広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
事前予約必要です。
妊婦が集い交流するサロンです。
ーーーーーーーーーー
日時:6月17日(水)7月22日(水)8月19日(水)はつらつセンターにて10時~11時30分
内容:ミニ講話(呼吸法・沐浴法など)、フリートーク、ティータイム、気軽に相談コーナー
対象:妊婦(お子様連れの参加可能)
参加費無料
持ち物:母子健康手帳
申込先:母子健康支援センターはつらつ 当日朝までにお電話ください。
0791-63-5121
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
事前予約必要です。
妊婦が集い交流するサロンです。
ーーーーーーーーーー
日時:6月17日(水)7月22日(水)8月19日(水)はつらつセンターにて10時~11時30分
内容:ミニ講話(呼吸法・沐浴法など)、フリートーク、ティータイム、気軽に相談コーナー
対象:妊婦(お子様連れの参加可能)
参加費無料
持ち物:母子健康手帳
申込先:母子健康支援センターはつらつ 当日朝までにお電話ください。
0791-63-5121
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルス感染症により経営に大きな影響を受けているたつの市内飲食事業者を支援するため、プレミアム付き食事券「たつのふるさと応援グルメ券」の取扱店を募集します。
対象:たつの市内に店舗または事業所を有する飲食事業者(ホテル、旅館、テイクアウト、デリバリー事業者及びチェーン店またはフランチャイズ店含む
たつのふるさと応援グルメ券:1冊6,500円(額面500円のグルメ券が13枚)
※販売額 1冊1,000円、2冊目5,000円(兵庫県内では生活支援として水道料金を減免する自治体が増加していますが、たつの市では、市水道事業のほか西播磨水道企業団体等3つの事業体に分かれ、市内一律の支援が困難であるため、水道基本料金6か月減免に代わる支援として、1冊目の販売額を1,000円に設定します。
募集期間:6月19日(金)まで
申請方法:登録申請書を持参または郵送で提出※登録申請書は、たつの市ホームページからダウンロードできます。
販売期間:7月7日(火)~8月31日(月)
使用期間:7月14日(火)~令和3年2月28日(日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
商工振興課
0791-64-3158
チラシによると下記のようになっています。
中止の場合は申し訳ありません。
お申し込みは電話にてお願いします。
受付は先着順です。
小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要です。ご一緒にプログラムに参加してください。プログラムによっては年齢制限を設けている場合があります。
気象警報が発令されている場合など、中止になることがあります。
http://www.yumesakinomori.server-shared.com/をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーー
〇7月のプログラム(6月2日から受付)
夏野菜でピザを焼こう
日時:7月18日(土)10時~14時(小雨決行)
内容:親子でピザ生地作りに挑戦しましょう。公園の畑でミニトマトやピーマンを収穫し、ピザ生地にのせて森のピザ窯で焼いて味わいましょう
講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)
対象:親子
定員:10組
参加費:600円(1組1ホール)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、長ぐつ(畑に入るため)、エプロン、三角巾、マスク
谷川に棲むサワガニを見つけよう
日時:7月19日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:森の谷川でサワガニを探してみましょう。サワガニの生活や産卵など一緒に調べましょう
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名
参加費:200名
持ち物:弁当、飲み物、軍手、長ぐつ、汚れてもいい服装、着替え
間伐材で椅子を作ろうNо1
日時:7月19日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:間伐材を使って椅子を作ります。杉やヒノキの木目が美しく、木の香りも素敵です。夏休みの工作に
講師:活動スタッフ(育てようグループ)
対象:小学3年生~6年生(保護者同伴)
定員20名
参加費:500円
持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装、あれば充電式ドライバー
第188回野草でフラワーアレンジメント
日時:7月24日(金祝)10時~12時(小雨決行)
内容:ゆめさきの森に咲いている花や野草で季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:20名(当日飛び入りOK)
参加費:400円(花器含む)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
夏休みの工作を作ろう
日時:7月25日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:間伐材を使い糸のこで夏休みの工作をしましょう。動物や鳥など、自分で図案を考えて一枚の板でパズルを作りましょう
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生~6年生(保護者同伴)
定員:10名
参加費:400名
持ち物:弁当飲み物
親子でクワガタを育てよう
日時:7月26日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:オオクワガタの飼育方法の勉強を中心にクワガタの生態を学ぼう。令和2年度の初回です。年間5回のプログラムです(幼虫ペア付き)
講師:森のナチュラリスト
対象:親子ペア
定員20組
参加費:600円(年会費)別途、菌糸代等が必要のなる場合があります。
持ち物:弁当、飲み物、長袖、長ズボン
夜の森のお散歩
日時:7月26日(日)19時~20時30分(雨天中止)
内容:親子で夜の森を歩いていろんな生き物を観察しよう
講師:ひょうご森のインストラクター
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名
参加費:300円
持ち物:長袖、長ズボン、長ぐつ(危険動物より保護のため)、懐中電灯、虫かご(虫とり網不要)
月例登山7月~9月
どなたでも参加できます。予約不要(雨天中止)
7月4日(土)集合時刻9時45分 古墳の道~スギの道
8月1日(土)集合時刻9時45分 スギの道~古墳の道
9月5日(土)集合時間9時45分 古墳の道~スギの道
参加費無料
持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装
※時刻変更時はホームページ・ブログにてご案内するそうです。
ーーーーーーーーーーーーーー
ゆめさきの森公園運営協議会事務局
079-337-3220
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
休耕田30アールに栽培した紅花で、切り花体験や販売を行います。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:6月8日(月)~21日(日)9時~16時(21日は14時まで)
※花の咲き具合により日程を変更する場合があります。
場所:揖保川町浦部(駐車場は浦部広場)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせは、浦部自治会まで
電話番号は広報に掲載されています。
お花の咲き具合により日程変更することがあるそうです。(撮影6月12日)
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月28日(日)9時30分~10時30分
場所:龍野体育館温水プール
対象:3歳~小学生(市民に限る)
定員:20名(最少催行人数5名)
参加費:1,000円(申込時に納入)
申込期間:6月10日(水)から実施日の2日前まで9時~19時(日曜は17時まで、月曜休館)
申込方法:龍野体育館窓口へ申込(印鑑持参)
その他:新型コロナウイルス感染防止のため教室を中止する場合があります。
※水着・キャップはお持ちの物をご利用ください。龍野体育館でも水着の購入ができます。
ーーーーーーーーーーーーー
龍野体育館
0791-63-2261
太子町のホームページによると下記のようになっています。
テイクアウトマルシェの参加店舗などが集まり、お弁当などを販売します。
ーーーーーーーーーーーー
日時:6月14日・21日(日)10時~14時小雨決行
場所:あすかの家駐車場 太子町太田2330
ーーーーーーーーーーーー
太子町にあるお店のテイクアウト弁当
おたいしマルシェでおなじみのフードや焼き菓子のお店
ワークショップ、雑貨のお店など「おうちでできる」をテーマにしたものを販売、オーダー、引き渡しなど
ーーーーーーーーーーー
※人との距離を保ちマスクの着用をお願いします。ご購入いただいたお客様は速やかにお帰りください。
テイクアウトマルシェ参加店舗一覧は太子町のホームページに掲載されています。
永富家住宅と、秋恵園 入館料は一般300円 月曜日がお休みのようです。
菖蒲は今が見ごろです。
若干駐車場あり
広報たつの5月10日号によると下記のようになっています。
あかねちゃんは、事前にお電話で予約されますと、自宅まで迎えの車が行き、病院やスーパー等の目的地までお送りするサービスです。
ご利用いただくには事前登録が必要です。予約センターまでご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーー
〇あかねちゃん目的地
①駅・バス停など交通結節点
②病院・歯科医院など医療福祉施設
③銀行郵便局などの金融機関
④スーパーなどの商業施設
⑤市役所・公民館など公共施設・学校園
〇あかねちゃん利用料金
小学生・65歳以下の方、障害者手帳をお持ちの方 1乗車200円
上記以外の方(小学生未満無料) 1乗車400円
※市民乗り合いタクシーあかねちゃんは、市域を新宮・龍野東・龍野西・揖保川・御津の5つの区域に分けて運行し、その区域の中でご利用いただくことができます。区域を越えての移動は、市民乗り合いタクシーとコミュニティバスを乗り継いでお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーー
利用の仕方
まず、電話で予約します。
利用希望日の1週間前から利用したい時間の1時間30分前までに、予約センターにお名前や利用日時などを伝えます。帰りの時間が分かる場合は同時に予約します。
※お伝えいただくこと①利用される方のお名前、電話番号②利用したい日と時間帯③お迎えに行く場所と目的地④帰りの便の時間帯(わかる場合)
予約センター 0791-64-3200 (月~金)8時30分~16時30分(年末年始祝日除く)
確認の電話の受け取り
各便の予約受付を締め切った後、ご自宅(または指定場所)に車両が到着するおよその時間を予約センターから電話でお伝えします。
迎えの車両に乗車して移動
利用時間に車両(10人乗りワゴン車)がご自宅(または指定場所)まで迎えにきますので、利用料金をはらって乗車します。※複数の人との乗り合いでのご利用となります
目的地に到着
※交通事情により、目的地への到着時間が前後することがあります。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール:0791-63-1888
応募締め切り:9月30日(水) 当日消印有効
〇ご自身でのご応募が難しい方を対象に歌の録音からご応募までサポートさせていただけます応募会があります。詳しくはお問い合わせください。
応募会:参加無料(要申し込み) 9月5日(土) 赤とんぼ文化ホールリハーサル室
申込方法:8月25日(火)までに電話または窓口までお申し込みください。20名の定員になり次第締め切りになります。
ーーーーーーーーーーーーーー
受賞賞金
最優秀賞5万円 優秀賞3万円 優良賞1万円 特別賞若干名特産品
応募部門:個人部門(個人または4人以下のグループ(斉唱、合唱いずれも可)
合唱部門:5人以上のグループ(混声、同声いずれも可)
ーーーーーーーーーーー
開催日時:令和3年2月7日(日)
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
ーーーーーーーーーーーー
募集要項
応募資格
・個人部門は兵庫県在住、在勤、在学の方で年齢は問わず。合唱部門は活動拠点が兵庫県内であること
・伴奏楽器はピアノとします。応募時はアカペラ可
賞を審査により選び、個人部門・合唱部門別に表彰します。
審査員:早川史郎さん、佐藤雅子さん、大和田りつこさん
-----------------
応募方法や課題曲など詳しくは、
赤とんぼ文化ホールのホームページにあります。
http://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
図書館と地域交流館で、6月15日(月)より「雑誌スポンサー制度」を開始します。
雑誌(最新号)カバーに広告を掲載することで、利用者の方に広く宣伝できる制度です。「スポンサー料」として年度末までの雑誌代金を負担いただきます。
ーーーーーーーーーーーーー
募集対象:太子町雑誌スポンサー制度募集要項に基づく個人または法人の事業主
申込方法:図書館ホームページまたは太子町ホームページに掲載している「太子町雑誌スポンサー制度募集要項」をご確認の上、申込書を図書館または社会教育課へご提出ください。
受付時間:図書館は開館時間随時、社会教育課は開庁日の8時30分~17時15分
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
図書館 079-277-1580
社会教育課 079-277-1017