ひめじサポステのチラシから (2019年1月7日から開所します。)

チラシによると下記のようになっています。
ひめじサポステは、2019年は1月7日から開所し、就職活動を応援します。
ーーーーーーーーーーー
2019年1月7日(月)
10時~(サポステ集合)はつもうでに行こう(車いす講座偏)
14時~15時 播州弁かるた大会
2019年1月16日(水)
10時~12時
未来セミナー神主さんに聴く「神社パワーと心の整え方」
講師:広峰神社 祭務部長 禰宜 曲渕克昌さん
==============
会場:ひめじ若者サポートステーション(姫路市呉服町48大手前通りハトヤ第一ビル6階
でんわ:079-222-9151

ひょうご安全の日 西播磨地域のつどい

チラシによると下記のようになっています。
阪神・淡路大震災や平成21年台風第9号豪雨災害をはじめとした、過去の災害の経験と教訓を継承し、将来の災害への備えの充実を図るため開催するそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2019年2月9日(土)13時30分~16時
会場:さよう文化情報センター おりひめ文化ホール(佐用町佐用2585)
参加無料・事前申し込み不要
〇「1.17ひょうご安全の日宣言」の発信
〇防災活動事例発表
「東日本大震災被災地の復興支援ボランティア活動について」兵庫県立佐用高等学校
「学校で実施している防災学習について」佐用町立佐用小学校
〇防災講演
「来るべき未来に備え、平常時から地域に防災力を蓄える」
講師:兵庫県立大学准教授 木村玲欧さん
〇ロビー展示
ーーーーーーーーーーーー
手話通訳・要約筆記・磁気ループを希望される場合は、受付時にお申し出ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
西播磨県民局 総務防災課
0791-58-2112

揖保川 防災安心大作戦

チラシによると下記のようになっています。
防災イベントです。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2019年1月20日(日) 10時~14時30分 入場無料・雨天決行
会場:揖保川公民館
ーーーーーーーーーー
スケジュール
防災プチ講演 10時~
地震体験 受付 11時30分~ 体験 12時~
試食体験 12時~
軽食(とん汁)12時~
講演内容
倉敷市真備町水害被害に学ぶ
揖保川水害の歴史
畳堤の歴史
災害保険について
パネル展示
揖保川地域ハザードマップ
揖保川流域水害被害
西日本豪雨被害など
起震車体験
防災食体験
駐車場:揖保川総合支所・イボキンさん井河原産業さん隣接の駐車場があるようです
公民館は駐車できません。できるだけ徒歩か自転車でお越しください。
ーーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412

全国酒まつりin姫路城 ~全国VS播磨冬の陣~

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
酒米の王様「兵庫県産山田錦」を使用した全国のお酒、また、播磨を含む県内選りすぐりのお酒が大手前公園に集結!チャリティーに参加すると飲み比べをすることができます。
日時:2019年1月26日(土)10時~16時・27日(日)10時~15時
会場:大手前公園西側(グリーンゾーン)姫路市本町68
お酒がなくなり次第終了・荒天時は中止
1,000円以上のチャリティーで、官兵衛盃と飲み比べチケット5枚(2~3杯程度)、「播磨日本酒ガイド」をプレゼント
※日本酒ガイドは各日先着500名様
1月26日は姫路出身日本酒のきき酒師の漫才師、にほんしゅがやってくるそうです。
※会場で年齢確認させていただくことがあります。会場へは公共交通機関でお越しください。飲酒運転や未成年者の飲酒は禁止されています。
※当イベントで集められた寄付金は、必要経費を除き、平成30年7月豪雨被災地などへ寄付します。
=============
問合せ
神戸新聞事業社
079-285-2701
==============
同時開催
ニッポン全国鍋グランプリ2019
1月26日(土)10時~16時・27日(日)10時~15時
大手前公園にて

第22回 米朝一門会 赤とんぼ寄席

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
日時:2019年2月24日(日)開演14時 開場13時30分 
会場:赤とんぼ文化ホール 中ホール
出演:桂南光・桂宗助・桂文之助・桂團治郎・桂ちょうば
入場料金:全席 3,500円(全席指定 消費税込み)友の会会員1割引き 未就学児入場不可
ーーーーーーーーーーー
プレイガイド
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1322
アクアホール
0791-72-4688
両ホールとも8時30分~18時
ローソンチケット
0570-084-005(Lコード 51504)
ーーーーーーーーーーーー
詳しくはお問い合わせください。
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888

宮澤由雄生誕150年 姫路押絵

チラシによると下記のようになっています。
宮澤流の姫路押絵は、他流派に比べ綿の厚みがあり、縮緬で顔の起伏を表現しています。人物や動物の眼にガラス玉を使用する入れ目の技術などによる、リアルで迫真力のある作品が特徴です。
ーーーーーーーーーー
期間:2019年1月6日(日)~2月24日(日)
開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)
休館日:月曜日(ただし1月14日(祝)・2月11日(祝)は開館)、1月15日(火)、2月12日(火)
会場:姫路市書写の里・美術工芸館(展示A上・B・C・企画展示室)
入館料:一般300円、大学・高校生200円、中学小学生50円・20名以上の団体は2割引き
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、及び介護者1名、どんぐりカード、ひょうごっ子ココロンカード提示の小中学生、姫路市内在住の65歳以上の方は無料。
ーーーーーーーーーーーー
姫路市書写の里・美術工芸館
でんわ:079-267-0301
2月24日は姫路城マラソン2019のため周辺で交通規制が行われます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間中の開催イベント
〇トークショー「宮澤家との思い出」
内容:作品を通して交流したお話をしていただきます。
日時:1月13日(日)14時~15時
講師:垣内京子さん(カキウチ人形店)
会場:会議室 定員:先着40名
備考:当日1時間前に整理券を配布。聴講無料・観覧は要入館料
〇実演・姫路押絵
内容:宮澤流姫路押絵の技を実演解説していただきます。
日時:1月20日(日)11時~12時 14時~15時
講師:岡村琇雄さん・紀久世さん(二代目岡村琇エイ)
会場:展示室内(企画展示室前)
備考:事前申し込み不要 要入館料
〇展示解説会
日時:1月26日(土)、2月10日(日)14時~15時
講師:当館学芸員
備考:事前申し込み不要 要入館料
〇同時開催
郷土玩具室コーナー展示「大分県の諸玩具」
2018年12月15日(土)~2019年4月4日(木)
============
他館展覧会情報
〇姫路市立美術館
079-222-2288
「美術作品の広がり」
2019年1月6日(日)~1月19日(土)
イーグレひめじ地下一階姫路市民ギャラリー特別展示室
「シュルレアリスムの美術」
2月26日(火)~3月31日(日)
姫路市立美術館コレクションギャラリー
〇姫路文学館
079-293-8228
企画展「生誕120年記念 俳人五十嵐播水展」
2019年2月9日(土)~4月7日(日)

光都プラザ コミュニティスペース cotohanaのご案内

チラシによると下記のようになっています。
ワークショップやアクセサリー販売などにもご利用いただけるスペースです。
利用料がかかりますのでお問い合わせください。
利用日の6か月前の日の属する月の初日から2週間前まで申し込みできます。
細かなルールがありますのでお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
利用できる時間:9時~20時(12月29日~1月3日除く)
住所:兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目23-1光都プラザN棟
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
播磨科学公園都市PR館オプトピア
でんわ:0791-58-1155
受付時間:10時~16時30分(年末年始、月曜日はお休み)

たつの市 認知症サポーター講座

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
認知症を正しく理解し、認知症の方やその家族の応援者である「認知症サポーター」になりませんか。認知症について理解を深めたい方のために、フォローアップ講座も同日開催します。(すでに認知症サポーターの方は、2部からの参加も可能です)
ーーーーーーーーーーーー
日時:2019年1月25日(金)13時30分~16時30分 受付13時~
会場:福祉会館4階 大会議室
内容
〇1部 認知症サポーター養成講座
〇2部 フォローアップ講座
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市地域包括支援課
0791-64-3125