たつの市認知症サポーター養成講座&フォローアップ講座

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族の応援者である「認知症サポーター」になりませんか。認知症について理解を深めたい方のために、フォローアップ講座も同日開催します。

※すでに認知症サポーターの方は、2部からの参加も可能です。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年1月13日(水)13時30分~16時30分 受付13時~

場所:たつの市役所新館4階災害対策本部兼大会議室

内容

1部:認知症サポーター養成講座

2部:フォローアップ講座

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

地域包括支援課

0791-64-3125

男女共同参画女性のための働き方セミナー 私のタイムマネジメント~自分らしくイキイキとした時間をつくるには~

仕事と家事、育児を両立するコツを学んで、自分らしいタイムマネジメントについて考えてみましょう。

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年1月25日(月)10時~12時

場所:はつらつセンター3階多目的ホール

対象者:テーマに関心のある女性

持ち物:筆記用具

参加方法:事前申し込み

募集人数:30名程度(先着順)

参加無料

ーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

たつの市人権推進課

0791-64-3151

ドキドキワクワク自然と遊ぼ!inみはらしの森

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

森の中にはいろんな楽しみがあります。自然のゲームを楽しみましょう

ーーーーーーーーーーーー

日時:2021年1月23日(土)13時~16時※雨天中止

場所:御津町みはらしの森

対象:小学生~大人(5歳以下は保護者同伴)

定員:40名

参加費:ひとり300円(保険料、材料費等)

服装:長袖、長ズボン、帽子、軍手、運動靴、マスク

持ち物:飲み物、汗拭きタオル、筆記用具、雨具

※状況により中止になることがあります。

※参加される方は、当日検温を行い体調確認の上、マスクを着用してください。

申し込み締め切り:1月16日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

自然ドキドキ発見隊 もみさん

電話番号は広報に掲載

たつの市考古学ゼミナール 2021年1月

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

市内の遺跡について、発掘された実物を見ながらわかりやすく解説します。

ーーーーーーーーーーーー

日時:2021年1月9日(土)14時~

会場:埋蔵文化財センター

演題:渡来人が来るー黍田古墳群ー

講師:岩井顕彦さん(歴史文化財課学芸員)

参加費:無料

定員:50名(申し込み不要)

ーーーーーーーーーーー

歴史文化財課

0791-75-5450

たつの市あいあい塾 2021年 1月

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催しています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年1月9日(土)14時~16時

※申込不要、初回のみ500円必要

会場:揖保川公民館

演題:地域性を活かした農業

講師:苗村武大さん(株式会社 播磨ライフ代表取締役)

ーーーーーーーーーーーーー

揖保川公民館

0791-72-2412

兵庫県弁護士会 新型コロナウイルス感染症に関する生活問題・労働問題・消費者問題(労働者・消費者向け)無料電話法律相談

チラシによると下記のようになっています。

新型コロナ感染拡大のためにお困りの問題(生活の問題・労働の問題・消費者問題)について、弁護士がお答えします。

お気軽に兵庫県弁護士会無料電話相談までお電話ください。

・コロナで仕事が減った職場から休業を命じられ、その間の給与が支払われない。

・コロナを理由に突然会社を解雇された

・コロナの関係で収入が減り、債務の返済に困っています。

・給付金・助成金の申請を代行するので口座番号等の個人情報を教えてほしいという電話がかかってきました。

ーーーーーーーーーーーーー

実施期間

2021年1月6日(水)~3月31日(水)

※土日祝は実施しません※期間を延長する場合があります。

時間:18時~20時

電話番号:078-341-9600

※通話料は相談者負担です。

ーーーーーーーーーーーーーー

主催:兵庫県弁護士会

http://www.hyogoben.or.jp/

兵庫県弁護士会 夜間法律相談 法律で解決できる悩みもあるのではないですか?

チラシによると下記のようになっています。

電話番号:078-341-9600

2021年1月~3月は毎週土曜日も実施します。

実施日:1月9日、1月16日、1月23日、1月30日、2月6日、2月13日、2月20日、2月27日、3月6日、3月13日、3月20日、3月27日 ※1月2日(土)は実施しません

時間:17時~20時

日曜日の相談とは終了時刻が異なります。

兵庫県弁護士会では、弁護士と精神保健福祉士による無料電話相談を実施します。お気軽にご相談ください。

・毎週日曜日(1月3日除く)も17時~21時で電話相談をしています。電話番号は同じです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

相談例

解雇、多重債務、生活保護、家庭の問題などに無料で電話相談に応じます。

・派遣切り・雇い止めにあった

・借金を返済しているのに残高が減らない

・消費者金融にたくさん借金をしている

・生活保護を受けたい

・夫の暴力から逃げたい、離婚したい

など

ーーーーーーーーーーーーーー

相談料無料

※回線数の都合で電話がかかりにくいことがあります。その場合は時間をおいて再度かけなおしてください。また、災害時はやむなく中止する場合があります

主催:兵庫県弁護士会

http://www.hyogoben.or.jp/

西播磨高齢者文化大学 ゆうゆう学園令和3年度学生募集

チラシによると下記のようになっています。

新型コロナウイルス感染症対策を講じています。

修了された方には、兵庫県知事の修了証が授与されます。

ゆうゆう学園は、学校教育法に基づく大学等ではありません

ーーーーーーーーーーーーーーー

講座

〇西播磨高齢者文化大学 4年制大学講座(定員60名)

原則金曜日開講 年間27回

応募資格:3項目すべて当てはまる方

・中・西播磨地域在住の概ね60歳以上の方

・地域活動について関心や意欲のある方

・4年間学習を続けることが可能な方

講座内容:教養講座、専門講座(環境創造・健康福祉・地域文化の3コース)学年別講座、クラブ活動、地区会活動、各種行事

〇西播磨高齢者文化大学大学院 2年制地域活動実践講座(定員30名)

原則木曜開講 年間22回

応募資格:中・西播磨地域在住で兵庫県または市町の高齢者大学を修了された方、もしくは地域活動について関心や意欲のある概ね60歳以上の方で2年間学習を続けることが可能な方

講座内容:基礎講座、実践活動(2年生から専門コース(環境創造・健康福祉・地域文化)に分かれて活動)同好会活動、学外研修、各種行事

ーーーーーーーーーーーー

受講料:年間12,500円※大学・大学院とも

受付期間:令和3年1月4日(月)~3月31日(水)先着順

申込方法:チラシ裏面の入学案内送付依頼書を郵送・ファックス・持参していただければ入学申込書を送ります。電話での申し込み、西播磨文化会館ホームページからダウンロードも可能です。

申込先:西播磨文化会館

〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7

電話:0791-75-3663

ファックス:0791-75-0992

(来館・電話受付平日8時45分~17時30分)

https://nishiharimabunka.jp/

ーーーーーーーーーーー

その他

受講料以外にも保険料などがかかります。詳しくはお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

オープンカレッジ(公開講座・大学説明・クラブ見学)参加無料

・第1回:令和3年1月22日(金)世界との支え合い・学び合い 

CODE海外災害援助市民センター

事務局長 吉椿雅道さん

・第2回:令和3年2月5日(金)西播磨から名刀を

刀工 高見國一さん

日程(両日とも)

9時45分受付

10時15分~11時45分 公開講座

13時~13時30分 大学説明

13時30分~15時 クラブ見学

要電話申し込み 12月21日(月)~

受付時間:8時45分~17時30分

定員(50名)に達し次第受付終了

感染症の状況により中止または変更することがあります。


若杉高原おおやスキー場 簡単紹介

おおやスキー場は、養父市にありますが、ばんしゅう戸倉スキー場と連携して、共通料金を設定するなどしています。こども1日券が1,000円など

詳しくはお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーー

若杉高原おおやスキー場

養父市大屋町若杉99-2

079-669-1576

https://ooyaski.com/

ーーーーーーーーー

ばんしゅう戸倉スキー場

宍粟市波賀町戸倉207

0790-73-0324

https://ooyaski.com/bantoku/

たつの市 童謡の小径

DSC_0001.JPG

赤とんぼ荘の前に入り口があります

DSC_0002.JPG

童謡の石碑があり、近づくと曲が流れます。

DSC_0003.JPG
HORIZON_0001_BURST20201223153912890_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20201223154006182_COVER.JPG

展望台からの眺めは良好です。

HORIZON_0001_BURST20201223154211871_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20201223154415579_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20201223154520348_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20201223154601378_COVER.JPG