牛乳パックの楽しいタンバリンをつくろう

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーー
日時:12月1日(日)13時30分~15時
持ち物:牛乳パック2個、洗濯ばさみシングルタイプ16個
定員:20名
参加費:100円
場所:ひょうご環境体験館(佐用町光都1-330-3)
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
ひょうご環境体験館
0791-58-2065

「どんぐりや落ち葉の下の虫さがし」inみはらしの森

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
虫をさがそう。ドングリやはっぱを集めてリース作り
ーーーーーーーーーーーーー
日時:11月23日(土祝)10時~15時
※小雨のときは室内で工作(10時~12時)
場所:御津町みはらしの森
内容:ペットボトルで虫かごづくりや、森を散歩してドングリや虫をさがします。焼き芋も焼きます。
対象者:どなたでも(5歳以下は保護者同伴)
定員:30名
参加費:一人300円(保険料、材料費等)
服装:長袖、長ズボン、帽子、軍手、運動靴
持ち物:弁当、飲み物、タオル、筆記用具、雨具
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
自然ドキドキ発見隊もみさん
電話番号は広報に掲載されています。

たつの市 凧づくり講習会 2019

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
第14回たつの市凧あげ祭りを令和2年1月19日(日)に開催します。凧あげ祭りの開催に先駆け、凧づくり講習会を行います。
ーーーーーーーーーーー
日時:11月30日(土)9時~
場所:青少年館
申込期限:11月22日(金)
※申込時に、材料費と引き換えに和紙をお渡ししますので、講習会までに絵をかいて当日持参してください。
ーーーーーーーーーーー
申込先
〇小凧づくり講習会
たつの市スポーツ少年団事務局(体育振興課内)
材料費:500円
体育振興課:0791-63-2261
〇大凧づくり講習会
たつの市凧あげ祭り実行委員会事務局(社会教育課内)
材料費:帆凧5,000円 六角凧 4,000円
社会教育課:0791-64-3180

たつの市 プレママサロン (妊婦のつどい) 2019 11月

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
妊婦(プレママ)が集い、交流するサロンです。
ーーーーーーーーーー
日時:11月20日(水)受付9時45分~10時 実施10時~11時30分
場所:はつらつセンター
対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)
内容:ミニ講話、フリートーキング、ティータイム、気軽に相談コーナー
参加費無料
持ち物:母子健康手帳
申込先:母子健康支援センターはつらつ
0791-63-5121

たつの市 介護事業&保育所見学会

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
介護事業所と保育所への就労を推進するため、事業所見学会を行います。
ーーーーーーーーーーー
日時・場所
11月11日(月)13時30分~15時 介護付き有料老人ホーム アムール新宮
11月22日(金)13時30分~15時 介護老人保健施設 シルバーケア揖保川
11月27日(水)10時~11時30分 認定こども園 第一仏光こども園
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
ハローワークたつの
0791-62-0981

令和元年度 『私の心にひびいたあの一言』作品募集

チラシによると下記のようになっています。
12月4日から10日までの「人権週間」の取り組みの一環として、『私の心にひびいたあの一言』を募集することを通して、日常生活を振り返り、自分自身や友達、家族の在り方や生き方について考えたり、生命を大切にする心、自他を認めあう心、他人の痛みが分かる心、正義感や公正さを重んじる心などの大切さに気付いたりして、豊かな心情を育む機会とする
ーーーーーーーーーーーー
かき方等は、応募用紙をご覧ください。
備考:揖保川町在住の方に応募いただいた作品の中から、選考委員会において優秀作品を決定します。結果は、優秀作品に選ばれた方のみ後日連絡します。優秀作品については、令和2年2月8日(土)に開催する「令和元年度人権を考える市民の集い 揖保川会場」で発表していただくとともに、啓発資料などにおいても紹介させていただきます。
応募用紙は、揖保川総合支所など公共施設にあります。
ーーーーーーーーーーー
提出先
各学校園・支部事務局(校区小学校)もしくは、
たつの市教育委員会人権教育推進課
でんわ:0791-64-3182
ファックス:0791-63-3883
締め切り:12月3日(火)