載されています。