チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
出演:高免信喜トリオ・ケネス ダール クヌーゼン カルテット
日時:8月25日(日)15時開演 14時30分開場
会場:兵庫県立先端科学技術支援センターセンター棟大ホール(上郡町光都3丁目1-1)
チケット全席指定3,000円
ーーーーーーーーー
チケットのお求め
光都:生活協同組合コープこうべ(コープミニ・テクノポリス)0791-58-1271
佐用町:佐用文化情報センター(おりひめ文化ホール)0790-82-3336
上郡町:ギャラリーひがし蔵0791-52-6502
赤穂市:赤穂市文化会館(ハーモニーホール)0791-43-5111
太子町:太子町文化会館(あすかホール)079-277-2300
姫路市:姫路キャスパホール079-284-5806
神戸:兵庫県民会館078-321-2131
神戸:神戸風月堂元町本店078-321-5598
ーーーーーーーーーーーー
イベントフェイスブック:https://www.facebook.com/technojazzfes/
第9回 音水湖カヌーまつり(2019)
チラシによると下記のようになっています。
引原ダム(音水湖)で行われます。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月27日(土)10時~15時
※中止等の判断は当日6時の時点で判断します。
会場:音水湖カヌー競技場
ーーーーーーーー
内容 参加無料
デモンストレーション(県立伊和高等学校カヌー部ほか)
カヌー体験(受付は12時まで)先着200組 ※10歳未満のお子様は、保護者の同伴が必要です
湖面探索 ボートで湖面を一周 午前午後各60名
引原ダム堰堤見学 堰堤内部や観光放流が見学できます。(送迎あり)
・おたのしみイベント 定員あり
アイスの早食い競争 先着100名
氷とかし競争 先着20組
水上ゴザ走り競争 先着30名
アクアチューブ体験など
魚とのふれあいコーナー
アユのつかみどり、アユの塩焼き試食など
※天候やダム水位等により内容を変更する場合があります。
濡れてもよい服装、着替えを準備してお越しください。
初心者も安心のカヌー講習もあります。
ーーーーーーーーーーーーー
カレーなどの販売もあります。
会場周辺に駐車場はありません。スタッフの誘導により臨時駐車場へお願いします。駐車場から会場へはシャトルバスを運行します。
ーーーーーーーーーーーー
音水湖では、カヌー体験を普段行っています。500円~
2人乗り、3~4人乗りもあります。初心者レッスンも行っています。
4月末~10月末までの土日祝。夏休み中は毎日営業
音水湖カヌークラブ 0790-73-0336
============
カヌーまつり問い合わせ
宍粟市波賀市民局まちづくり推進課
0790-75-2220
中止の確認:音水湖カヌーまつりで検索してくださいとのこと
龍野図書館・御津図書館 一日図書館員募集(2019 夏)
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
夏休みの一日図書館員をやってみませんか
ーーーーーーーーーーーー
実施
龍野図書館:7月24日(水)・25日(木)
御津図書館:7月25日(木)・27日(土)
対象者:たつの市内在住または在学の小学5年から高校3年生まで
※前年までに体験された方はご遠慮ください。
募集人数:両図書館とも1日2名
定員を越えた場合抽選
申込期間:6月26日(水)~7月17日(水)
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
龍野図書館
0791-62-0469
御津図書館
079-322-1007
トンボ池で羽化したてのアキアカネを観察しよう(2019)
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
NPO法人たつの・赤トンボを増やそう会トンボ池で人工飼育している、羽化したてのアキアカネを観察します。
期間:7月1日(月)~31日(水)9時30分~12時
場所:アキアカネの人工飼育施設「トンボ池」(揖西町中垣内)
募集人数:1日1~10名程度
※無料、3日前までに要予約
ーーーーーーーーー
申込先は広報に掲載されています。
МTBライディングスクールin菖蒲谷 (2019)
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
自然の中でマウンテンバイクを体験しませんか。初心者、上級者問わず参加できます。
ーーーーーーーーーー
日時:7月15日(月祝)10時~12時ごろ(受付9時~)
場所:菖蒲谷森林公園(揖西町菖蒲谷)
定員:20名(先着順)小学生以下保護者同伴
参加費:300円
ーーーーーーーーーー
申込先は広報に掲載されています。
たつの市 中央学校給食センター施設見学・給食試食会 2019 7月
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
中央学校給食センターを知って、学校給食への理解を深めてみませんか
ーーーーーーーーーーー
日時:7月16日(火)10時30分~12時30分(受付10時15分)
場所:中央学校給食センター
(揖西町小畑489-15)
対象者:たつの市内在住の方
内容:施設・調理見学、紹介DVD視聴、給食試食
定員:30名(先着順)
参加費:291円(給食試食費)
申込方法:7月5日(金)までに、中央学校給食センターへ電話でお申し込みください。
定員になり次第締め切り
そのほか:詳しい日程・内容は、申込受付後郵送でお知らせします。
※10名以上のグループの方は別途ご相談ください。
ーーーーーーーーーーー
中央学校給食センター
0791-72-8181
子育てつどいの広場イベント情報 2019 7月
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
〇龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
「わたしとわらべうたと子育てと」
日時:7月9日(火)10時~11時30分
場所:龍野子育てつどいの広場
講師:木村雅子さん(わらべうたのつどい「はないちもんめ」主宰)
内容:わらべうたに関する講話
「ライフプランの話」
日時:7月19日(金)10時~
場所:龍野子育てつどいの広場
講師:ファイナンシャルプランナー
内容:子育て期のお金の見通しについて
絵本の読み聞かせ
日時:7月23日(火)11時~
場所:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーー
〇新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
「すくすく抱っこ講座」
日時:7月10日(水)10時~11時30分
場所:新宮子育てつどいの広場
講師:柏木一美さん(育母道アドバイザー)
内容:赤ちゃんが安心する抱っこ法や防災時のおんぶ法などについて実技を交えて教わります。
「4~7月生まれお誕生会」
日時:7月12日(金)10時30分~
場所:新宮子育てつどいの広場
内容:子育て隊「ぴゅあ」による手遊び・パネルシアターなど
絵本の読み聞かせ
日時:7月2日(火)11時~
場所:新宮総合支所コリドール
ーーーーーーーーーーーーーー
〇揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
夏のおたのしみ会「揖保川縁日」
日時:7月31日(水)10時30分~13時
会場:揖保川公民館
内容:縁日体験遊び・紙芝居など
参加費:300円(子ども一人につき)
申込期間:7月1日(月)~12日(金)
「レッスンdeヨガ」
日時:7月2日(火)11時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
その他:動きやすい服装、5本指ソックス(持っていれば)でお越しください。
絵本の読み聞かせ
日時:7月5日(金)11時~
会場:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーー
〇御津子育てつどいの広場
079-322-2208
「なかよし コンサート」
日時:7月24日(水)10時~11時30分
場所:御津子育てつどいの広場
演奏:まりふるあ~の♪
内容:楽器アンサンブル
「スクラップブッキング」
日時:7月16日(火)10時~
場所:御津子育てつどいの広場
講師:来治 一典舞さん(メモラビリアート認定講師)
持ち物:写真L判二~三枚、はさみ、テープのり(写真貼付が可能な素材のもの)
材料費:500円
定員:12名(要事前申し込み先着順)
絵本の読み聞かせ
日時:7月9日(火)11時~
場所:御津子育てつどいの広場
子育て学習センター のびすく 2019 7月
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇合同七夕会
笹飾りや夜店ごっこなどで遊びます。
7月3日(水)10時~11時30分
会場:あすかホール中ホール
対象:未就園児とその保護者
子どもは浴衣や甚平などで参加できます。
〇まちの子育てひろば「おひさま」
対象:未就園児とその保護者
「水遊び」※雨天の場合室内遊び
7月12日(金)10時30分~11時30分
着替えを持参してください。
おむつをしているお子さんは水遊び用おむつでお願いします
どなたでも参加できます。
〇のびのび「ハイハイレース」
7月18日(木)10時~11時30分
対象:1歳未満のハイハイできるお子さんと保護者
定員:20組(先着順)
参加費:無料
申込方法:窓口または電話申し込み
申込期限:7月12日(金)
夏休み期間中は、毎週水曜日に「水遊び」、毎週金曜日に「おはなしひろば」を開催します。
「水遊び」7月24日・31日(水)、8月7日・21日・28日(水)9時30分~12時
※小学生未満が対象
「おはなしひろば」
7月26日(金)、8月2日・9日・23日・30日(金)
10時30分~11時
対象:幼児~
どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーー
のびすく
080-8501-1146
太子町 児童館のお知らせ 2019 7月
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
〇ヨチヨチグループ(0歳児~1歳児)
日時:7月2日・9日(火)10時30分~11時30分
第1火曜日は職員による手遊び・絵本の読み聞かせなどを行います。
〇子ども映画会(幼児~小学生)
日時:7月13日(土)10時~11時
〇幼児映画会(2歳児~3歳児)
日時:7月5日・12日・19日(金)10時30分~11時30分
※手遊び・ミニシアターあり
どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーーー
児童館
079-277-3880
太子町 夏のイベント特集 2019
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
〇ダンス体験
児童館079-277-3880
日時:7月20日(土)10時~11時
講師:マイタケDANCE STUDIO
対象:小学生
定員:15名(先着順)
料金:無料
申込方法:窓口または電話
申し込み開始:7月4日(木)~
〇一日図書館員募集
図書館079-277-1580
日時:7月21日(日)9時15分~18時
対象:小学6年生~高校生
内容:本の整理や分類、貸し出しなど
定員:3名(申し込み多数の場合抽選)
料金:無料
申込方法:窓口(本人に限る)
申込期間:随時~7月15日(月)
〇夏休み陸上教室
総合陸上競技場
079-277-2296
日時:8月29日(木)17時~18時30分
講師:住友電工陸上競技部
対象:小学4年生~中学生
定員:120名(先着順)
料金:250円(保険料及びナンバーカード代)
申込方法:窓口(参加費持参)
申込期間:7月6日(土)~8月11日(日)
〇ジビエ料理教室
産業経済課079-277-5993
日時:7月23日(火)10時~12時
会場:役場地域交流館2階スペース3
メニュー:ジビエ鹿肉カレー(レトルト)、ポテトサラダ
対象:小学3年~6年生
定員:20名(先着順)
参加費:400円
申込期限:7月3日(水)~12日(金)
調理指導:生活研究グループ
持ち物の詳細はお問い合わせください。
申込方法:電話またはファックスで①参加者氏名②性別③住所④学年・年齢⑤小学校名⑥電話番号 をお伝えください。
〇おやこの食育教室
子育て学習センター「のびすく」 080-8501-1146
日時:8月1日(木)9時30分~12時
会場:保健福祉会館
講師:太子町いずみ会いかるがグループ
対象:幼児~小学生とその保護者
定員:20組(先着順)
料金:大人500円 子ども(2歳以上)400円
申込方法:窓口または電話
申込期間:7月1日(月)~26日(金)
持ち物の詳細はお問い合わせください。
〇こどもスイーツ教室~カップケーキ~
児童館079-277-3880
日時:8月7日(水)
9時30分~12時 13時30分~16時
対象:小学生
定員:各10名(先着順)
料金:500円
申込方法:窓口または電話
申し込み開始:7月4日(木)~
〇親子料理教室
児童館079-277-3880
日時:8月8日(木)9時~12時
会場:保健福祉会館
講師:太子町いずみ会早苗グループ
対象:4歳児~小学生とその保護者(兄弟も参加可)
定員:10組(先着順)
料金:親子で500円(兄弟一人につきプラス200円)
申込方法:窓口または電話
申込開始:7月4日(木)~
〇トールペイント(取手付き小物入れ)
龍田公民館079-276-0044
日時:7月25日(木)9時~
講師:藤谷栄子さんほか
対象:小学生
定員:25名(先着順)
料金:900円
汚れてもよい服装でお越しください
申込方法:窓口または電話
申し込みの際、赤色か青色か選んでください
申し込み開始:7月3日(水)~
〇手作り時計
斑鳩公民館079-277-4550
日時:7月31日(水)9時~
講師:香川恭範さん(姫路独楽伝承会会員)
対象:小学生(小学2年生以下は保護者の同伴が可能)
定員:20名(先着順)
料金:1,000円
持ち物:古布一枚
申込方法:窓口または電話
申込開始:7月3日(水)~
〇マガジン・ラック
児童館079-277-3880
日時:7月31日(水)9時30分~11時30分 13時30分~15時30分
対象:小学生
定員:各10名(先着順)
料金:500円
申込方法:窓口または電話
申込開始:7月4日(木)
〇こども電気教室
①午前の部 石海公民館079-277-4511
②午後の部 太田公民館079-277-4811
日時場所:8月2日(金)
①10時~石海公民館
②13時30分~太田公民館
内容
①手作りモーターの製作
②備長炭電池の製作
対象
①小学5年生以上
②小学4年生以上
講師:関西電気保安協会
定員:各20名(申し込み多数の場合抽選)
料金:無料
持ち物:手拭きタオル、水筒、上靴
申込方法:窓口または電話
申込期間:7月3日(水)~10日(水)
〇「浮沈子」「光と虹の万華鏡」をつくろう
文化推進課079-277-2300
日時:8月18日(日)10時~
会場:あすかホール創作室
講師:姫路南高校生徒
対象:小学生(小学2年生以下は保護者同伴が必要)
定員:20名(先着順)
料金:無料
申込方法:窓口または電話
申込開始:7月3日(水)~
〇未来の防火救命リーダー育成講座
太子消防署079-276-1191
日時:8月7日(水)~9日(金)8時30分~17時
場所:太子消防署・たつの消防署ほか
対象:町内・たつの市在住または在学の中高生
定員:20名程度(先着順)
料金:1,000円程度(昼食・保険代)
申込方法:消防署、各学校配布の応募用紙にご記入の上、太子消防署・たつの消防署窓口へ申込(応募用紙は西はりま消防組合ホームページまたはフェイスブックからダウンロードできます)
申込期間:7月1日(月)~21日(日)
〇人形劇団クラルテ公演会
子育て学習センター「のびすく」080-8501-1146
日時:7月21日(日)10時30分~11時30分
会場:あすかホール中ホール
定員:150名(先着順)
料金:無料
演目「ねえとうさん」「だってだってのおばあさん」
申込方法:窓口またはでんわ
〇なつやdeあすかイチ夏休みあすかホール人形劇
文化推進課079-277-2300
日時:8月3日(土)
①開場9時15分 開演9時30分
②開場11時 開演11時15分
出演:どんぐり劇場
演目:「おむすびころりん」「森のバイオリン」ほか
料金:無料(要整理券)
整理券配布開始7月7日(日)9時~