たつの市のホームページによると下記のようになっています。
おいしい・元気・たつの~食べて元気、いつもスマイル!~
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2018年10月14日(日)9時30分~14時30分
会場:はつらつセンター
〇オープニングセレモニー(北駐車場9時30分)
9時40分 消防レンジャー
〇体験コーナー(10時10分~)
災害時の食事(パッククッキング)
手洗いチェック
豆つかみゲーム
箸置きを作ろう
魚釣りゲーム
野菜スタンプで年賀状を作ろう
血管年齢測定
〇ふるまい・販売コーナー(10時10分~)
かまどごはんの試食
みそ汁の試飲
手作りふりかけの配布
地元食材・加工品販売
焼きそば
〇スタンプラリー(10時10分~)
参加して参加賞をもらおう
〇展示コーナー(10時10分~)
たつの市の食育(食育推進連絡会議)
たつの市の食育(食育推進庁内会議)
みんなのおいしい顔
太りにくい・血糖を上げにくい食事(糖質とあぶら)
のみもの・おやつの砂糖量
赤とんぼくん・あかねちゃん・はばタンがやってくる。一緒に写真を撮ろう
〇たつの市在住の野菜ソムリエ、福田いずみさんの食育講座
10時20分~11時20分「最強の野菜活用法!!」~野菜嫌いを克服するコツ~
13時~14時「最強の野菜活用法!!」~目からウロコ!!知られざる野菜のパワー~
定員各100名 午前のみ託児あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
シャトルバス運行
たつの市役所~職員駐車場~はつらつセンター間で運行
詳しくは、たつの市のホームページ10月の市長会見のところをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市健康課
0791-63-2112
第18回(2018)霞城館三木露風コンサート
チラシによると下記のようになっています。
懐かしい童謡・三木露風作詩の童謡などのコンサートです。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月25日(日)13時30分~15時(開場13時)
会場:霞城館2階ホール
出演:ソプラノ 林裕美子 ピアノ 丸山聡美 朗読 伊藤恵美
定員:120名(入場無料)
「ふるさとの」「赤とんぼ」などの三木露風作詩の曲・「夕焼小焼」「てるてる坊主」などの童謡などの内容です。
ーーーーーーーーーーー
お茶席
コンサート当日は中庭でお茶席を設けます。
10時~
お茶券300円(和菓子付き)
主催:霞城館友の会
ーーーーーーーーー
問い合わせ
霞城館
0791-63-2900
粒坐天照神社の秋大祭の様子(平成30年)
わくわくドラマシアター ハイカラ・モダンな城下町
チラシによると下記のようになっています。
明治時代の終わりから昭和初期までの龍野城下町を舞台に、当時の活動写真(つまり映画)に魅了された若者を題材としたお芝居です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月16日(日)午前の部11時(開場10時30分)午後の部14時(開場13時30分)
会場:アクアホール
入場料:
前売り 一般1,000円・高校生以下500円 当日 一般1,500円・高校生以下800円 全席自由
3歳以上有料 3歳未満で保護者の膝上鑑賞は無料 席が別に必要な場合有料
赤とんぼ文化ホール・アクアホール友の会会員前売りのみ1割引き
ーーーーーーーーーー
窓口販売:アクアホール・赤とんぼ文化ホール・龍野歴史文化資料館
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
アクアホール
0791-72-4688
フェイスブック
https://www.facebook.com/waku2shimin/
===============
関連イベント
龍野歴史文化資料館ロビー展
「ハイカラとモダンな城下町~映像で振り返るふるさとの歴史~」
近代化の中でたつの市の風景の移り変わりを、龍野城下町を中心に初公開の写真や動画などの資料で紹介します。
期間:平成30年12月1日(土)~平成31年1月14日(月祝)
入館料:一般200円(150円)・65歳以上100円・小~大学生100円(60円) かっこ内は20名以上の団体割引
問い合わせ
歴史文化資料館
0791-63-0907
たつの市民病院 第3回 健康講座 (再掲)
チラシによると下記のようになっています。
難しくなりがちな転倒予防の知識を「笑い」を交えてお伝えします。
ーーーーーーーーーーーー
日時:11月13日(火)13時30分~15時30分
会場:たつの市御津文化センター(御津町苅屋356-1)
申し込み不要参加無料、どなたでもどうぞ
ーーーーーーーーーーーーー
内容
エアリハで姿勢を整え転倒予防!~転倒しない3つの習慣~
講師:お笑い理学療法士 日向亭葵さん
エアリハとは、道具を使わず想像(エア)でおこなう、簡単で効果的なリハビリです。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市民病院 地域連携課
079-322-1683
手作りボランティアひよこ 25years作品展
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:平成30年11月1日(木)10時~15時ごろ
会場:揖保川総合支所1階ロビー
内容
平成6年4月1日発足から現在までの歩み
手作り品の展示
さをり織り製品の展示
体験コーナー(お手玉作り)
先着50名様に手作りの粗品を用意しています。
平成30年度(2018)たつの文化祭
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
作品展示:10月27日(土)・28日(日)9時30分~16時
赤とんぼ文化ホール:茶華道展・手作り作品展・美術展
たつの市青少年館:写真展・盆栽展・工芸展・文芸展・幼児学童美術展・児童生徒発明工夫展
※幼児学童美術展・児童生徒発明工夫展は、10月27日から31日まで、29日は休館
芸能発表:10月28日(日)10時~
赤とんぼ文化ホール大ホール
文化体験コーナー
スタンプラリーもあるようです。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの文化祭実行委員会(社会教育課内)
0791-64-3180
室津海駅館特別展 なりわいからみる室津 のお知らせ
チラシによると下記のようになっています。
瀬戸内航路の要衝として栄えその後漁港としてにぎわう室津。
今回は港町がその主要な役割を転換していく中、室津がどのように変化したのかをみつめます。
本陣に代表される歴史的遺産、地場産業である革細工や漁業、そこに住む人々の生活などの移り変わりを数々の資料や写真にて紹介するそうです。
ーーーーーーーーーーーー
期間:2018年10月27日(土)~12月2日(日)
会場:室津海駅館・室津民俗館
入館料:高校生以上200円(共通券300円) 小中学生100円(共通券150円)
開館時間:9時30分~17時(入館16時30分まで)
休館月曜日
ーーーーーーーーーーー
関連行事
講演会「幕末明治維新と室津」
日時:10月28日(日)14時~
会場:室津海駅館
講師:尾崎耕司(大手前大学総合文化学部教授)
展示解説
日時:11月4日(日)10時30分~
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
室津海駅館
079-324-0595
第34回(2018)三木露風賞 新しい童謡コンクール入賞詩発表会
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーー
日時:10月21日(日)開演13時30分 開場13時
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
入場無料
ーーーーーーーーーーーー
プログラム
オープニング:みんなでうたおう「たつの市歌」「そのうたはどこに」「夏の日」
出演:合同合唱団
演奏:西播磨交響楽団 ピアノ:市場誠一
第1部:入賞詩発表会 朗読と歌唱及び表彰
第2部:楽しい童謡コンサート
出演:大和田りつこ、たいらいさお、岡崎裕美、稲村なおこ、渡辺かおり、多田周子、田中久美子
合同合唱団(12団体)・たつの市内幼稚園合同合唱団(4幼稚園)
みんなで歌おう童謡 МADE INたつの たつの市民有志
ピアノ(森若三栄子・市場誠一)・演奏 西播磨交響楽団
エンディング
みんなでうたおう「赤とんぼ」全員合唱
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
第13回 たつの市民まつり(2018)「家族で挑戦!揖保乃糸そうめん早食い競争」参加者募集
チラシによると下記のようになっています。
たつのの特産揖保乃糸を家族で食べて豪華賞品を獲得しましょう
たつの市民まつりで、揖保乃糸をいかに早く間食できるかを競っていただきます。
優勝者には表彰及び豪華賞品の贈呈、その他の参加者には参加賞が贈呈されます。
ーーーーーーーーーーー
日時:2018年11月3日(土祝)(市民まつり開始10時~) 競技時間帯11時30分~12時
小雨決行
会場:防災拠点ステージ
参加費無料(会場までの交通費などは参加者負担)
参加資格:下記のすべての条件を満たす方(2人組)
たつの市内在住、在勤、在学の方
親子または家族
小学生以下の方と中学生以上の方のペア
参加枠は5組とし、5組を超える応募があった場合は、参加者の選定を行います。
注意事項:
この競技により発生した事故、けがなどについては、たつの市民まつり運営委員会は一切の責任を負いません。
早食い競争の模様は、テレビおよび広報紙・チラシなどで放映、掲載などされることがあります。
ーーーーーーーーー
申込方法:参加希望者は参加申込書に必要事項をご記入の上、申込期間内にたつの市民まつり運営委員会事務局まで、持参、郵送でお申し込みください。
申込期間:10月5日(金)~26日(金)
申込先:たつの市民まつり運営委員会事務局(たつの市観光振興課内)
〒679-4192 たつの市龍野町富永1005番地1
でんわ:0791-64-3156