広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーー
ヨチヨチグループ(0歳児~1歳児)10月6日・13日・20日・27日(火)
10時30分~11時30分
14組まで
どなたでも参加できます。
幼児映画会(2歳児~3歳児)
10月2日・9日・16日・23日・30日(金)
10時30分~11時30分
子ども映画会(幼児~小学生)
10月3日(土)10時~11時
ーーーーーーーーーーーーー
児童館
079-277-3880
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーー
ヨチヨチグループ(0歳児~1歳児)10月6日・13日・20日・27日(火)
10時30分~11時30分
14組まで
どなたでも参加できます。
幼児映画会(2歳児~3歳児)
10月2日・9日・16日・23日・30日(金)
10時30分~11時30分
子ども映画会(幼児~小学生)
10月3日(土)10時~11時
ーーーーーーーーーーーーー
児童館
079-277-3880
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ひょうご基幹道路ネットワークによる地域の発展について、幅広く情報を発信するため、播磨臨海地域道路をテーマとして、シンポジウムを開催します。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月12日(木)14時~16時(13時開場)
会場:稲美町立文化会館コスモホール
(稲美町国安1286番地1)
対象:住民及び企業
定員:150人
料金:無料
申込期限:10月30日(金)
ーーーーーーーーーーー
応募方法:兵庫県ホームページの申込フォームhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/ks09/harimarinkai_sinpo2020.html
ファックス(078-362-3948)、郵送、電子メール(kosokudoro@pref.hyogo.lg.jp)
のいずれかにより、氏名、住所、電話番号を明記の上申込
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町まちづくり課079-277-5992
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
子育て中のお母さんや子育てに関心のある人を対象に講習会を開催します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:
①10月15日(木)10時~11時
②10月19日(月)10時~11時30分
③11月9日(月)10時~11時
場所:保健福祉会館会議室2
内容
①小児看護の基礎知識の講演
②身体の発達と病気の講演
③子どもの遊びの講演
ーーーーーーーーーーー
申込方法
社会福祉協議会へ電話申し込み
079-276-4111
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
新米の季節を迎え、家庭で食べきれず保管している古米の寄付を受け付けています。寄付いただいた古米は、生活困窮者や子ども食堂に配布します。
受付時間:太子町役場開庁日の9時~17時
受付窓口:社会福祉課、社会福祉協議会
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会福祉課
079-277-1013
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
成年後見制度は、認知症や知的障害・精神障害などにより判断能力が不十分な人が財産侵害を受けたり、人間としての尊厳を傷つけられたりしないよう、法律面や生活面でご本人を支援する仕組みです。
相談会では、成年後見制度(任意後見制度を含む)に詳しい弁護士が本人はもちろん、家族や見守る人の不安や相談にもお応えします。申し込み不要
ーー
日時:10月22日(木)13時30分~16時(受付は13時~15時30分)
会場:太子町役場行政棟3階A301会議室
相談無料
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
西播磨成年後見支援センター
0791-72-7294
10月4日(日)まで。19時~21時
聖徳太子1400年プロジェクトの一環として、ぼうじぃの工作イベントを実施します。3Dプリンターについて学び、オリジナルぼうじぃを完成させましょう。ぼうじぃ紙芝居も初上演します。
ーーーーーーーー
日時:11月8日(日)午前:10時~11時30分 午後:13時~14時30分
場所:地域交流館はらっぱ交流ラウンジ
対象:太子町内の小学3年~6年生
定員:各回18名
申し込み多数の場合は抽選とし、結果は10月23日(金)までに送付します。
申込期限:10月14日(水)
参加費:500円(ぼうじぃフィギュア代など)当日受付で集金
持ち物:参加料、マスク、水筒(蓋つきの飲み物)
※絵の具を使いますので、汚れてもよい服装で参加してください。
申込方法:窓口または電話申し込み
ーーーー
当日はマスク着用してください。
新型コロナの影響で中止する場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
社会教育課
079-277-1017
疏水とは、農業用のため造成された水路のことで、豊かな水の流れる風景を後世に伝えていくことを目的に「岩見用水沿線」の伝承や遺構から疏水を学ぶウオーキングを実施します。
ーーーーーーーーーーー
日時:10月25日(日)8時30分~12時30分(小雨決行)
集合場所:太子町歴史資料館
解散場所:岩浦頭首工(たつの市龍野町日飼)(歴史資料館までバスで移送あり)
定員:50人(申し込み多数の場合抽選)
参加費:無料
申込期限:10月11日(日)
申込方法:参加者全員の住所・氏名・生年月日・電話番号をファックスまたは西播磨県民局光都土地改良センターホームページより申込(ファックス0791-58-2324)
※6時時点で大雨注意報または大雨警報が発表の場合は中止です。また、新型コロナの影響で中止する場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
光都農林振興事務所
0791-58-2214
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ハローワーク姫路の職員が求人情報の提供・就職相談などを行います。ハローワークを利用したことがない、直接行くことが困難な人など、太子町役場で相談ができますのでご利用ください。
ーーーーーーーーーーーー
開催日:11月13日(金)
相談時間:13時30分~14時、14時~14時30分、14時30分~15時、15時~15時30分、15時30分~16時
場所:地域交流館2階スペース1
料金:無料
予約期限:10月30日(金)
予約方法:産業経済課へ電話予約
※予約後に求職申込書に記入いただくと希望に応じた求人情報を準備することができます。また、新型コロナ対策のためマスクを着用してください。
ーーーーーーーーーーーーー
産業経済課
079-277-5993
無事に行われていました