チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:9月7日(土)開場17時30分 開演18時
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
プログラム
①秘蔵&舞台裏密着㊙映像
②芸談 中村獅童/松永鉄九郎 質問コーナー予定
③舞踊「雨の五郎」中村獅童/長唄・松永鉄九郎連中
内容が変更になることがあります
入場料:全席4,000円 全席指定 消費税込み 友の会1割引き 未就学児入場不可
発売中
車いす席は赤とんぼ文化ホール・アクアホールのみ購入・予約できます。
プレイガイド
・赤とんぼ文化ホール予約専用電話 0791-63-1322
・アクアホール 0791-72-4688
両ホール8時30分~18時
・ローソンチケット0570-084-005 Lコード55617
ーーーーーーーーー
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
兵庫芸術文化センター管弦楽団特別演奏会 佐渡裕指揮 ベートーヴェン「運命」
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:9月18日(水)開場18時 開演18時30分
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
プログラム
第1部:兵庫芸術文化センター管弦楽団メンバーによるアンサンブル
第2部:佐渡裕指揮「ベートーヴェン運命」
演奏曲目は都合により変更することがあります。
入場料:全席指定 全席4,000円(税込み) 友の会1割引き、未就学児入場不可
発売日
友の会先行販売 発売中
友の会は、赤とんぼ文化ホール・アクアホール会員とします。
枚数制限:友の会は会員種別によります。
一般発売日 6月7日(金)9時~
枚数制限:一般は初日のみお一人様4枚まで購入・予約できます。
(先行販売状況により枚数の制限をする場合があります)
チケット予約
電話・インターネット予約は、各発売日13時から受付可
各発売予約について、先行発売などで売り切れの場合ご容赦ください。
車いす席は数に限りがあります。購入・予約は赤とんぼ文化ホール アクアホールのみ
プレイガイド
赤とんぼ文化ホールチケット予約専用電話 0791-63-1322
アクアホール 0791-72-4688
両ホールとも8時30分~18時発売初日除く
・ローソンチケット0570-084-005 Lコード55648
一般発売日の初日のみ10時~
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
BLACk BOTTOM BRASS BANDと綾戸智恵
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
日時:6月23日(日)開場15時30分~ 開演16時~
会場:相生市文化会館 扶桑電通なぎさホール 大ホール 全席指定
チケット
前売り・当日とも
友の会 大人2,500円 高校生以下1,500円、一般大人3,000円 高校生以下2,000円
チケットぴあ:0570-02-9999
Pコード 146642
ーーーーーーーーーーーーー
チケットについては念のためお問い合わせください。
相生市文化会館
0791-23-7118
いきいき百歳体操講演会・サポーター講座
チラシによると下記のようになっています。
講演「フレイル(心身の活力低下)といきいき百歳体操」
講師:社会福祉法人博愛福祉会リハビリテーション楓太子 管理者兼理学療法士 鳥澤純さん
サポーター講座:体力測定とその方法
ーーーーーーーーーーー
日時や場所
揖保川 7月9日(火) 10時~11時30分 揖保川文化センター(武道場)
御津 7月16日(火)10時~11時30分 御津公民館ホール
龍野 7月23日(火)10時~11時30分 神岡公民館大会議室
新宮 7月24日(水)10時~11時30分 西栗栖コミュニティーセンター1階
龍野 7月30日(火)10時~11時30分 小宅公民館第1会議室
ーーーーーーーーーーーーー
どなたでも参加可能です。
参加希望者は6月25日(火)までに
でんわ・ファックスでお申し込みください。
申込問い合わせ
たつの市地域包括支援課
でんわ:0791-64-3197
ファックス:0791-63-0863
第4回 たつの新舞子ビーチクリーン大会
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
楽しんで競いながら海をきれいにすることを目的に、清掃活動を競技性を持ったスポーツ大会として、たつの新舞子中央浜でビーチクリーン大会を開催します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月13日(土)15時~雨天決行
場所:たつの市新舞子海岸中央浜
内容:募集部門
一般の部(中学生以上)
ファミリーの部(小学生以下の子どもが一名以上参加)
小学生の部(小学生)
いずれも1チーム4名以内
費用:無料
ゴミ袋は主催者側で用意しますが、軍手・火箸などの道具はご持参ください。
申込期限:6月30日(日)
ーーーーーーーーーーーー
申込
たつの市教育委員会体育振興課宛に申込書を、メールもしくはFAX・郵送にて提出
メール:mitsutaiikukan@city.tatsuno.lg.jp
TEL:079-322-3012
FAX:079-322-3016
申込書はたつの市のホームページにあります。
第6回たつの新舞子ビーチカップ
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
新舞子浜で、第6回ビーチバレーボール大会を行います。
ーーーーーーーーーー
開催日:7月14日(日)9時~雨天決行
会場:たつの市新舞子海岸
募集人数:一般4人制(32チーム)、小学生6人制(16チーム)
費用:一般4,000円(1チーム)、中高生2,000円(1チーム)、小学生無料
参加費は当日受付にて徴収
申込期限:6月20日(木)
そのほか:招待選手(予定)佐伯美香さん 佐野優子さん
ーーーーーーーーーー
申込
たつの市教育委員会体育振興課宛に申込書を、メールもしくはFAX・郵送にて提出
メール:mitsutaiikukan@city.tatsuno.lg.jp
TEL:079-322-3012
FAX:079-322-3016
申込書はたつの市のホームページにあります。
室津海駅館企画展「はりま伝説夢物語 ドウノヨシノブ原画展~御津・室津編~」
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
御津・室津は古くから良港として、多くの人々が行きかっていました。その中で数々の文化交流が生まれました。
たつの市在住のえかき・ものづくり作家、ドウノヨシノブさんが御津、室津の豊かな伝承の世界をイラストとともに紹介する企画展を開催します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
展示期間:6月29日(土)~8月12日(月祝)
休館日:毎週月曜日(7月15日、8月12日は開館)、7月16日(火)、7月17日(水)
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
場所:室津海駅館
料金:高校生以上200円、小中学生100円
ーーーーーーーーーーーーーーー
夢物語トークショー
こぼれ話や伝説解説など夢物語の制作秘話をお話しします。
日時:6月30日(日)14時~15時
会場:室津海駅館 要入館料
講師:埴岡真弓さん(播磨学研究所研究員)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミニ行燈づくりワークショップ
日時:8月3日(土)13時30分~15時
会場:室津海駅館
講師:ドウノヨシノブさん(えかき・ものづくり作家)
参加料:材料費500円 絵具セットを持参してください。
定員:先着20名(小学生以上)
小学3年生以下の方は保護者同伴
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
室津海駅館
079-324-0595
たつの市保育園(所)・認定こども園見学バスツアー参加者募集(養成校学生向け)
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
保育士(保育教諭)を目指す大学・短大、専門学校の学生を対象に、市内保育所・認定こども園を見学し、保育所などの現場の様子、雰囲気や保育方針などを知ってもらうためのバスツアーを行います。直接多くの現場職員と交流し、仕事内容ややりがいについて具体的なイメージを持ってもらうことで仕事の魅力に触れ、就職につながることを目的に開催するものです。
日時:
北コース:8月21日(水)、23日(金)
南コース:8月26日(月)、28日(水)
各日9時~17時
対象者:保育士・保育教諭を目指す学生(大学・短大・専門学校)
見学施設:たつの市内の私立保育所及び公私立こども園18園(公立4園 私立14園)
内容:市内を南北2コース(8園づつ)に分けそれぞれのコースをめぐります。
北コース:西楽保育園、たんぽぽ保育園、東栗栖保育園、香島保育園、旭こども園、まことこども園、心光こども園、小宅南こども園又は新宮こども園
南コース:神部こども園又は御津北こども園、揖保みどり保育園、龍野太陽保育園、岩見保育所、すみれこども園、第一仏光こども園、まあや学園、じょうせんこども園
集合場所:JR姫新線本竜野駅またはJR山陽本線竜野駅
参加費:無料(昼食と記念品付き)
持参物:筆記用具と室内履き(スリッパなど)持参してください。
募集人数:各コース10名ずつ(要事前申し込み 先着順)
希望される方は2回参加も可能です。
申込方法:メールまたはファックス
申込期間:7月10日(水)から各開催日の一週間前まで
ーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市幼児教育課
でんわ:0791-64-3222
ファックス:0791-63-2594
メール yojikyoiku@city.tatsuno.lg.jp (※メール申込は、件名に必ず「バスツアー参加希望」と入力) 申込書はたつの市のホームページにあります。
たつの市保育園(所)・認定こども園見学バスツアー参加者募集(潜在保育士向け)
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
たつので職場体験しよう。
保育士資格等を持っていて保育士(保育教諭)として働こうと考えている方を対象に、就職や保育所などへの復帰につながるよう施設を実際に訪問し、職場見学するバスツアーを開催します。直接多くの現場職員と交流することで、仕事内容ややりがいについて具体的なイメージを持ってもらい就職につなげてもらうことを目的に実施するものです。
ーーーーーーーーーーー
日時
北コース:令和元年7月26日(金)
南コース:令和元年7月29日(月)
9時~17時まで
対象者:保育士資格・幼稚園教諭免許状を持っていて、保育所・認定こども園への就職を希望する方。
見学施設:たつの市内の私立保育所及び公私立認定こども園18園(公立4園 私立14園)
内容:市内を南北2コース(8園づつ)にわけ、それぞれのコースをめぐります。
北コース:西楽保育園、たんぽぽ保育園、東栗栖保育園、香島保育園、旭こども園、まことこども園、心光こども園、小宅南こども園又は新宮こども園
南コース:神部こども園又は御津北こども園、揖保みどり保育園、龍野太陽保育園、岩見保育所、すみれこども園、第一仏光こども園、まあや学園、じょうせんこども園
集合場所:JR姫新線本竜野駅またはJR山陽本線竜野駅
参加費:無料(昼食と記念品付き)
持参物:筆記用具と室内履き(スリッパなど)
募集人数:各コース10名ずつ(要事前申し込み・先着順)
希望される方は2回参加も可能です。
申込方法:メールまたはファックス
申込期間:6月10日(月)から各開催日の一週間前まで
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市幼児教育課
でんわ:0791-64-3222
ファックス:0791-63-2594
メール yojikyoiku@city.tatsuno.lg.jp (※メール申込は、件名に必ず「バスツアー参加希望」と入力)申込書はたつの市のホームページにあります。
童謡赤とんぼのふるさと巡りツアー(2019)
チラシによると下記のようになっています。
羽化したばかりの赤トンボ(アキアカネ)を見てみませんか
赤とんぼ米のお弁当もあります。
三木露風ゆかりの場所もご案内します。
ーーーーーーーーーーーーー
開催日:2019年 7月13日(土)、7月19日(金)
集合場所:両日ともJR姫新線本竜野駅改札口10時10分集合
(JR山陽本線「姫路」で姫新線に乗り換え、姫路発9時46分の列車に乗車)
お車でお越しの場合、本竜野駅西駐車場または東駐車場をご利用ください。
(24時間400円)
行程
〇午前 マイクロバスで移動 赤とんぼの飼育施設見学(約2時間)
NPO法人たつの・赤とんぼを増やそう会のアキアカネ人工飼育施設 トンボ池、たつの市揖西町中垣内地区の実験田
〇昼食 たつの赤とんぼ米の弁当
〇午後 午後は7月13日と7月19日で、行程が異なります。
・7月13日のコース:三木露風ゆかりの施設見学(観光ガイド付き、下り坂徒歩、約2時間)
昼食場所~赤とんぼ歌碑~三木露風銅像~聚遠亭~霞城館~三木露風生家~如来寺~かどめ公園にて乗車~15時本竜野駅(解散)
・7月19日のコース:三木露風ゆかりの施設(観光ガイド付き)とヒガシマル醤油工場見学
(一部の短距離部分は徒歩で、ほかはマイクロバスで移動、約3時間)
昼食場所~赤とんぼ歌碑~三木露風銅像~霞城館~三木露風生家~ヒガシマル醤油(株)工場見学~16時5分本竜野駅(解散)
参加費:バス代、弁当代込みで、お一人様につき、18歳以上 2800円(税込み)、18歳未満 1,000円(税込み)3歳以下無料
定員:各日とも26名(先着順)
主催:NPO法人たつの・赤トンボを増やそう会
協賛:天馬トラベル(兵庫県知事登録旅行業2-741)
お願い
歩きやすい服装、多少汚れてもよい靴でお越しください。(雨の予報の時は傘をお持ちください)
ご参加いただいた方には若干のお土産をご用意しています。
申込時には、参加日、氏名、年齢、性別、住所、連絡先電話番号、応募動機などをお伝えください。
ーーーーーーーーーーーー
申込連絡先はこちら
前田さん
https://www.facebook.com/akatonnbo/