兵庫陶芸美術館 ルネ・ラリック

チラシによると下記のようになっています。

アール・デコのガラス。北澤美術館所蔵

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:9月10日(土)~11月27日(日)

休館日:月曜日(9月19日(祝)・10月10日(祝)は開館)9月20日(火)、10月11日(火)は休館

開館時間:10時~18時※入館は閉館の30分前まで

観覧料:一般1,200円(900円)、大学生900円(700円)、高校生以下無料

※( )内は20名以上の団体割引料金です。

70歳以上の方は半額

障害のある方は75%割引、その介助者1名は無料です。

17時以降に観覧される場合には夜間割引料金となります。一般600円、大学生450円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

記念講演会

「ルネ・ラリック、アール・デコの新時代を切り開いた男」

講師:池田まゆみさん(本展監修者)

日時:9月17日(土)13時30分~15時(開場は13時)

会場:研修棟1階セミナー室

定員:70名(事前申し込み要)

聴講には本展の観覧券(半券可)必要です。

ワークショップ

「白丹波でアール・デコ風に挑戦」

講師:陶芸指導員

日時:11月6日(日)10時~15時

会場:エントランス棟1階工房

定員:20名

(有料、事前申し込み、応募多数の場合抽選)

応募締め切り:10月6日(木)16時必着

学芸員によるギャラリートーク

日時:9月24日(土)10月29日(土)11月19日(土)いずれも11時から1時間程度

参加には当日の観覧券が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベントについてはお問い合わせください。

兵庫陶芸美術館

079-597-3961

https://www.mcart.jp/

西播磨総合リハビリテーションセンター コム・プラザ 夏のわくわくワークショップ

チラシによると下記のようになっています。

体験された方には参加賞をプレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2022年8月1日(月)~8月31日(水)13時~17時

土日祝休み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クラフト体験:画用紙にいろをぬって、はさみとのりで世界に一つだけの車いすを作ろう

リーチャー作り体験:車いすの人にべんりなリーチャーを作って使ってみよう

展示ホール見学:700点ある福祉用具をみてみよう。本物の車いすや自助具を体験したり、違うところを探してみよう。最新の介護ロボットもあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西播磨総合リハビリテーションセンター

福祉用具展示ホール コム・プラザ

0791-58-1050

Techno Music Shower 2022

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月20日(土)14時~16時

会場:先端科学技術支援センター大ホール

ーー

第1部:エルヴィスがやってくる

第2部:心ときめくあの日の1曲

出演:パーソナリティー 三浦紘朗

ーーーーーーーーーーーーーーー

事前申し込み要(先着100名) 入場料500円

入場料は当日受付にてお支払い。

申込はこちら https://technoms.wp.xdomain.jp/

https://technoms.wp.xdomain.jp/

姫路市書写の里・美術工芸館公募展 2022播磨工芸美術展(公募の部)簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

展覧会会期:2022年9月3日(土)~10月23日(日)10時~17時 最終日は16時まで

会場:姫路市書写の里・美術工芸館(企画展示室・一般展示室)

作品対象:美術工芸(陶芸・漆芸・七宝・人形・革工芸・染織・木工・ガラス・金工・その他)

作品規格

①平面作品:壁面に展示が可能で、展示した状態で、縦125㎝×横65㎝×厚さ10㎝以内、重さ10kg以内(額装のガラス使用は不可、アクリルは可)

②立体作品:展示した状態で幅+高さ+奥行きの合計が90cm以下で、重さ20kg以内

応募資格:どなたでも応募できます。

出品点数:一人2点以内

出品料無料

応募方法:①出品申込書②作品預かり証③結果通知書④出品票の太枠部分を記入の上、以下の日時に作品をご持参ください。

受付日時:8月28日(日)10時~15時

審査・発表:入落選を応募者全員に通知し、入選作品を展示します。入選者の作品名、氏名、住所(市町村名のみ)を広報資料として公表し、美術工芸館のホームページに掲載します。

作品搬出:

入選作品 10月23日(日)16時15分~17時 10月25日(火)10時~17時

選外作品 9月3日(土)・4日(日)10時~17時

賞:入選作品の中から優秀作品に対して各賞(及び賞金)を贈り、表彰式を行います。

表彰式:10月23日(日)15時~書写の里・美術工芸館 入賞者に対して表彰式を行います。

列品解説:9月4日(日)13時~ 播磨工芸会による解説

審査員:播磨工芸会

ーーーーーーーーーーーーー

宅配便等での搬入について

宅配便等での搬入は可能ですが、搬出はご来館の上、作品をお引き取りください。

搬入時:作品の梱包に十分ご注意の上、①出品申込書③結果通知書④出品票を添えて以下の期日に館に到着するよう発送してください。②作品預かり証は発行しませんので、宅配業者等の配達確認記録を保管願います。

宅配便での搬入期日:8月23日(火)から8月27日(土)

送付先:〒671-2201 兵庫県姫路市書写1223番地

姫路市書写の里・美術工芸館「公募展」係

搬出時:搬出日時に③結果通知書を持参の上、作品をお引き取りください。宅配便等による作品の搬出は受け付けません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他注意事項ありますので応募要項をご覧ください。

https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/

献血のお知らせ2022年8月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

日時:8月24日(水)9時30分~11時30分、12時45分~16時

場所:たつの市役所 多目的ホール

御予約にて献血いただいた方、ハンディファンプレゼント(なくなり次第終了)

予約なしでも献血できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

兵庫県赤十字血液センター 姫路事業所 事業課

079-294-5147

パルナソスホール 川勝和哉ファミリーウインドオーケストラ第21回定期演奏会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

プログラム

G.ホルスト:バンドのための組曲第1番、第2番

E.エルガー:行進曲「威風堂々」第1番

G.ホルスト:木管弦楽のための組曲「惑星」より 火星、木星、土星、天王星

福島弘和:委嘱作品初演ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月4日(日)

開場:13時、開演13時30分

会場:パルナソスホール

指揮:川勝和哉

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーー

37.5度以上の発熱や体調がすぐれない方来場いただけません。

マスク着用、手指消毒ご協力お願いします。

ーーーーーーーーーーーーー

パルナソスホール

079-297-1141

第25回姫路パルナソス音楽コンクール 受賞者演奏会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:10月23日(日)14時開演 13時30分開場

会場:パルナソスホール

入場料:一般1,000円 高校生以下無料(全席指定)

ーーーーーーーーーーーーーーー

プログラム

第3位谷萌香(サックス)デュクリュック:ソナタ嬰ハ調

第2位熊木夕茉(ソプラノ)モーツァルト:歌劇魔笛より 復讐の炎は地獄のように我が心に燃え、トマ:歌劇ハムレットより 私を遊びの仲間に入れてください

第1位 吉原未来(メゾソプラノ)レスピーギ:霧、ドニゼッティ:歌劇 ラ・ファヴォリータより私のフェルナンド他

吉原未来&日本センチュリー交響楽団 弦楽アンサンブル

サン=サーンス:歌劇 サムソンとデリラより愛の神よ!わたしを助けにきておくれ

マスカーニ:歌劇カヴァレリア・ルスティカーナより間奏曲、

ママも知るとおりほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パルナソスホール

079-297-1141

たつので日本史に出会う 特別展脇坂家大名への道 記念講演会参加者募集

チラシによると下記のようになっています。

8月13日(土)より受付開始

ーーーーーーーーーーーーー

第1回:羽柴秀吉と播磨・但馬・淡路

日時:10月23日(日)13時30分~

会場:ゐの劇場

講師:前田徹さん(兵庫県立歴史博物館学芸員)

ーーーーーーーーーーーーー

第2回:近江の戦国武将と脇坂安治

日時:10月30日(日)13時30分~

会場:ゐの劇場

講師:福井智英さん(長浜市長浜城歴史博物館長)

ーーーーーーーーー

第3回:画家たちの桃山時代~長谷川等伯と狩野永徳~

日時:11月13日(日)13時30分~

会場:たつの市役所多目的ホール

講師:福士雄也さん(京都国立博物館研究員)

ーーーーーーーーーーーーー

第4回:激戦!大坂の陣とその後の西国

日時:11月27日(日)13時30分~

会場:たつの市役所多目的ホール

講師:宮本裕次さん(大阪城天守閣館長)

ーーーーーーーーーーーーー

要事前申し込み、定員各回50名(先着順)、参加無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

特別展は10月15日(土)~12月4日(日)

ーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

龍野歴史文化資料館

でんわ:0791-63-0907

ファックス:0791-63-0998

メール:rekishi@city.tatsuno.lg.jp

赤穂化成ハーモニーホール 姫路交響楽団赤穂演奏会

チラシによると下記のようになっています。

曲目

ベートーヴェン「エグモント」序曲 作品84

モーツァルト フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299

ベートーヴェン 交響曲 第7番 イ長調作品92

指揮:黒田洋・永井孝和

フルート独奏:服部ひかる

ハープ独奏:田中茜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月21日(日)開演14時30分・開場13時45分 全席自由

会場:赤穂化成ハーモニーホール大ホール

一般500円(友の会400円)(税込み)

高校生以下無料(要整理券)

※未就学児ご遠慮ください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

赤穂市文化会館 赤穂化成ハーモニーホール

でんわ:0791-43-5111

チケット予約専用:0791-43-5144

https://www.ako-harmony.jp/

ーーーーーーーーーーーーーー

マスク着用、手指消毒、検温ご協力ください。

37.5度以上の発熱や風邪症状がある方はご来場お控えください。