チラシによると下記のようになっています。
日時:毎月第3木曜日10時~14時
場所:光都ファーマーズストア(光都プラザ内)
ハンドメイド雑貨や美味しいもの
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
日時:毎月第3木曜日10時~14時
場所:光都ファーマーズストア(光都プラザ内)
ハンドメイド雑貨や美味しいもの
チラシによると下記のようになっています。
テーマ「異空間:遊び心・こども心」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2022年9月17日(土)~10月30日(日)
会場:あさご芸術の森美術館 079-670-4111
http://www.city.asago.hyogo.jp/category/2-7-1-0-0.html
開館時間:10時~17時(入館は閉館30分前まで)最終日は13時まで
休館日:水曜、祝日の翌日
観覧料:一般500円/大高生300円/中小生200円
※大高生は学生証を提示してください。
※20名以上の団体一人50円引き
※障害者手帳(アプリも可)提示で本人と介助者1人無料
※ひょうごココロンカード利用可
※各種福利厚生割引あり
チラシによると下記のようになっています。
今回のテーマは「こども」。子供の笑顔と笑い声が響く、楽しい場所を作ります。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:10月1日(土)10時45分~15時
会場:JUAVACドローンエキスパートアカデミー兵庫校
住所:兵庫県佐用郡佐用町豊福278 旧江川小学校
入場無料(一部有料)
ーーーーーーーーーーーーーーー
イベント
飲食・雑貨マーケット(校舎・校庭)11時~15時
baffy cafe(ハンバーガー)・古民家ダイニング道満(カレー)・ココレカフェ(クレープ)・k/Mikou(皮革小物)・はらだ呉服店佐用店(雑貨)・川崎カイロ施術院・菓子工房メイプル・皆田和紙保存会・光海(株)(海苔)・タイカ焼・養蜂(はちみつ)・フランクフルト・江川地域づくり協議会(コーヒー/焼きそば/焼き栗)
こどものあそびば 11時~15時(校舎・校庭)
紙芝居・遊具・ダーツほか
コスプレ衣装貸出 陰陽師&巫女 (校舎)
LITTLEBOX
キッズダンス 11時~11時20分 (中庭ステージ)
ドローン操作体験
JUAVAC ドローンエキスパートアカデミー兵庫校
11時~15時 (校庭)
上郡吹奏楽団コンサート
(11時40分~12時30分) (中庭ステージ)
メイクレッスン
三枝雄子
11時~15時 (特設ルーム)
Enjoy!親子体操
①11時20分~11時50分
②12時30分~13時
(体育館)
栗ひろい
11時~15時
校庭隣の栗山
(山に入れる服装でお越しください)
入場料:200円 栗ひろい(持ち帰り)1,000円
岡本隆根ロックLIVE
13時~14時30分
(中庭ステージ)
星空観察
西はりま天文台 鳴沢真也博士
18時~19時30分
(校庭)
司会:三枝雄子さん
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
skysky19560402@gmail.com(菅井さん)
光都てくてくマーケットのインスタグラムによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月1日(土)10時~15時
場所:芝生広場
今回はしっぽ取り大会が行われます。
ズボンの後ろに生えたしっぽをとられないように気をつけながら、おともだちのしっぽをとっていこう。最終的に生き残った参加者(各部3名)および一番しっぽをとった参加者(各部1名)には、500円のクーポンプレゼント
11時、13時30分の部があります。当日受付です。(各部20名程度、10~15分程度の実施)
くわしくはこちら
チラシによると下記のようになっています。
パーソナリティーにターザン山下さんを迎え、参加者と家島本島の町並みをみながらウオーキングし、トークを楽しみます。ナビゲーターとして高島一彰さん、各スポットでも観光事業組合他、関係者の方々に出演いただき、自然・文化・歴史など家島の魅力を多面的に紹介いただきます。シンガー小関ミオさんも参加します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
募集人員:100名(定員になり次第締め切り)
(参加費)弁当・飲み物込み 大人2,500円/小人(小学生以下)2,000円
※別途船代 姫路港~宮港1,000円(片道) 姫路駅~姫路港バス代(片道)
「しま遊びきっぷ」バス・航路がセットになった企画乗車券 神姫バスにて販売中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出演者:ターザン山下さん、小関ミオさん、カドノトモノリさん
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
スケジュール※雨天決行
・9時10分発 高速いえしま(姫路港発~宮港行)
・10時発 高福ライナー(姫路港発~宮港行)
9時50分~10時40分 受付(宮港周辺)
10時40分 挨拶・諸連絡(宮港桟橋付近にて)
10時45分ごろ~14時30分ごろ ウオーキング(昼食・ゲームなど含む)
13時~13時45分 昼食
13時45分~14時 ゲームイベント
14時10分~15時10分 小関ミオライブ
15時45分 帰路
・15時45分発 高福ライナー(真浦港発~姫路港行)
・16時10分発 高速いえしま(真浦港発~姫路港行)
ーー
ウオーキングコース予定
宮港~清水の浜~家島神社~宮浦神社~宮の町並み~赤坂公園(休憩)~真浦の町並み~真浦神社~どんがめっさん~真浦区民会館(昼食・ゲーム)~真浦港(解散)
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込期間:10月3日(月)から受付開始※定員になり次第終了
申込方法:参加者全員の住所・氏名・年齢・性別・電話・ファックス番号を記入し、ファックス・往復はがき・メールのいずれかで申し込み
※入金確認次第受付完了(料金前払い制)
ーーーーーーーーーーーーー
お申し込み・問い合わせ
一般社団法人 家島観光事業組合(ふれあいプラザ内)
〒672-0101 姫路市家島町真浦590-7番地
でんわ:079-325-8777
ファックス:079-287-9911
メール:ieshima@diary.ocn.ne.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーー
注意
発生した事故、トラブルについては、本人の責任において処理解決してください。けが等に関しては主催者が加入する1日保険範囲内で対処しますが、以後一切の責任は負いません
自然災害による不測の事態が起きた場合に、大会を中止することがあります。中止の決定は当日午前5時頃にいたします。http://h-ieshima.jp/もしくは家島観光事業組合にお問い合わせください。
お申し込み後の返金には応じかねます。
主催:姫路市
チラシによると下記のようになっています。
因幡街道の山間地を舞台に、因幡街道・千種川の晩秋の紅葉あふれる自然景観と、地域の特産グルメをスポットで楽しむロングライド・グルメライドイベント
信号の少ない道で自然豊かな景色を楽しみつつ、斜度10%以上の勾配の厳しい道でのヒルクライムに挑戦。厳しい人には愛車と共に山頂へと行ける「ワープシステム」もご用意。初心者から中上級者まで幅広く楽しめます。
佐用町よりスタート
前夜祭もあります。定員50名
ーーーーーーーーーーーーー
イベント概要
コース中のチェックポイントや給水スポットでは、地域の特産物や補給食をお楽しみいただけます。完走者には地域のスペシャル特産品をプレゼントします。
ーー
参加資格:健康な男女で、コースを制限時間内に完走できる脚力を有し、安全な走行が可能と自己判断できる者(中学生以上で未成年者は保護者の承諾書を必要とします)
ーー
注意事項
本大会はタイムを競うレースではなく、エリアの景観や風土、文化を楽しんでいただくサイクリングイベントです。
本大会のサイクリングコースでは交通規制を行いません。必ず交通規則を守り道路左側を十分注意しながら走行してください。
ーーーーーーーーー
参加費8,000円 定員800名 中学生以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
因幡街道・千種川ロングライドin佐用実行委員会(佐用町役場)
0790-82-0670
チラシによると下記のようになっています。
小間三畳台目を内露地より特別公開
ーーーーーーーーーーーーー
日時:10月23日(日)10時~16時(最終受付15時20分)
会場:好古園茶室双樹庵
懸釜:表千家同門会
茶席料:一席500円(お菓子付き)
入園料:大人(18歳以上)310円 小人(小中高生)150円
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
好古園
079-289-4120
チラシによると下記のようになっています。
担当学芸員の解説を聞いた後、作品を鑑賞していただきます。
ーーーーーーーーーー
日時:10月12日(水)14時~15時30分 講座約40分
会場:兵庫県立美術館レクチャールーム
講師:安永幸史さん(兵庫県立美術館学芸員)
受講料:一般1,800円 会員1,600円/70歳以上 一般900円 会員800円
コレクション展とのセット割引
一般2,100円 会員1,900円/70歳以上 一般1,050円 会員950円
※70歳以上割引の場合、当日年齢確認できるもの(健康保険証など)をご提示ください。
ーー
定員40名
申込方法:電話(土日祝を除く9時~17時30分)、ファックスまたはEメールで申し込み
ファックスの場合、チラシに必要事項をご記入いただき、送信してください。
Eメールの場合は、講座名(10月12日 展覧会特別鑑賞講座)とあわせ下記内容についてご連絡ください。
①申込チケット(該当するものすべてを丸で囲んでください)
一般・友の会会員(芸文協会/県美/歴博)・70歳以上・セット券
②お名前(フリガナ)
③電話番号④携帯電話⑤ファックス番号
ーーーーーーーーーーー
※電話以外のお申し込みの場合は担当より受付完了のご連絡を電話かファックス、またはメールで差し上げます。
お申し込みは先着順で受付、定員になり次第、キャンセル待ちとなるのでご了承ください。
※受講には事前申し込みが必要で、受講料は当日会場にて現金で収受します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込先
公益財団法人兵庫県芸術文化協会 文化振興部 事業第2課 展覧会特別鑑賞講座係
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-16-3 兵庫県民会館6階
でんわ:078-321-2002
ファックス:078-321-2139
メール:sinkoubu@hyogo-arts.or.jp
ピンクリボンライトアップは10月5日(水)まで
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別公開
「斑鳩寺のたからもの~聖徳太子絵伝~」
入館無料
聖徳太子没後1400年を記念して、斑鳩寺の所蔵する文化財の特別公開を行います。
会期:9月28日(水)~10月16日(日)
ーーーーーーーーー
聖徳太子没後1400年記念企画展
「法隆寺領鵤荘と聖徳太子への信仰」
太子町と聖徳太子を結び付けた法隆寺領鵤荘とそこに根付いた聖徳太子への信仰、そして聖徳太子に守られた人々の暮らしについて紹介します。
会期:10月29日(土)~12月11日(日)
入館料:大人200円、高大生150円(小中生以下・65歳以上無料)
※11月4日(金)~6日(日)(町民芸術祭)、11月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)(関西文化の日)、12月3日(土)(聖徳太子シンポジウム)は無料になります。
ーーーーーーーーーーーーーー
歴史講座「文覚について」
どなたでも聴講できます。
日時:10月15日(土)13時30分~
会場:丸尾建築あすかホール研修室
講師:河岸和樹(学芸員)
ーーーーーーーーーーーーーー
歴史探検隊「龍田地区の文化財めぐり」
日時:10月29日(土)9時~12時(予定)
集合・解散:太子町立歴史資料館
募集人数:25名程度
参加費:100円(保険料)
募集期限:10月19日(水)
※小学生だけでも参加できますが、小学生3年生以下は、保護者の同伴が必要です。
ーーーーーーーー
臨時休館のお知らせ
企画展への展示替えのため休館します。
休館日:10月17日(月)~28日(金)
ーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100