淡路花博20周年記念花みどりフェア2021

チラシによると下記のようになっています。

2000年に開催された国際園芸・造園博「ジャパンフローラ2000」(淡路花博)から、20周年を記念して開催します。

テーマ:みなとつながる「花 緑 食の島」淡路

会期

春期:2021年3月20日(土祝)~5月30日(日)72日間

秋期:2021年9月18日(土)~10月31日(日)44日間

ーーーーーーーーーーーーー

会場

メイン会場

淡路会場:淡路夢舞台および淡路島国営明石海峡公園

洲本会場:洲本市中心市街地エリア

南あわじ会場:淡路ファームパーク・イングランドの丘エリア

サテライト会場

島内観光施設など

ーーーーーーーーーーーーーーーー

コロナの状況により中止することがあります。

主催:淡路花博20周年記念事業実行委員会

0799-73-6061

https://www.awajihanahaku20th.jp/

早春の金出地ダム(鞍居湖)花めぐり

HORIZON_0001_BURST20210316120301970_COVER.JPG

日時:3月27日・28日(土・日)、4月3日・4日(土・日)

10時~15時 限定オープン

金出地ダム自然植物公園

マスク着用や受付にて記名等お願いします。

施設管理・環境保全等のため募金をお願いしています。

ーーーーーーーーーーーーー

詳しくは

鞍居地区ふるさと村づくり協議会

0791-54-0017

姫路城好古園いけばな展 2021

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月20日(土祝)~25日(木)9時~17時(入園16時30分まで)

場所:姫路城西御屋敷跡庭園好古園 潮音斎・活水軒ロビー

入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小学生・中学生・高校生)150円

ーーーーーーーーーーー

好古園

079-289-4120

JOZO WEEK 2021 SPRING

蔵出し市と醸造テイクアウト

ーーーーーーーーーーーー

蔵出し市は、播磨の味噌、日本酒、みりん、醤油が姫路に大集合

日時:3月21日(日)11時~17時

会場:piole LABO ピオレ姫路 ピオレ2 1階 ジュンク堂エスカレーター下

https://piole.jp/himeji/piole-labo/

ーーーーーーーーーー

醸造テイクアウト

3月22日(月)~28日(日)

〇参加飲食店

春ごはんとラムカルビのこうじ蒸し弁当(みりん 川石本家、醤油 高橋醤油、甘酒 壺坂酒造、 こうじ 小松屋)1500円

BUENA VISTA

姫路市立町38中津ビル2階

079-284-7271

営業:11時30分~17時30分、20時~24時

定休日:土日祝

インスタグラムDMで注文可

インスタ:amshitomi

燻製醤油ステーキとあさりのみりん蒸し弁当(味噌 高松味噌、酒粕 岡田本家、みりん 川石本家、醤油 末廣醤油)1500円

美食美菜 ROCO’S

加古川市加古川町北在家2565

079-498-1135

営業:11時~16時

定休:土日祝

※宅配詳細に関してはお問い合わせください。

インスタ:roco.s_give_comfort

味噌漬け牛肉と燻製醤油鳥ハム弁当(味噌 高松味噌、酒粕 岡田本家、みりん 川石本家、醤油 末廣醤油)1500円

やさしい男の料理ひなた

加古川市加古川町大野185-7

079-455-7236

営業時間:11時30分~15時 18時~22時

定休:土日祝

インスタ:saurabbit

味噌漬け牛肉おにぎりと燻製醤油のうま煮弁当(味噌 高松味噌、酒粕 岡田本家、みりん 川石本家、醤油 末廣醤油)1500円

有機茶房ごえん

フェイスブック「有機茶房ごえん」

加古川市加古川町美乃利706-1

079-455-7775

営業:10時30分~17時

定休日:土日祝

宅配詳細についてはお問い合わせください。

酒粕チキンのトマト煮弁当白醤油の野菜スープ付き(酒粕 老松酒造、醤油 矢木醤油、甘酒   老松酒造、 こうじ 井戸糀製造所)1500円

SATURDAY SUN×発酵LabCoo(発酵教室)

インスタ labcoojp

LINE:saturdaysun

LINE注文可

たつの市龍野町富永赤とんぼ文化ホール内

0791-63-1999

営業:8時~17時

定休 月

季節野菜とこうじたっぷりの龍野さくら弁当(みりん 川石本家、醤油 末廣醤油、甘酒 井戸糀製造所 こうじ 井戸糀製造所)1300円

クラテラスたつの

インスタ:kuraterrace_insta

たつの市龍野町上霞城126 醤油の郷大正ロマン館

0791-72-9291

営業:10時~17時

定休 月

※お弁当の受け取りは11時30分~13時30分でお願いします

売り切れごめん

原則各店で精算・受け取りしてください

お弁当は平日1日前、土日祝2日前までに各店に電話予約が必要です。(数量限定で当日販売可)

仕入れ状況により内容が変更になることがあります。

詳細は各店まで

ーーーーーーーーーーーー

主催 姫路市産業振興課

079-221-2507

たつの市令和3年度障害者福祉タクシー利用券交付

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

重度障害者の方を対象にタクシー利用料金を助成

ーーーーーーーーーーーーー

〇対象者:市内在住の身体障害者手帳1・2級、療育手帳Aまたは精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けて在宅で生活し、自動車税・軽自動車税の減免を受けていない方(高齢者タクシー申請者は利用できません)

〇助成内容:500円券を年間54枚を限度に発行(申請が遅くなると交付枚数が少なくなります)

※令和3年度より1回の乗車につき4枚まで使用可能です(おつりは出ません)

※市指定のタクシー会社のみ利用可

受付開始:3月31日(水)~

申請方法:障害者手帳を持参し、窓口で申請してください。(4月1日(木)から利用できます)

ーーーーーーーーーーー

地域福祉課:0791-64-3204

新宮地域振興課:0791-75-0253

揖保川地域振興課:0791-72-2523

御津地域振興課:079-322-1451

たつの市令和3年度高齢者タクシー事業

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

令和3年度高齢者タクシー事業の申請を受け付けています。まだ申請されていない方はお早めに申請してください。

※申請には地区の民生委員・児童委員の方の確認印が必要です

ーーーーーーーーーーーーー

〇対象となる方(世帯):次のいずれかの条件を満たす自動車を所有していない世帯

・一人は満70歳以上の方がおられ、かつ、世帯員全員が満65歳以上の方で構成する世帯

・上記の高齢者世帯で満18歳未満もしくは障害者の方を養育している世帯

※所得制限あり

〇助成内容

・1枚500円のタクシー利用券を年間最大30枚交付します。(申請月により枚数が変わります)

※たつの市指定のタクシー会社のみ利用可

※令和3年度より1回の乗車につき4枚まで使用可(おつりは出ません)

・交付したタクシー利用券を1枚200円の市民乗り合いタクシー乗車券と同額交換することができます。(1,000円分ごとの交換)

申請場所

高年福祉課:0791-64-3152

新宮地域振興課:0791-75-0253

揖保川地域振興課:0791-72-2523

御津地域振興課:079-322-1451

太子町 やすらぎタクシー運賃助成事業 2021年度

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

高齢者・障害者世帯を対象に、日常生活をサポートするため、タクシー運賃を助成しています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

◎高齢者

〇対象世帯:すべての要件を満たす世帯

・町内に住所を有し、かつ居住している世帯

・以下のいずれかで構成する世帯

70歳以上の単身世帯

70歳以上の人を含む65歳以上の人で構成する世帯、またはその世帯で18歳未満の人もしくは障害者を養育している世代

・自動車(二輪自動車を除く)を所有していない世帯

助成内容:申請月以降の月数×2.5枚(端数切り上げ)年度最大30枚

申請方法:

新規:お住いの地域を担当する民生委員にお申し出ください。(申請用紙に記入、民生委員による要件の確認が必要です)

更新:コロナ対策のため、民生委員による要件の確認のみで更新手続きを行います(申請用紙記入不要)

担当窓口:高年介護課 079-276-6639

ーーーーーーーーーーーーーーー

◎障害者

〇対象世帯:すべての要件を満たす世帯

・町内に住所を有し、かつ居住している世帯

・以下のいずれかの交付を受けている人が属する世帯

身体障害者手帳1・2級

療育手帳A判定

精神障害者保健福祉手帳1級

・自動車税、軽自動車税の減免を受けていない、または自動車(二輪自動車のぞく)を所有していない世帯

助成内容:申請月以降の月数×4枚 年度最大48枚

申請方法:社会福祉課に障害者手帳を提示し、備え付けの申請用紙に必要事項を記入の上、提出ください。

現在助成を受けている方で引き続き助成を希望する方も申請が必要

担当窓口:社会福祉課 079-277-1013

令和3年度盲ろう者向け通訳・介助員養成講座受講者募集

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

日時:5月15日(土)~7月10日(土)10時~12時、13時~16時

場所:姫路市総合福祉会館

定員:40名

講座回数:9日間(全45時間)

受講料:無料(ただし、資料教材代として5千円)

講座内容:指点字、触読手話、手書き、ノートテイク、ガイドヘルプ等

※外出実習あり

ーーーーーーーーーー

申込方法:①氏名(ふりがな)②郵便番号、住所、③電話番号、ファックス番号、④年齢、性別⑤職業、⑥視覚障害、聴覚障害の有無をA4サイズの用紙に記入の上ファックスまたは郵送で申し込み

申込期限:4月12日(月)必着

ーーーーーーーーーーーーー

申込

ひょうご盲ろう者支援センター 盲ろう者向け通訳・介助員養成講座係

〒650-0022 神戸市中央区元町通5-2-20

でんわ:078-381-8814

ファックス:078-381-8716

宍粟市 子どもの急な病気やケガ「そらまめ」に預けられます。

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

病児保育室「そらまめ」(宍粟市山崎町鹿沢91-20)を利用してみませんか。保育士と看護師が病気やケガなどで集団保育が難しい子供を預かります。利用にはアレルギーなどの健康情報の事前登録と医師が発行する連絡票が必要です。

ーーーーーーーー

対象者

・概ね生後6か月以上から小学校6年生までの子ども

・保護者が宍粟市へ勤務またはたつの市、佐用町、上郡町、宍粟市に居住

・病気やけがで集団保育が困難(病気の急変の可能性が高い場合などは利用不可)

定員:1日あたり3人まで

利用時間:8時~18時(平日)

利用料:1日1,000円

詳しくは宍粟市ホームページをご覧ください。

https://www.city.shiso.lg.jp/

ーーーーーーーーーーーー

宍粟市病児保育室そらまめ

0790-62-8686