
次回は2月14日(日)10時~14時です。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
次回は2月14日(日)10時~14時です。
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
〇免疫力を高める料理体験
日時:2月2日(火)10時~14時
人数:20名(先着順)
参加費:1,500円程度
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
ーーーーーーーーーー
〇美味しいパンづくり体験
日時:2月4日(木)10時~14時
人数:20名(先着順)
参加費:1,200円程度
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
ーーーーーーーー
〇菜の花つみとイタリアン料理体験
日時:2月9日(火)9時30分~14時
人数:20名(先着順)
参加費:1,300円程度
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
ーーーーーーーーーーーー
〇冬の漁師料理体験
日時:2月18日(木)10時~14時
人数:25名(先着順)
参加費:1,300円程度
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
ーーーーーーーーーーー
※各体験の申し込みは一人につき3名までです。
※ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。
体験学習室ご案内:目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験、研修にどなたでもご利用いただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込・問い合わせ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
※休館日(水・土・日・祝)
※イベント等により、電話がつながりにくい場合があります。
チラシによると下記のようになっています。
城山城は兵庫県下では唯一の古代山城であり、嘉吉の乱の舞台となった赤松氏の城でもあります。
本展では、城山城や周辺の考古資料や歴史資料を広く収集し、採集された須恵器や備前焼、中国製陶磁器や古文書などを展示します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:1月30日(土)~3月8日(月)
会場:たつの市立埋蔵文化財センター:0791-75-5450
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:火曜日(祝日は開館)2月1日・12日・24日・3月1日
入館料:高校生以上:200円、小中学生:100円
ーーーーーーーーーーー
関連イベント
講演会①
「古代山城としての城山城」
講師:亀田修一さん(岡山理科大学教授)
日時:2月11日(木祝)14時~
講演会②
「播磨城山城の構造と評価」
講師:山上雅弘さん(兵庫県まちづくり技術センター技術専門員)
日時:2月23日(火祝)14時~
会場:新宮総合支所内しんぐうホール
参加費:無料(展示は有料)
定員:各回30名(申し込み順)
電話でお申し込みください。 受付開始:1月20日(水)
新型コロナの状況により内容を変更する場合があります。
兵庫県のホームページによると中止です。
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
西はりま消防組合では、令和元年度よりNet119緊急通報システムを導入しています。
このシステムは、聴覚・音声・言語機能に障害のある方(高齢による難聴を含む)が、スマートフォン等を利用した簡単なタップ操作と文字による会話で緊急通報ができるシステムです。また、GPS機能を利用して外出先からの通報でも、素早く通報場所を特定することができ、迅速に救急車と消防車を出動させることが可能になっています。
このシステムの利用者向け登録説明会を開催します。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:1回目 2月21日(日)13時~、2回目 2月26日(金)13時~※事前申し込み不要
会場:1回目 宍粟防災センター、2回目 たつの市福祉会館
対象者:たつの市、相生市、宍粟市、太子町、佐用町及び上郡町光都に在住または、在勤・在学の方
ーーーーーーーーーーーーーーー
西はりま消防本部情報指令室
でんわ:0791-76-7300
ファックス:0791-72-7119
たつの市地域福祉課:0791-64-3204
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
趣味を生かしながら人との交流を楽しむ場として、各種講座を行います。
ーーーーーーーーーーーー
募集講座(募集人数)
園芸講座(15名) 革細工講座(6名)
健康体操講座(20名)社交ダンス講座(20名)
書道講座(20名)竹細工講座(20名)
短歌講座(20名) 民謡講座(15名)
ヨガ講座(20名)
※先着順となります。
※申込者が4名以下の場合、講座は開講しません
ーーーーーーーーーーー
受講資格:60歳以上の市民の方
受講期間:4月から2年間(社交ダンス講座は1年間)
受講料:無料(教材費は個人負担)
申込期間:2月17日(水)~26日(金)8時30分~17時15分
申込受付:本人が来館にて受付(電話での申し込み可)
その他:各講座定員になり次第締め切りです。
ーーーーーーーーーーーーーー
生きがいセンター
0791-63-4980
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
伐採した樹木は一般的に処理施設などで処分されますが、資源の利用を図るため、伐採木の無料配布を行います。伐採木は薪ストーブやアウトドアでお使いいただけます。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2月1日(月)~20日(土)9時~17時
場所:揖保川水辺プラザ バーベキューサイト近く(揖保町揖保中)
対象者:
自家消費(利用)が目的の方
ご自身で積込・運搬できる方
ーーーーーーーーーーーーーー
なくなり次第終了です。
引き取りの際に生じたトラブルに市は一切の責任を負いません。
積込は各自でお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
都市計画課
0791-64-3164
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
75歳以上の高齢の方の自動車運転中のアクセルペダル踏み間違いによる交通事故防止のため、安全装置設置費用の一部を助成します。
ーーーーーーーーーーー
対象者:たつの市内在住で、次のいずれにも該当する75歳以上の方(※申請年度内に75歳になる方を含みます
・自動車を運転できる有効期限内の自動車運転免許証をお持ちの方
・主に使用する自家用自動車に令和元年10月23日以降に安全装置を設置した方
・県が実施する「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の交付決定を受けた方
※国の「安全運転サポート車普及促進事業費補助金」との併用はできません
ーーーーーーーーーー
必要書類
・自動車運転免許証の写し
・自動車検査証の写し
・県が実施する「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の交付決定通知書の写し
・県が実施する「高齢運転者事故防止対策事業補助金」の安全装置設置証明書の写し
・申請者名義の通帳
ーーーーーーーーーーーーーー
助成内容:安全装置設置費用から県の補助金を控除した額の半額を助成します。(上限22,000円)
申請期限:3月31日まで
※事前に県の「高齢者運転事故防止対策事業補助金」の申請をしていただいた後に、市への申請が必要となりますので、お早めにお手続きください。
ーーーーーーーーーーーーー
申請・問い合わせ
高年福祉課:0791-64-3152
新宮地域振興課:0791-75-0253
揖保川地域振興課:0791-72-2523
御津地域振興課:079-322-1451
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:1月23日(土)13時~16時(受付12時~)
会場:じばさんびる9階 姫路市南駅前町123番
ーーーーーーーーーーーーーーー
セミナー13時~14時
播磨地域で新規就農した先輩による、就農に至るまでの過程、苦労話、経営の工夫等について講演
①「おいしい姫路メロンで消費者の心をつかむ」
講師:片岡祐介さん(片岡農園)
②「一般企業を辞めトマト農業法人を起業するまで」
講師:前田剛志さん(株式会社しそう前田農園)
ーーーーーーーーーーーー
相談会14時~16時
独立就農・雇用就農に関する相談、農業研修・農業体験に関する相談、田舎暮らしに関する相談会を実施
出展ブース
〇一般相談 移住や就農など一般的な相談
姫路市、相生市、赤穂市、宍粟市、たつの市、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町、兵庫西農業協同組合(JA)
〇雇用相談 雇用による就農のご相談
児島園芸有限会社、開發農園、あかねオーガニック農園、深山農園株式会社、株式会社千種川ファーム、株式会社フジ工房
〇研修相談 研修等受け入れのご相談
姫路市農業振興センター、県立農業大学校、兵庫楽農生活センター
ーーーーーーーーーーーーー
・お申し込み方法
申込フォームやメールで申し込み~相談カードに入力~1月23日にご参加ください。
・参加方法
参加無料
申込期限:1月21日(木)
※当イベント会場における新型コロナ対策として当日の検温結果によりセミナーへの参加をお断りすることがあります。ご了承ください。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ 申込
西播磨アグリフロンティアカレッジ運営協議会事務局(担当藤原さん)
でんわ:0791-58-2194
お電話での申し込みはできません。
申込フォームなどはこちら
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
中国語特別講座
日時:1月21日・28日、2月以降の日程は申込時にご確認ください。(木曜日 全10回)13時~14時30分
内容:文法用語の困難さを破り、「入り口」のハードルを低く。ぜひ、来て、見て、聞いて新たな一歩を踏み出そう
講師:呉明華さん
参加費:7,000円(国際交流協会会員割引あり)
ーーーーーーーーーーーーーー
フランス語講座
日時:1月19日・26日、2月2日、9日、16日(火曜日全5回)9時30分~11時
内容:フランス語の自己紹介やあいさつを学びます。アルファベットの読み方や数、単語も勉強します。
講師:Godo LauryAnnさん
参加費:3500円(国際交流協会の会員割引あり)
ーーーーーーーーーーーーー
共通事項
場所:産業振興センター
定員:各講座15名程度 先着順
申込方法:電話受付
ーーーーーーーーーーーーーー
たつの市国際交流協会事務局
でんわ:0791-63-0221
祝日除く火~土曜日9時~15時