書写山ロープウエイ こども工作教室

チラシによると下記のようになっています。

講師:星の子館 遠藤治三郎さん

ロープウエイ往復乗車券付き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年7月29日(金)30日(土)31日(日)

場所:書写山ロープウエイ

書写駅(山麓)にて受付後山上展望デッキへ

ーー

時間:午前の部10時~12時、午後の部13時~15時

ジオラマの種類

29日:午前 庭 午後 和室 30日:午前 水族館 午後 庭 31日(日)午前 洋室 午後 水族館

定員:10名(各回)

対象:幼児~小学生

参加費:1,800円

※保護者は当日ロープウエイ乗車券を実費購入願います。

※教室内への入場はお子様ひとりにつき保護者1名に限る

ーーーーーーーーーーーーー

保護者の方以下御承諾の上お申し込みください。

お申し込みは、https://local-prime.com/から

お申し込みキャンセルされた場合、一人当たり手数料300円かかります。

マスク着用、水分補給の準備をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

書写山ロープウエイ

079-266-2006

たつの市 人権文化をすすめる市民運動中央大会 2022

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:2022年8月7日(日)

時間:13時30分~16時45分(受付13時)

会場:赤とんぼ文化ホール

ーーーーーーーーーーー

大ホール

オープニングアトラクション

揖保川中学校吹奏楽部

記念式典 14時~

主催者挨拶(たつの市長・たつの市民主化推進協議会会長)

人権作品入賞者表彰並びに人権作文朗読

基調提案

記念講演 15時~

演題:夢と絆を求めて~翻弄された運命のなかで~

講師:蓮池薫さん(拉致被害者・翻訳家)

ーーーーーーーーーーー

ギャラリー:8月6日(土)・7日(日)9時~16時45分

人権文化創造展

成人講座生の作品展示、人権標語・ポスター等の展示

ーーーーーーーーーーーーーー

ロビー:8月7日(日)13時~16時45分

多文化共生サポートセンター、龍野北高等学校生徒、龍野高等学校生徒、播磨特別支援学校生徒、西はりま特別支援学校生徒による制作物の展示

ーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:たつの市ほか

第18回アンサンブル・フェスティバル 兵庫2022 出演者募集

チラシによると下記のようになっています。

出演者募集:参加無料

2022年9月18日(日)15時開演 兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホール 入場無料(要整理券)

音源審査により選ばれたグループが出演できます。

ーーーーーーーーーーーーー

開催部門:合唱部門・合奏部門 ※編成自由 ピアノは1台のみ 電子楽器除く

ーー

参加資格及び団体

兵庫県内外は問わない。音源審査で選出された15団体程度が出場

・小・中・高校生部門 A・B

・大学生部門A・B(A:音楽の専門課程に在学中の方 B:その他)

・一般A・B部門(A:音楽の専門課程を卒業した方 B:その他)

演奏人数

器楽:1団体2名以上8名まで

合唱:1団体2名以上8名まで、指揮者、伴奏者除く

※同一者が複数の団体に重複して参加することは不可

ーーーーーーーーーー

参加費無料

出演時間:自由曲(8分以内)

選考方法:音源による審査 アンサンブル・フェスティバル兵庫2022で演奏する曲(MD、CD-R、カセットテープ音源いずれも可。ただし、録音状況により審査対象外となる場合あり)音源は返却しません

審査員:兵庫県音楽活動推進会議メンバー等

賞:兵庫県知事賞などを選考します。

応募方法:申込用紙に記入の上、音源を添えて郵送してください。

締め切り:2022年8月5日(金)当日消印有効

審査の結果は8月中旬に郵送にて通知します。

応募要項のあるホームページ

http://www.music-art-hyogo.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ応募先

アンサンブル・フェスティバル兵庫2022実行委員会(アートフォレスト内)

〒650-0011 神戸市中央区下山手通5丁目12-19スクエア下山手 501号室

でんわ:078-367-3560

ファックス:078-367-3561

清らかな水のさと「西播磨」をめぐる スマホDEドライブスタンプラリー

チラシによると下記のようになっています。

おすすめ観光スポットを巡って賞品をあてよう

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2022年7月1日(金)~9月30日(金)

参加無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

賞品

スタンプ41か所 コンプリート賞:西播磨地域特産品詰め合わせ他 30,000円相当を2名様

スタンプ20か所以上 20スタンプ賞:宍粟牛他 10,000円相当を5名様

スタンプ10か所以上 10スタンプ賞:お酒セット他 5,000円相当を10名様

スタンプ5か所以上 5スタンプ賞:西播磨フードセレクション賞品詰め合わせ他 3,000円相当を20名様

スタンプ3か所以上 3スタンプ賞:西播磨フードセレクション賞品 1,000円相当を50名様

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

JAF総合案内サービスセンター

0570-00-2811

通話定額プランご利用の方

048-840-0036

ホームページ

https://area.jaf.or.jp/drive/stamp-rally/kansai/stamprally_no764

ーーーーーーーーーーーー

新型コロナ対策を行って楽しんでください。

室津民俗館企画展 十研と室津

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

平和の大切さを語り継いでいくため、戦時中に特攻艇の開発にあたっていた第十陸軍技術研究所(十研)と室津との関わりを紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年7月30日(土)~9月11日(日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)

場所:室津民俗館(御津町室津306)079-324-0650

休館日:毎週月曜日(8月29日除く)、8月12日

入館料:高校生以上200円、小中学生100円 ひょうごっ子ココロンカード提示で無料

ーーーーーーーーーーーーーーー

関連行事:展示解説・現地見学会

室津民俗館で展示解説を行った後、徒歩で移動して十研跡地を見学します。

日時:9月10日(土)14時~15時30分

案内者:義則敏彦さん(歴史文化財課専門員)

参加費:無料(要入館料)

定員:20名(先着順)

申込方法:窓口・電話で事前にお申し込みください。

※申込フォームからも申し込めます。

たつの市のホームページからアクセス。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市 体験してみよう!古代の技術 古代の土器づくりに挑戦

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

縄文土器と弥生土器の2つのコースがあります。

ボランティアグループ「弥生倶楽部」の協力のもと行います。

ーーーーーーーーーーーーー

日時

・縄文土器コース

第1日(土器づくり)7月23日(土)9時30分~12時

第2日(土器焼き)8月20日(土)10時~13時

・弥生土器コース

第1日(土器づくり)7月23日(土)13時30分~16時

第2日(窯作り)8月20日(土)9時30分~10時

第3日(窯出し)8月21日(日)15時~15時30分

ーー

場所:

第1日:たつの市立埋蔵文化財センター講座体験実習室

第2日・3日:新宮宮内遺跡

2コースとも同じ

ーー

対象:小学生以上どなたでも。小学生は大人同伴

参加費:各コース400円(材料代等)

定員:各コース20名(先着順)

申込方法:電話または電子申請 7月15日(金)9時から受付

ーーーーーーーーーーーー

歴史文化財課

0791-75-5450

たつの夏のリコチャレ2022

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

理系女子を応援します。

参加費無料(ただし保険料50円当日持参してください)

兵庫県立大学播磨理学キャンパスとSPring-8・SACLAを訪問し、理工系分野の実験や体験をするイベントを開催。

県立大学での体験は、有機合成について学ぶまたはPCRに挑戦

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年8月19日(金)9時~16時

対象:たつの市内在住・在学の女子中学生

定員:30名(申し込み多数の場合抽選)

申込期限:7月22日(金)

申込方法:参加申込書に記入し、持参、郵送、ファックス、またはweb申込

ーーーーーーーーー

当日の予定

9時:たつの市役所 集合 オリエンテーション

10時:SPingー8、SACLAにて体験学習(約2時間)

12時10分:ランチタイム

13時30分:県立大学理学部にて体験学習(約2時間)

16時:たつの市役所 到着 アンケート記入後、解散

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

たつの市市民生活部 人権推進課

でんわ:0791-64-3151

ファックス:0791-63-2594

たつの市龍野町富永1005-1

web申し込みはたつの市ホームページから

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーー

必ず保護者の同意を得て申込してください。

参加の可否については全員にお知らせします。

申込にあたり、お預かりする個人情報は本イベント以外で使用することはありません。

当日の様子を撮影し、市の広報などで使用することがあります。

新型コロナの状況により、実験ができない場合があります。

西播磨山城ガイド講座2022 受講生募集

チラシによると下記のようになっています。

山城で地域を盛り上げる「西播磨山城復活プロジェクト」。山城を案内するガイドさんになってみませんか。先輩ガイドさんから学んだり、実際に登って研修も行います。ガイド仲間との交流も楽しい活動です。

ーーーーーーーーー

受講期間:2022年7月~2023年3月

活動は月2回程度(主に日曜日)

新規募集定員20名

受講料無料

7月24日(日)開講

ーーーーーーーーーーーーー

スケジュール

西播磨地域(相生市・たつの市・赤穂市・宍粟市・太子町・上郡町・佐用町)にある山城や講座会場での活動が中心です。※会場までの交通費は自己負担

7月24日(日)開講式・オリエンテーション(会場:西播磨文化会館)

8月~11月:子ども山城講座でのサポート(月1回・全4回)

10月~3月:登城研修:実際に登ってガイド講習(月1回 全7回)

3月:修了式

ーーーーーーーーーーーーー

お申し込み方法:

ファックス:079-286-9009 申込用紙に記入して送信

でんわ:079-286-8988 必要事項をお知らせください。

メール:info@hcs.or.jp 名前(フリガナ)・年齢・住所・連絡のつきやすい電話番号・メールアドレス・応募動機を明記

webから:https://hcs.or.jp/から

応募多数の場合は選考です。(受講確定の方に後日メールでご連絡)

ーーーーーーーーーーーーーーー

主催:西播磨ツーリズム振興協議会

申込先:NPO法人 姫路コンベンションサポート

たつの市 イベントボランティアスタッフ募集2022年度

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

たつの市のイベントにスタッフとして参加し、盛り上げませんか

ーーーーーーーーーーーーーーー

活動内容

・イベントの運営

※イベントボランティアに登録後、担当内容等の詳細は別途ご案内します。

詳細については、申込先までお問い合わせください。

ーー

予定イベント

龍野納涼花火大会(8月6日(土)龍野)

たつの市民まつり(11月3日(木祝)龍野)

みつ梅まつり(2月11日(土・祝)御津)など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込方法

参加希望の方は、申込書に記入し、郵送、ファックス、メールでお申し込みください。

(氏名・住所・電話番号を記入)

ーーー

申込先

〒679-4192

たつの市龍野町富永1005番地1

たつの市産業部観光振興課

でんわ:0791-64-3156

ファックス:0791-63-3784

メール:kankoshinko@city.tatsuno.lg.jp

※ご応募いただいた個人情報は適切に管理し、市民イベント開催に関する事項にのみ使用し、関係者以外の第三者に開示しません。