

粒坐天照神社のうし

墓地にて
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
粒坐天照神社のうし
墓地にて
志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。
和洋食・イタリアン・デザートが40種類以上 ソフトドリンク飲み放題
ーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2021年1月2日(土)~1月31日(日)※1月12日(火)からは土・日のみ営業
(1月2日~5日、7日~11日、16日、17日、23日、24日、30日、31日営業)
時間:11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付終了)
場所:志んぐ荘レストラン お席の御予約は承っておりません。
ーーーーーーーーーーーーーー
料金(税込み)
大人:(中学生以上)お一人1,800円、1月2日3日は2,200円
シルバー:(60歳以上)お一人1,600円、1月2日3日は2,000円
小学生:お一人1,100円、1月2日3日は1,300円
幼児:(4歳以上小学生未満)お一人600円、1月2日3日は700円
ーー
・感謝デー
16日・17日・23日・24日・30日・31日:ご利用の皆様100円引き
・月木曜日:レディースデー 女性は100円引き
・火金曜日:シルバーデー 60歳以上は 100円引き
・土日曜日:ヤング&ミドルデー 中学生~59歳の方100円引き
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お支払いはクレジットカードも利用できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。
今月の月替りスペシャルモーニングセットは、ホットサンドセット(650円)サラダ・スクランブルエッグ・フルーツ・ドリンク付き
1月2日(土)から営業
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時間:7時30分~15時(ラストオーダー13時)
その他のモーニングメニュー(税込み)
・バタートーストセット:450円
・アーモンドトーストセット:550円
・ツナトーストセット:600円
・ピザトーストセット:600円
・ホットケーキセット:600円
・フレンチトーストセット:650円
その他メニュー多数あります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。
1月2日(土)から営業します。
営業時間:11時~15時(ラストオーダー14時)
ーーーーーーーーーーーーー
メニュー(税込み)
ローストビーフ丼(1日限定15食)1,000円
カツサンド(1日限定15食)800円
ローストビーフサンド(1日限定15食)850円
キーマカレー 700円
キーマカレー(チーズのせ) 750円
とんかつ定食 950円
ーーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
事業を令和3年2月28日まで延長します。
適切な新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、赤とんぼ文化ホールの大ホール及び中ホール並びにアクアホールのホールにて芸術文化活動を実施する場合、施設使用料の一部を助成します。
ーーーーーーーーーーーーー
対象公演
・対象者:新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、令和2年7月1日から令和3年2月28日までの間に対象施設を使用した団体または個人
・対象施設:①赤とんぼ文化ホールの大ホール及び中ホール②アクアホール中ホール
・対象となる芸術文化活動:実演により表現される音楽、舞踏、演劇、古典芸能、演芸その他の芸術及び芸能の公演(公演と同一対象施設で実施される公演に伴う練習を含む)
※映画上映会や講演会(文化的内容ふくむ)、研修会等は対象外
・助成金額:施設使用料の2分の1(楽屋等その他の施設使用料及び空調設備や付属設備使用料はのぞく)
申請手続き等は下記リンク
http://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/hall/hall_caution.html
ーーーー
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
チラシによると下記のようになっています。
1月6日(水)9時~受け付けます
電話でお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーー
〇糸のこで「ひな人形」をつくろう
日時:2月6日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:糸のこで「ひな人形」を作りましょう
糸のこでお雛様に色を塗って仕上げれば、かわいい置物になります。
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10名
参加費:600円(材料費含む)
持ち物:弁当、飲み物
ーーーーーーーーーーー
〇森の生物調査
日時:2月7日(日)10時~12時(雨天中止)
内容:朽ちた木を割ってみましょう。(材割)どんな幼虫が出てくるかな。朽ちた木を割ってみて出てくる昆虫を調べてみましょう
講師:森のインストラクター
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:5組(家族単位)
参加費200円(1家族)
持ち物:軍手、汚れてもよい服装
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇第195回野草でフラワーアレンジメント
日時:2月13日(土)10時~12時(小雨決行)
内容:ゆめさきの森に咲いている花や野草で季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:20名(当日飛び入り可)
参加費:400円(花器含む)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇冬鳥の観察をしよう
日時:2月14日(日)9時~13時(雨天中止)
内容:秋に大陸から渡ってきた冬鳥を観察しましょう。ジョウビタキやルリビタキなど、何種類ほどいるのでしょう。森を散策しながらバードウォッチングを楽しもう
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
定員:20名
参加費:200円
持ち物:弁当、飲み物、手袋、メモ、あれば双眼鏡
ーーーーーーーーーーーー
〇寒仕込みの味噌づくり
日時:2月21日(日)10時~14時(雨天決行)
内容:一年で1番寒い時期が味噌づくりに最適です。ゆめさきの森特製、寒仕込みの味噌を作ってみましょう。お土産付き
講師:活動スタッフ(田畑グループ)
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:5家族(1家族4~5人まで)
参加費:600円(1家族)
持ち物:弁当、飲み物、エプロン、マスク、三角巾
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇2月の月例登山
どなたでも参加できます。予約不要(雨天中止)
日時:2月6日(土)集合時刻9時45分 神木の道~スギの道
参加費無料
持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装
時間変更時はホームページ等でお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
ゆめさきの森公園運営協議会事務局
079-337-3220
その他諸注意があります。
http://www.yumesakinomori.server-shared.com/index.html
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇オープンデッキバス「スカイバス」でいく播磨3城巡り
行程:JR姫路駅(9時30分)~姫路城見学~ヤマサ蒲鉾夢鮮館 買い物~赤穂パークホテル(昼食)~赤穂城、大石神社散策~巴屋 買い物~龍野城(見学)~JR姫路駅17時ごろ
出発日:1月17日(日)・24日(日)・31日(日)、2月7日(日)・11日(木祝)・14日(日)・28日(日)、3月6日(土)、7日(日)・13日(土)・14日(日)・21日(日)
代金6,500円 ※お一人。※小人1,500円引き お子様用の食事メニューになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇特別仕様バス「YUI PRIMA」のたび
明治・大正・昭和の播磨の近代建築を巡る
出発日:1月30日(土)、2月7日(日)、2月21日(日)、3月14日(日)、20日(土)
※2月21日、3月14日、20日は、姫路市立美術館休館のため外観見学のみです。
行程:JR姫路駅9時30分~醤油の郷大正ロマン館(見学・買い物・散策)~旧網干銀行・湊倶楽部(大正10年に本店として建築された歴史的建造物で昼食)~姫路市立美術館(明治時代の建物を保存活用した赤レンガ館)~姫路モノリス(旧逓信省姫路別館を車窓見学)~JR姫路駅17時ごろ
代金:16,000円 お一人様 ※中学生以上対象
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ゆったり快適バスの旅
ゆったり設計のバスで旅行します。
〇酒蔵めぐりと鶉野飛行場跡地歴史を巡る
行程:JR姫路駅(9時30分)~岡田本家(見学・試飲・買い物)~北条鉄道(ローカル線を貸切車両でのんびりと)~いこいの村はりま(昼食)~鶉野飛行場跡地(戦争遺跡群の見学)~灘菊酒造(見学・試飲・買い物)~JR姫路駅(17時ごろ)
旅行代金:お一人5,500円(小人5,000円)※小人はお子様用食事メニュー
出発日:1月23日(土)・2月14日(日)・23日(火祝)・27日(土)・3月13日(土)・28日(日)
〇四季の花めぐり一目2万本海の見える綾部山梅林と好古園梅花展
行程:JR姫路駅(9時30分)~綾部山梅林(梅と菜の花畑)~割烹旅館きむらや(ミニ会席の昼食)~あいおい白龍城(買い物)~姫路好古園梅花展(梅の盆栽や築山の鑑賞~高田の馬場(買い物)~JR姫路駅17時ごろ
代金:お一人6,000円(小人5,000円)小人はお子様用の食事メニュー
出発日:2月21日(日)・23日(火祝)・27日(土)・3月6日(土)
〇日本伝統いぶし瓦窯元見学と播磨の故郷を訪ねる
行程:JR姫路駅(9時30分)~光洋製瓦(窯元見学)~辻川山公園(妖怪ウオッチング)~もちむぎのやかた(昼食)~日本玩具博物館(見学)~奥播磨かかしの里(かかしウオッチング)~ゆず工房(買い物)~JR姫路駅(17時15分ごろ)
代金:お一人5,500円(小人5,000円)大人・小人共に同じ食事メニューになります。
出発日:1月16日(土)・23日(土)・2月20日(土)・3月20日(土)・27日(土)
〇播磨のパワースポットめぐりと姫路名物料理
行程:JR姫路駅(9時30分)~書写山圓教寺(ロープウエイで空中散歩と摩尼殿散策)~日本料理竹善(姫路名物料理の昼食)~日本三奇・石乃宝殿~姫路城~高田の馬場(買い物)~JR姫路駅16時45分
代金:お一人7,000円(小人5,000円)※小人はお子様用食事メニューです
出発日:1月17日(日)・31日(日)・2月6日(土)・28日(日)・3月21日(日)
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇オープンデッキバス「スカイバス」でいく、春爛漫 お花見ツアー
旅行代金:お一人7,000円(小人5,000円)小人はお子様用の食事メニューです。
出発日:3月26日(金)・27日(土)・28日(日)
行程:JR姫路駅(9時30分)~綾部山菜の花畑(散策)~夢前川河川敷(車窓よりさくら鑑賞)~塩田温泉・夢乃井(ミニ会席昼食)~ヤマサ蒲鉾夢鮮館(買い物)~和菓子の里杵屋(和菓子と抹茶で一服)~姫路城~高田の馬場(買い物)~JR姫路駅17時30分ごろ
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
神姫観光姫路支店
079-224-1501
年末年始・土日祝除く10時~17時
ーーーーーーーーーーーーーーー
くわしくはこちら
チラシによると下記のようになっています。
国道29号沿線、肉の道を食べてめぐって美味しい商品をゲット
ーーーーーーーーーーーーーー
期間:12月25日(金)~2021年2月19日(金)当日消印有効
賞品:
1等賞 沿線市町「1万円お肉セット」6名様(6市町✖1名)厳選ブランド和牛ほか、お肉たっぷりのセットをご用意
2等賞:沿線市町「特産品セット」2900円相当6名様(6市町✖1名)
ーーーーーーーーーーーーー
ラリールール
「指定店舗」と「道の駅」、それぞれ1つ、計2つのスタンプを集めてチラシについている専用はがき台紙に貼付して郵送で応募
手順
①台紙を入手:沿線の道の駅、店舗にあります
②指定店舗で食事をしよう:店舗で食事後スタンプ台紙にスタンプゲット
③道の駅に行こう:国道29号線の「道の駅」にある「ニクロードスタンプラリー指定スタンプ」ゲット
④店舗と道の駅の2種類のスタンプを集め期限内に応募:賞品の発送をもって当選とかえさせていただきます。(2月下旬発送予定)
⑤応募について:店舗と道の駅2種類のスタンプが必要です。1名で複数回応募可(異なるスタンプの組み合わせのみ有効)
ーーーーーーーーーーーーー
主催:国道29号周辺兵庫・鳥取地域振興協議会ほか
問い合わせ:29ロードネットワークス
でんわ:0857-25-5507
ーーーーーーーーーーーーーーー
スタンプ設置場所
〇店舗
・炭火焼肉 炭蔵:鳥取市古海618-1
でんわ:0857-30-7029
・やきにく工房パオ:鳥取市若葉台南7-2-11
0857-52-1134
・さくらの香:八頭郡八頭町宮谷249-3
電話番号はチラシに掲載されています。
・ダイニングレストラン「IRORI」:八頭郡八頭町下野331OOE VALLEY STAY内
0570-008-558
・れんげ亭:八頭郡八頭町徳丸528-1
0858-84-2385
・桜ん坊 食堂:八頭郡若桜町若桜983-2
0858-76-5760
・とんかつ 新:八頭郡若桜町若桜298
0858-71-0002
・ごはんとおみやげ yamaneya:八頭郡若桜町若桜356-1
0858-71-1020
・活いき亭:宍粟市山崎町山田114
0790-62-8038
・焼肉レストラン 志んぐうの郷:たつの市新宮町平野99-2
0791-75-5757
〇道の駅
・八東フルーツ総合センター:八頭郡八頭町徳丸625
0858-84-3870
・若桜「桜ん坊」:八頭郡若桜町若桜983-2
0858-76-5760
・はが:宍粟市波賀町原149
0790-75-3711
・みなみ波賀:宍粟市波賀町安賀8-1
0790-75-3999
・播磨いちのみや:宍粟市一宮町須行名510-1
0790-72-8666
・しんぐう:たつの市新宮町平野99-2
0791-75-0548
チラシによると下記のようになっています。
参加無料 申し込み不要
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2021年1月23日(土)13時30分~16時
会場:たつの市アクアホール(たつの市揖保川町正條354-1)
ーーーーーーーーーーーーー
〇「1.17ひょうご安全の日宣言」の発信
〇防災活動事例発表
・地域拠点型合同防災訓練を実施して 発表者:兵庫県立龍野北高等学校
・地域防災力を高める「揖保川防災安心大作戦」を実施して 発表者:竜野駅周辺地区まちづくり協議会支援グループ もやい宿
〇防災講演「新型コロナウイルス感染症から見直す避難所運営の視点」
講師:神原咲子さん(高知県立大学大学院看護学研究科 教授)
内容:新型コロナウイルス感染症から避難所運営を改めて考える
ーーーーーーーーーーーーー
※手話通訳・要約筆記を希望される場合は、受付時にお申し出ください。
・ロビー展示:忘れない・伝える・活かす・備えるをコンセプトに啓発パネル等を展示
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
西播磨県民局 総務防災課
でんわ:0791-58-2112
ファックス:0791-58-2328
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:2021年1月21日(木)13時~17時
場所:オンライン開催(YouTubeライブ配信)※東北大学川内萩ホールより配信予定
参加方法:無料、事前申し込み
ーーーーーーーーーーーーーー
プログラム
・挨拶等13時~13時15分
・基調講演1 13時15分~13時55分
「国土の復旧から暮らしの再建へー政策の転換とその成果」
岡本全勝(復興庁顧問)
・基調講演2 13時55分~14時35分
「『災後』10年に見る『復興』日本ー東日本大震災とは?ー」
御厨貴(ひょうご震災記念21世紀研究機構研究戦略センター長・東京大学名誉教授)
・パネルディスカッション 14時50分~16時30分
「東日本大震災の教訓と未来への展望ーあるべき復興社会像の実現に向けて」
コーディネーター:板橋恵子(エフエム仙台防災・減災プロデューサー)
パネリスト:戸羽太(岩手県陸前高田市長)マリ・エリザベス(東北大学災害科学国際研究所准教授)、御手洗瑞子(株式会社気仙沼ニッティング代表取締役)、石橋英昭(朝日新聞社仙台総局編集委員)
・総括 16時30分~17時
五百旗頭真(ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長・兵庫県立大学理事長)、今村文彦(東北大学災害科学国際研究所所長)、丹野綾子(河北新報社防災・教育室記者)
ーーーーーーーーーーーーーーー
お申込問い合わせ
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 研究戦略センター
〒651-0073神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 人と防災未来センター東館6階
でんわ:078-262-5713 ファックス:078-262-5122
メール:gakujutsu@dri.ne.jp
ーーーーーーーーーー
お申し込み方法(期限1月18日(月)まで)
下記ホームページからお申し込みください。
※お申込みいただいた方には、後日視聴方法を事務局よりご連絡します。
※入力いただいた個人情報等は、事務局で適正に管理し、ご案内に関してのみ使用します。
申込URL