姫路市書写の里・美術工芸館だよりより

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
〇日本のガラス展 Glass’18 in Japan
期間:10月19日(土)~12月24日(火)
前期:10月19日(土)~11月24日(日) 後期:11月27日(水)~12月24日(火)
11月26日は展示替えのためお休み 
休館日:月曜日(祝日除く)、10月23日(水)、11月5日(火)
〇清水公照展(常設展示)
10月5日(土)~10月14日(月祝)
〇書写山スタンプラリー 5つそろえば美術工芸館で記念品プレゼント
期間:11月1日(金)~11月30日(土)
休館月曜(11月4日開館)、11月5日
景品交換10時~16時30分
スタンプ:摩仁殿、三之堂、開山堂、書写山ロープウエイ、書写の里・美術工芸館
※台紙はロープウエイ山上駅で配布
〇郷土玩具コーナー
「滋賀県の諸玩具」
8月24日(土)~12月12日(木)
「香川県の諸玩具」
12月14日(土)~4月9日(木)
〇企画展示
はりこ絵付けコンクール展
12月7日(土)~12月24日(火)
作品受付 11月2日(土)~12月5日(木)
ーーー
11月16日(土)・17日(日)は関西文化の日で入館無料
ーーーーーーーーーーーーー
書写の里・美術工芸館
079-267-0301

兵庫県立美術館 富野由悠季の世界(簡単紹介)

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
期間:10月12日(土)~12月22日(日)
会場:兵庫県立美術館
休館日:毎週月曜(10月14日(月祝)と11月4日(月休)は開館、10月15日(火)と11月5日(火)は休館)
開館時間:10時~18時(金土曜日は20時まで)入場は閉館の30分前まで
観覧料:一般当日券 1400円
団体・前売り・障がい者割引あり
詳しくはお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立美術館
078-262-0901

トップページ

第35回 三木露風賞 新しい童謡コンクール入賞詩発表会

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月20日(日)13時開場 13時30分開演
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール 入場無料
ーーーーーーーーーーーー
プログラム
〇オープニング
たつの市歌
〇第1部 入賞詩発表会 朗読と歌唱及び表彰
〇第2部 楽しい童謡コンサート
出演:大和田りつこ、たいらいさお、岡崎裕美、多田周子、田中久美子、雨宮知子
UTAHIМE(うたひめ)、花音、合唱団「樫の実」、クレッシェンド、コールひだまり、子ども「露風をうたう」&合唱団「露風を謳う」、混声合唱団「アミューズ」、たつの市民合唱団、たつの市少年少女合唱団、ピアチェヴォーレ、ひびきコラール
たつの市立小宅北幼稚園
みんなで歌おう童謡MADE INたつの
ピアノ:森若三栄子、市場誠一
〇フィナーレ
みんなでうたおう「そのうたはどこに」「夏の日」「赤とんぼ」全員合唱
演奏:西播磨交響楽団
ーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888

第5回鞍居ふるさとまつり

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:10月13日(日)9時30分~15時 小雨決行
会場:鞍居ふるさと館・鞍居公民館(鞍居地区ふるさと村づくり協議会)
ーーーーーーーーーーー
〇イベント
9時30分 開会
陽光こども園(陽光太鼓)
take1
上郡中学校(吹奏楽)
鞍居出身アーティスト川本夏実さん「Nuts」ライブ
獅子保存会
福引き
大正琴
鞍居バンド(エスニックバンド)
円心太鼓
「鞍居ええとこ」フォトコンテスト表彰
もちまき、前半こども後半全員 
など
ーーーーーーーーーーーーー
〇新鮮野菜/地元特産品コーナー
大根・野菜・柿・栗・ぶどう・さつまいも・ゆず・枝豆・花苗など・水車米・モロヘイヤ粉末  など
〇体験コーナー
☆木工教室
ひょうご環境体験館のスタッフと楽しく作る
開催時間:9時~12時
当日受付予約不要
開催時間内にいつでもお越しください。(材料がなくなり次第終了)
・ログハウス貯金箱
ログハウスの形をした可愛い貯金箱づくり。図面を見ながら組み立てていきます。
定員:先着20名 参加費:400円
・ペン立て
細長い木で四角い枠を作り、積み重ねていくとおしゃれなペン立てに。形は自由自在
定員:先着40名 参加費:200円
〇さつまいも掘り
〇枝豆刈り
〇模擬店コーナー
特産モロヘイヤ入りの新メニューです。「金出地ダムカレー」・射的・ヨーヨー釣り・モロどん・モロ小判・モロ元気焼き・餅・ホルモンうどん・おでん・焼きそば・ちらし寿司・フリーマーケット
〇展示コーナー
鞍居ええとこフォトコンテスト
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
鞍居ふるさとまつり実行委員会
0791-54-0017
月水金の午前中

2019のんびりマーケットinハロウィン

チラシによると下記のようになっています。
雑貨・フードなどのマーケットです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:10月13日(日)10時~15時
会場:光都芝生広場
小雨決行
※ピクニックの用意を忘れずに
※駐車場は、光都プラザ第2駐車場と県民局駐車場
※探せゲームでおやつゲット
※ごみBOXはフード販売ブースのみです。ゴミの持ち帰りにご協力お願いします。仮装をしてきてね。
※会場でのトラブルなどについては責任を負いません。
※ペットボトルキャップを集めています。シールをはがして洗ってきてください。
天候による変更については
https://ameblo.jp/nobimaをご覧ください。

国際靴職人技術コンクール金賞 菅野光広さんによる特別ワークショップ

チラシによると下記のようになっています。
ーーー
開催:3回(月1回)・1回4時間
日時:10月15日(火)・11月12日(火)・12月10日(火)
内容:サンダル制作(3種類のデザインから希望のタイプを選択)
場所:靴工房МAММA 揖保川町野田252
時間:9時~13時
参加人数:限定5名(先着順)
参加費:10,000円(材料費として 3回分)
詳しくは申込時にご説明します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
龍野の文化遺産を生かす会
0791-72-8321

専門用語を使わない 障がいのある子の『親なきあと』の『お金』の話~親として『行動』したこと『サキヨミ』すべきこと~

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:11月1日(金)開場10時開演10時30分終演12時30分
会場:兵庫県福祉センター1階多目的ホール
定員:先着160名様※事前予約制
参加費無料
※セミナー終了後、後日の無料個別相談の予約をうけたまわります(16~19歳の保護者の方を優先します)
講師:鹿内幸四朗さん
セミナー参加者全員に最新版『親心の記録』をプレゼント
主催:日本相続知財センター神戸支部
ーーーーーーーーーーーー
ファックスまたはインターネットでお申し込みください。
ファックス:078-221-7717
でんわ:0120-23-7830
https://peraichi.com/landing_pages/view/chizaikobe

家族の今後を考える成年後見と相続

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月19日(火)13時30分(受付13時~)~16時
会場:揖保川総合支所 4階ホール(たつの市揖保川町)
対象者:どなたでも
定員:100名(先着順)参加費無料
申込方法:ファックス、電話またはメールでお申し込みください。受講できない場合のみご連絡します。
講師:中井勉さん
プログラム:第1部「相続の現場」第2部「成年後見の実際」
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
西播磨成年後見支援センター
0791-72-7294
ファックス:0791-72-7224
メール sansan@sirius.ocn.ne.jp

2019年 兵庫県高齢者大会inたつの~町から村からひとりぼっちの高齢者をなくそう~

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:11月2日(土)14時~16時45分(開場13時30分~)
会場:アクアホール
資料代:500円
ーーーーーーーーーー
〇第1部
14時~14時30分 開会あいさつ・基調報告
14時30分~15時30分 記念講演「最期まで自宅で生きる」
講師:姫路医療生協ヘルスコープあぼし診療所
藤本壮之所長
15時30分~15時45分「うたごえ喫茶」
〇第2部
16時~16時45分
コンサートはりまを歌う
「ひとつ山こえてみよう会」
ーーーーーーーーーーーーー
主催
兵庫県高齢期運動連絡会事務局
078-303-7351
兵庫県高齢者大会inたつの現地実行委員会