宿泊キャンペーン 宍粟に泊まって割 キャンペーン

Enjoy!西播磨9月号によると下記のようになっています。

宍粟市内の宿泊料金が、2,000円割引になる支援制度が8月から始まっています。

ーーーーーーーーーーー

期間:8月1日(土)~10月31日(土)※なくなり次第終了

内容:一人1回の宿泊につき2,000円割引

※1棟貸しの宿泊施設をご利用の場合は、1棟につき5,000円割引

※キャンプ場は割引対象外

※GO TO トラベルキャンペーンなど、他クーポンとの併用可

※宿泊費が助成額に満たない場合は対象外

※複数回の利用は可、連泊の場合は1回とみなす

問い合わせ

しそう森林王国観光協会 0790-64-0923

http://www.shiso.or.jp/

※対象旅行プラン等につきましては、各宿泊施設へお問い合わせください。

Enjoy!西播磨9月号より 旬のフルーツを楽しもう

Enjoy!西播磨9月号によると下記のようになっています。

ドライブがてら直売所を訪ねてみませんか。地方発送できるところもあります。

お出かけの前にその日の状況や場所について問い合わせてください。

ーーーーーーーーーーーーーー

〇三日月ぶどう

ぶどう作りに適した寒暖差のある気候と水はけのよい斜面で栽培された「紫玉」「ベリーA」「藤稔」「ピオーネ」を中心に、「紅瑞宝」「クイーンニーナ」「高妻」「シャインマスカット」「瀬戸ジャイアンツ」など、11戸の生産者がそれぞれの直売所を構え、販売しています。採れたての新鮮なぶどうをお楽しみください。

時:8月中旬~10月中旬

場所:佐用郡佐用町三ツ尾

問い合わせ:三日月高原ぶどう(藤東芳光ぶどう園)0790-79-3490

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇船坂のぶどう

産地直売が自慢の船坂のぶどう園では、様々な品種(ピオーネ・藤稔など)のぶどうが栽培されています。この時期にしか味わえないもぎたての味です。

期間:8月下旬~10月上旬

場所:上郡町船坂

※詳細はお問い合わせください。

問い合わせ:船坂ぶどう組合 組合長 沖中さん 0791-55-0204

ーーーーーーーーーーーーー

〇太子いちじく

早朝に摘み取り、鮮度と糖度にこだわった「太子いちじく」です。いちじくは昔から慣れ親しまれた夏の果物です。不老長寿の果物と言われ、栄養価が高く、便秘に効果のある食物繊維も豊富です。太子町では露地いちじくが8月下旬から旬を迎えます。

期間:8月下旬~9月下旬

販売場所:太子町庁舎農産物販売所、旬彩蔵たつの、ヤマダストアー全店

問い合わせ:太子町産業経済課 079-277-5993

ーーーーーーーーーーーーーーーー

〇りんご狩り

原観光りんご園では約3か月にわたり、様々な品種のりんごが順次実ります。また、りんごジュースづくり体験や園内ではバーベキューも楽しめます。

期間:8月末ごろ~11月中旬 8時~17時(受付15時30分まで)

料金:大人600円(中学生以上)こども350円 3歳以下無料 2時間食べ放題

場所:原観光りんご園(波賀町原560-1)

※20名以上要予約、雨天の場合は問い合わせてください

問い合わせ:原観光りんご園 0790-75-3600

ーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーー

以下旬のフルーツを使ったスイーツなど

ーーーーーーーーーーーーー

いちじく羊羹(864円 税込み)

御菓子司さくらやで販売されている太子いちじくを使ったフルーティーな羊羹です。

御菓子司さくらや(太子町東南392-3) 079-276-0452

りんご入りのとろとろクリームがたっぷり入ったパイシュー145円 税込み、不動の人気を誇るアップルパイ566円 税込み、地元のりんご園で育ったりんごのソフトクリーム300円 税込み

道の駅みなみ波賀:0790-75-3999

りんごのソフトクリーム 300円 税込み

牛乳とりんごだけで作った香りあふれる濃厚ソフトクリーム

原観光りんご園(波賀町原560-1) 0790-75-3600

ぶどうのジェラート 300円 税込み

甘味のぎっしりつまった濃厚な三日月ぶどうのひと粒ひと粒から、果汁を丁寧に絞りジェラートにしました。ぶどうの味をそのままミルクでやさしく包んだ贅沢なジェラート

あいす工房さなえ(佐用町西下野471-1)0790-77-8228

しらはた農園MOTO

上郡町赤松地区の細野、白旗山のふもとにあるぶどう農園です。ぶどうは、ピオーネをはじめとする品種を8月下旬から9月にかけて直売します。また、当園で収穫したぶどうでワインを仕込みます。12月から1月(時期は未定)には、しらはた農園MOTOのオリジナルワインを販売しますので、お立ち寄りください。

しらはた農園MOTO(上郡町細野)0791-55-9508

ーーーーーーーーーーーーー

Enjoy!西播磨掲載サイト https://www.nishiharima.jp/

簡単紹介 淡路花博20周年記念 花みどりフェアプレイベント 2020

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

〇洲本市民広場(洲本市塩屋1丁目)

・10月16日(金)~10月19日(月)

天地開闢~国生み神話~花光る香りと舞

「国生み神話」をモチーフにLEDフラワーによる光の演出と香りにより幻想的な夜の空間を創出

・10月16日(金)~10月18日(日)

淡路島大叙事詩(オデッセイア)デジタル掛け軸(D-k)一期一会

アーティスト長谷川章氏プロデュースによるデジタル画像作品をレンガ造りの建物へ投影

・10月17日(土)・18日(日)

淡路ロハスピクニック”ALOHAS”

ハワイ郡と姉妹都市である洲本市で、フラダンスや雑貨を楽しむなど、LOHASな生活を提案するプログラムを展開

問い合わせ:0799-73-6061

ーーーーーーーーーーーーーーー

〇淡路ファームパーク・イングランドの丘(南あわじ市八木養宜上1401)

・10月下旬~11月中旬

10万本のコスモス畑

園内に赤や白やピンクなどカラフルな10万本のコスモスが咲き誇る大花畑

・9月19日(土)~11月3日(火祝)

花みどり謎解きスタンプラリー

国生み神話を主題としたロールプレイングゲーム「はじまりの島」のキャラクターが登場する謎解きスタンプラリー

ーーーーーーーーーーーーーーー

〇淡路島内

・10月10日(土)11日(日)

地域資源を再発見するサイクルツーリズム

人と自然が調和した淡路島の暮らしに触れ、淡路の豊かな地域資源を再発見できるサイクリングツアー

問い合わせ:0799-73-6061

・10月中

「誕生花366日」淡路島めぐり

ジャパンフローラ2000公式ポスター「誕生花366日」をデジタル化し、淡路島を巡り花の画像を集めるスマホスタンプラリー

問い合わせ:0799-73-6061

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇淡路島国営明石海峡公園(淡路市夢舞台8-10)、県立淡路夢舞台温室 奇跡の星の植物館(淡路市夢舞台4番地)

・9月19日(土)~11月3日(火祝)

秋のカーニバル

コスモスやダリアなど秋の草花が園内を彩る、花修景花壇を展開

場所:淡路島国営明石海峡公園

・9月19日~11月8日(日)

特別展「あわじガーデンルネッサンス2020」

「日本の花文化の継承と創造」をテーマに「日本の美意識」等を表現する空間づくりを提案

場所:奇跡の星の博物館

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

・9月19日(土)~11月3日(火祝)

第8回高校生花とみどりのガーデン(ガイドツアーも実施、参加者には花の苗をプレゼント)

県内の農業系高校と県立淡路景観園芸学校による庭の展示

会場:県立公園あわじ花さじき

参加校:有馬高校・氷上高校・篠山東雲高校・篠山産業高校・農業高校・播磨農業高校・上郡高校・淡路高校

特別出展:県立淡路景観園芸学校

ガイドツアー実施日時:10月4日(日)11時~、13時30分~

参加人数:各回先着10名(合計20名)

申込:(一財)淡路島くにうみ協会 0799-24-2001

・9月19日(土)~11月3日(火祝)

小学生応援旗とシンボルオブジェ「渦潮と大鳴門橋」

地元小学生による応援メッセージと花を使った立体オブジェを展示

会場:うずしおドームなないろ館周辺

・9月15日(火)~11月4日(水)

第8回 淡路花博フォトコンテスト入賞作品展示

人と花の関わりや花の札所の魅力をテーマに実施したフォトコンテストの入賞作品を展示

展示期間

①県立淡路文化会館:9月15日(火)~10月5日(月)

②美菜恋来展:10月8日(木)~11月4日(水)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

淡路花博20周年記念事業実行委員会

0799-73-6061

(事務局 一般財団法人淡路島くにうみ協会)

0799-24-2001

https://www.awajihanahaku20th.jp/

第18回 八朔のひなまつりin室津の様子(2020)

HORIZON_0001_BURST20200823094905675_COVER.JPG

昨日から始まっています。

DSC_0002.JPG

室津海駅館では、アート作品の展示が見れます。

DSC_0003.JPG
DSC_0005.JPG

町中にも作品が

DSC_0004.JPG
HORIZON_0001_BURST20200823100719702_COVER.JPG

室津民俗館では、水引作品の展示が見れます。水引で作った雛人形もあります。

DSC_0007.JPG
DSC_0006.JPG
DSC_0008.JPG

賀茂神社の石段にて

DSC_0009.JPG
DSC_0010.JPG

賀茂神社です。

DSC_0011.JPG
DSC_0012.JPG
HORIZON_0001_BURST20200823104516334_COVER.JPG

漁港

ーーーーーーーーーーーーーーーー

以下再掲

室津の室山城落城で、非業の死を遂げた花嫁の鎮魂のため、半年遅れのひな祭りを行う習慣を復活させて行われている催しです。

期間中室津地区の施設や民家などで雛人形の展示などを行います。

ーーーーーーーーーーーーー

期間:8月22日(土)~30日(日)

展示場所:津田宇水産、きむらや、室津海駅館、郵便局、室津民俗館、室津センター、浄運寺、賀茂神社ほか

駐車場:漁港西の舗装された広場、賀茂神社下の駐車場、児童館(梅こう園)のあたり

※浄運寺 8月29日 お寺の行事のためお休みです。

※津田宇水産 8月26日・27日 定休日のためお休み

室津民俗館:高校生以上200円、小学生・中学生100円

「古今を結ぶ水引展~室津編」中村瑠水子(なかむらるみこ)作品展

室津海駅館:高校生以上200円、小学生・中学生100円

「室津アート 2014-2020 地域共創をめざして」神戸芸術工科大学生作品展

「上山百代プチキルト展」

シンコ細工づくり

お供え物のシンコ細工(米粉を練って魚の形に蒸したもの)を作ります。

日時:8月22日(土曜日)9時~

場所:旧室津幼稚園

※室津海駅館・室津民俗館の両施設は期間中無休。両館の共通券(一般300円)あり。

ーーーーーーーーーーー

主催:室津を活かす会

ーーーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルス対策として

ソーシャルディスタンスを確保し、マスク着用、手洗い・手指消毒お願いします。

暑いので熱中症対策もお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

室津海駅館

079-324-0595

たつの文化体験のチラシから 2020年9月~10月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇たつの食文化体験 うすくち醤油クッキング

ワンプレートランチ(炊き込みおこわ・鮭ときのこのおろし和え・だし巻き卵・白菜と鶏だんごのスープほか)

日時:9月12日(土)、26日(土)、10月10日(土)、24日(土)10時~(約2時間)

場所:三木露風生家の離れ

参加費:1,000円

講師:大道久江さん(栄養士・調理師・食育インストラクター)

体験内容

醤油の歴史と種類を学ぼう

うすくち醤油とこいくち醤油の違いを知ろう

うすくち醤油を使ったクッキング体験

みんなでランチ(デザート付き)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

〇和菓子体験

・うすくち醤油まんじゅう誕生秘話

・醤油の歴史と種類を学ぼう

・うすくち醤油とこいくち醤油の違いを知ろう

うすくち醤油まんじゅう

日時:9月12日(土)、10月10日(土)13時30分~(約90分)

場所:三木露風生家離れ

内容:うすくち醤油まんじゅう作り(レギュラー2個と黒ゴマあん1個の計3個)

蒸したてをお抹茶と試食

講師:中塚小百合さん(料理研究家)

参加費:1,000円(お抹茶付き)

創作和菓子~ハロウィン~

日時:9月26日(土)10月24日(土)13時30分~(約90分)

場所:三木露風生家離れ

内容:醤油味の練り切りでつくる、上生菓子2種類

講師:中塚小百合さん(料理研究家)

参加費:1,000円

試食されたい方は+300円でお抹茶が頼めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇レザー体験

・龍野のレザーの歴史や特長について学ぼう

・革の部位や製造工程を知ろう

本革トートバッグ

日時:9月19日(土)、10月17日(土)13時~(約3時間)

場所:旧淺井関三邸

内容:革用ミシンやハンドステッチなどを体験してバッグ作り(裏付き)

色は数種類から選べます。

(本体高さ24cm、底幅30cm、マチ10cm)

講師:中村享史さん(Tao baroqueデザイナー)

参加費:4,000円

革のブレスレット

日時:9月27日(日)、10月25日(日)10時~(約2時間)

場所:旧淺井関三邸

内容:裏表がない形で編む革のアクセサリー作り。数種類の色から、お好きな色を選んで作っていただけます。

講師:上田さやかさん(le petit bonheurデザイナー)

参加費1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場住所

旧淺井関三邸:たつの市龍野町下川原78

三木露風生家離れ:たつの市龍野町上霞城101-4

※全コース5名以上の場合、ご希望の日時・場所にて対応します。

主催:龍野の文化遺産を生かす会

予約はこちらhttps://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017

第13回「家族の日」写真コンクール

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

募集期間:7月1日(水)~9月30日(水)

家族の大切さを見つめなおすきっかけとして「家族の日」をテーマに写真コンクールを開催します。あなたのカメラやスマホにある、これもまた家族・やっぱり家族・それでも家族と感じる写真をぜひご応募ください。

応募資格:兵庫県に在住・在勤または在学している方、eー県民登録者

発表:令和2年10月下旬に、受賞者に直接通知します。

表彰式:入賞者は、「ひょうご家庭応援県民大会」(令和2年11月下旬開催予定)で表彰式を行います。

ーーーーーーーーーーーーーー

〇写真部門

・郵送や持参

カラーまたはモノクロでプリントし、応募票に必要事項を明記し、作品裏面に貼付の上、応募してください。

・インターネット

兵庫県ホームページ掲載の応募サイトに必要事項を記入し、写真データ(10MBまで)を添付の上、応募してください。(パソコンからの応募のみ対応)

※注意点

パソコン等で合成したものは不可

画題、写真のエピソード、家族への思い等を20字以内で記載してください。

ーーーーーーーーーーーーーー

〇インスタグラム部門

・ステップ1

公式Instagramアカウント〔@hyogo_family〕をフォローしてください。

・ステップ2

応募時は必ず〔@hyogo_family〕をタグ付けし、応募用ハッシュタグ「#ひょうご家族の日20」をつけて投稿してください。

・ステップ3

〔@hyogo_family〕アカウント内で作品が再投稿(リポスト)された時点でエントリー完了です。

※注意点

非公開アカウントの方は「公開」設定にしてください

1回の投稿につき画像の添付は1枚までになります。一度に複数枚投稿された場合審査の対象外です。

画像は加工して投稿可能です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

各賞

兵庫県知事賞(1点):賞状・副賞(2万円分)

兵庫県議会議長賞(1点):賞状・副賞(1万円分)

兵庫県写真作家協会賞(1点):賞状・副賞(5千円分)

こころ豊かな美しい兵庫推進会議会長賞(1点):賞状・副賞(5千円分)

インスタグラム部門賞(1点):賞状・副賞(5千円分)

入選(写真部門・インスタグラム部門)(10点):賞状・副賞(千円分)

ーーーーーーーーーーーーーー

提出問い合わせ先

兵庫県企画県民部女性青少年局男女家庭課家庭応援班

(ひょうご家庭応援ネットワーク会議事務局)

〒650-8567

神戸市中央区下山手通5-10-1

でんわ:078-362-4185

ファックス:078-362-3891

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk17/ac15_000000450.html

醤油の郷 大正ロマン館企画展 布房セピア・布々の会作品展(ふぼうセピア・ふふのかい)

チラシによると下記のようになっています。

たつの市内在住のパッチワーク愛好家8人が古き良き龍野の街並みが残る風情を念頭に1枚の「絵キルト」で表現した作品をはじめ、心の中のメルヘンを呼び起こして製作しました。龍野の風情と緩やかな時間の流れを感じていただきたいです。

展示物:タペストリー・バッグ・ポーチ・その他小物多数展示

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:9月1日(火)~9月27日(日)

場所:醤油の郷 大正ロマン館(たつの市龍野町上霞城126)

入場無料

電話番号:0791-72-8871

開館時間:10時~17時

休館日:毎週月曜(21日(月)22日(火)開館)

赤とんぼ文化ホール サタデーシネマ鑑賞会 家族のレシピ (2020年 9月)

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

斎藤工ほか出演

日時:9月12日(土)10時~11時29分、13時~14時29分、16時~17時29分 各回入替制

会場:赤とんぼ文化ホール

料金:一般800円 高校生以下(3歳以上)500円 (税込み)

※鑑賞チケットは当日会場にてお買い求めください。

※ご招待券での入場時はポイントカードに押印しません

※満員の場合入場を制限させていただく場合があります。

ーーーーーーーーーー

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

新型コロナ防止のためのお願いが記載されていますので、事前にホームページをご覧ください。

にしはりま ツーリズム事業 親子で学ぼう!プラごみ問題 秋の海辺の生き物観察&クリーン作戦

チラシによると下記のようになっています。

西播磨の海岸に生息する生き物たちや、世界中で問題になっている海のプラスチックごみについて、親子で楽しく学べるイベントです。ごみ問題について先生やみんなと一緒に考えた後、恐竜のいた時代に起きた巨大噴火の現場でもある海岸を歩いて、クリーン作戦と磯浜・砂浜の生き物の観察会を行います。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月18日(日)11時15分~16時(受付11時~)小雨決行

場所:赤穂市立野外活動センター(赤穂市御崎708-1)周辺

※自家用車やJR播州赤穂駅発の路線バス等でお越しください。

対象:幼児~小学生とその保護者 計40名(応募多数の場合は抽選)

講師:西谷寛さん(海と空の約束プロジェクト代表、環境省環境カウンセラー、防災士、潜水士)

参加費無料

募集締め切り:10月6日(火)必着

申込方法:申込書に必要事項を記入の上ファックスまたは郵送でお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーー

当日スケジュール (予定)

11時:赤穂市立野外活動センター集合・受付

11時15分:楽しく知ろう、プラごみ問題

プラスチックごみ問題について講師のお話を聴き、楽しく学びあいましょう

12時30分:昼食 各自弁当持参

13時30分:クリーン作戦&海辺の生き物観察会

海水浴場や「ライオン岩」などがある東福浦海岸(大塚海岸)でクリーン作戦を行います。その後、磯浜や砂浜に棲んでいるいろいろな生き物の観察をします。恐竜のいた時代に起きた火山の巨大噴火の跡も見られます

15時45分:成果発表

野外活動センターに戻って、この日の成果を発表します。

16時解散

ーーーーーーーーーーーーー

持ち物:弁当、飲み物、雨具、タオル、筆記用具、軍手

服装:濡れてもよい靴か長靴、帽子、汚れてもよい動きやすい服装

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

西播磨県民局

でんわ:0791-58-2138

ファックス:0791-58-2327

郵送の場合:〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25

兵庫県西播磨県民局 県民交流室 環境課宛

ーーーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルス感染拡大状況により開催できないことがあります。

再掲 赤とんぼ荘 デラックスプラン

チラシによると下記のようになっています。

「たつのおもてなしキャンペーン」を利用するとお得になります。

たつのおもてなしキャンペーンは、たつの市による観光業支援のための補助です。

特別会席コースは1日2組限定の特別プランです。

価格は税込みです。

3日前までにご予約ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

〇特別会席コース

和室20畳の展望部屋、朝食もグレードアップ

・大人(中学生以上)1泊2食付き お一人通常価格20,000円

たつのおもてなしキャンペーン利用で、たつの市内にお住いの方 10,000円

たつのおもてなしキャンペーン利用で、たつの市外にお住いの方 12,000円

・小学生1泊2食付き お一人 通常価格 7,680円

たつのおもてなしキャンペーン利用で、たつの市内にお住いの方 4,680円

たつのおもてなしキャンペーン利用で、たつの市外にお住いの方 5,680円

お食事は定食です。

・幼児1泊2食付き お一人 通常価格 2,300円

たつのおもてなしキャンペーン利用で、たつの市内にお住いの方 無料

たつのおもてなしキャンペーン利用で、たつの市外にお住いの方 300円

朝食600円、布団一式500円

夕食はキッズプレート(1200円)

添い寝の幼児のお子様は宿泊料かかりません

幼児用アメニティグッズはございません

ーーーーーーーーーーーーーー

そのほかのプラン(小学生料金と幼児料金は上記と同じ)

〇あかね会席コース

大人(中学生以上)1泊2食付き通常価格お一人11,000円

たつのおもてなしキャンペーン利用で、たつの市内にお住いの方 6,000円引き

たつのおもてなしキャンペーン利用で、たつの市外にお住いの方 5,000円引き

〇とんぼ会席コース

大人(中学生以上)1泊2食付き 通常価格お一人13,000円

たつのおもてなしキャンペーン利用で、たつの市内にお住いの方 6,000円引き

たつのおもてなしキャンペーン利用で、たつの市外にお住いの方 5,000円引き

〇ゆうやけ会席コース

大人(中学生以上)1泊2食付き 通常価格 お一人 15,000円

たつのおもてなしキャンペーン利用で、たつの市内にお住いの方 6,000円引き

たつのおもてなしキャンペーン利用で、たつの市外にお住いの方 5,000円引き

=================

※お一人様1室利用の場合1,000円増し

※お一人様1室3名以上は500円引き、4名以上は1,000円引き

※土・休前日はお一人様1,000円増し

「たつのおもてなしキャンペーン」をご利用になられない方は通常料金です。

※朝食・夕食は展望レストランか喫茶メイプルでご用意

※季節によりお食事の内容が変わることがあります。

※お子様のお食事は小学生は定食、幼児はキッズプレート

※たつの市のキャンペーン予算がなくなり次第終了となりますので、ご予約の際お問い合わせください。

※GO TO Travelとの併用不可

お料理の内容についてはお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

赤とんぼ荘

0791-62-1266