第20回 八朔のひなまつりin室津(2022年)

チラシ等によると下記のようになっています。

全国的にも珍しい夏のひなまつりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:8月27日(土)~9月4日(日)9時30分~16時30分※公開施設により異なります。

場所:御津町室津地区

ーーーーーーーーーーーー

関連行事

8月23日(火)10時~12時(受付9時30分~)

会場:室津海駅館

ワークショップ「ステンシルで旗づくり」

対象者:小学校児童(無料)※低学年は保護者同伴

指導者:谷口文保さん(神戸芸術工科大学准教授)

定員:先着10名(室津海駅館へ事前に申し込み)

制作した作品は八朔のひなまつり期間中に室津海駅館・民俗館で展示

8月27日(土)~9月4日(日)9時30分~17時

会場:室津海駅館

古裂(こぎれ)で遊ぶ

上山百代さんが藍染木綿とちりめんで制作した作品を展示

7月30日(土)~9月11日(日)9時30分~17時

会場:室津民俗館

企画展「十研と室津」

戦時中、特攻艇の開発をしていた第十陸軍技術研究所(十研)と室津の関りを紹介

8月27日(土)9時~

会場:旧室津小学校

シンコ細工づくり

お供え物のシンコ細工(米粉を魚の形に蒸したもの)を制作

8月27日(土)、9月3日(土)10時~15時

室津地区

クイズ・デ・ラリー

クイズを解きながらスタンプラリーをし、全問正解すれば抽選で室津の特産品をゲット、抽選は外れなし。参加無料(景品交換所 室津海駅館)

ーーーーーーーーーーーーーーー

賀茂神社

8月27日(土)10時~15時

参籠所にてちゃちゃクラブのお子さんによるお茶席

横野宅

8月28日(日)9時30分~12時

大谷真貴子さんのぬり絵(2023年度カレンダー)

参加費500円

9月2日(金)10時~15時

三木千鶴さんの詩書画 参加費1,000円

室津センター

8月28日(日)14時~15時

手回しオルゴールコンサート

オルガニート奏者 TAKAさん

ーーーーーーーーーーーーーーーー

会場や市役所等でマップを配っていますのでそちらをご覧ください。

コロナ対策・熱中症対策をとってください。

ーーーーーーーーーーーーー

主催:室津を活かす会

問い合わせ

室津海駅館

079-324-0595

龍野歴史文化資料館 お手持ちの文化財を消毒します。 2022

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

龍野歴史文化資料館では、収蔵物や建物に付着している害虫を駆除するため、ガスを使って全館を消毒する燻蒸作業を行います。

その際、お手持ちの書画、骨とう品等の文化財もあわせて消毒できますので、希望の方は資料館までご持参ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

受付期間:9月9日(金)~11日(日)9時~17時

多量の場合は事前にご連絡ください。

返却期間:9月16日(金)~18日(日)9時~17時(16日のみ14時~)

消毒できるもの:本・衣類・絵画・木製品・彫刻等

※写真・青焼き図面ゴム製品は不可

消毒の効果:殺虫(資料の中に隠れている虫にも効果があります。)

無料

※全館燻蒸作業のため、9月13日(火)~9月16日(金)の期間臨時閉館

ーーーーーーーーーーーーーー

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

兵庫県 緑のまちづくりを支援「県民まちなみ緑化事業」

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

植樹や芝生化などの緑化活動に対して支援します。

ーーーーーーーーーーーーー

対象者:自治会や緑化団体などの住民団体や、土地所有者など

補助内容:公園、広場、空き地、学校、保育園などでの植樹や芝生化、建築物の屋上・壁面緑化などにかかる緑化資材費や施工費を補助

募集期限:11月30日(水)

※補助条件など詳しくは、県ホームページ「県民まちなみ緑化事業の募集について」をご覧いただくか中播磨県民センター姫路土木事務所まちづくり建築第1課(079-281-9313)または県都市政策課(078-362-3563)まで問い合わせ

ーーーーーーーーーーー

たつの市都市計画課

0791-64-3163

国立県営兵庫障害者職業能力開発校見学説明会

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

国立県営兵庫障害者職業能力開発校では、訓練の内容や校の雰囲気を理解していただくために学校見学説明会を実施します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:入校を検討している障害者及び保護者、支援関係者

ーーーーーーーーーーー

日時

身体障害者対象科、発達障害者対象科

第1回:8月30日(火)

第2回:9月27日(火)

両日とも13時~15時

場所:国立県営兵庫障害者職業能力開発校(伊丹市東有岡4丁目8番地)

内容:概要説明、施設および授業風景見学

※要事前申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込期限

身体障害者対象科、発達障害者対象科

第1回:8月24日(水)必着

第2回:9月21日(水)必着

申込方法:申込用紙に記入の上、兵庫障害者職業能力開発校までファックスまたは郵送(申込書は、兵庫障害者職業能力開発校のホームページからダウンロードまたは公共職業安定所で入手可能

※新型コロナの状況により中止することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国立県営兵庫障害者職業能力開発校

でんわ:072-782-3210

ファックス:072-782-7081

たつの市 幼少期の集団接種による B型肝炎被害救済のための無料相談・説明会

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

国の定めたB型肝炎被害者への救済制度(B型肝炎特別措置法)についての無料相談会を行います。

ーーーーーーーーーー

日時:9月4日(日)13時30分~15時30分

場所:赤とんぼ文化ホール会議室1

参加費無料 予約不要

主催:全国B型肝炎訴訟大阪原告団・弁護団

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ

健康課

0791-63-2112

たつの市 出張ハローワークひとり親全力サポートキャンペーン 2022 8月

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

ひとり親の方の就労を支援するため、たつの市役所において出張相談を行います。

就職、転職等の相談がありましたら、ぜひご利用ください。

ーーーーーーーーーー

日時:8月25日(木)13時~15時

場所:市役所新館2階201会議室

申込方法:でんわ

申込問い合わせ:ハローワーク龍野

0791-68-2430

揖保川文化センター 大人の琴体験教室 参加者募集 2022 9月~

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

今まで弾いたことのない方や以前習っていた方など、興味のある方はぜひご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月14日、9月21日、9月28日、10月12日、10月19日、10月26日 いずれも水曜日10時~12時

場所:揖保川文化センター1階 和室1,2

対象者:18歳以上

募集人数:20名(先着順)

申し込み締め切り:9月5日(月)

講師:菊賀糸路さん他

申込方法:氏名、住所、電話番号、経験の有無を任意の様式に記入の上ファックスまたはメールで申し込みください。

※参加費、持ち物などについての詳細はお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

琴姫の会

連絡先は広報に掲載。

播磨西青い鳥学級(赤穂教室)生徒募集 2022

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

対象者:西播磨地域在住の視覚障害者(義務教育修了年齢以上)

ーーーーーーーーーーーー

日時・内容

8月26日(金)開級式・生活教養講座・交流音楽講座

10月7日(金)実用生活講座・実用講座

11月4日(金)学外教養研修・体験研修

11月25日(金)教養講座・健康講座、閉級式

※各日とも 午前の部10時~12時 午後の部13時~15時

場所:赤穂市中央公民館他

参加費:無料(ただし、講座内容により材料費、弁当代等は実費徴収)

定員:40名(定員になり次第締め切り)

ーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

たつの市中央公民館(産業振興センター内)

でんわ:0791-62-0959

ファックス:0791-62-9430

播州段文音頭大会(2022年)

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

播州各地で謡い踊り継がれてきた播州段文音頭の保存会や段文音頭教室の受講生が集まり、日ごろの練習の成果を披露して交流を深めます。

今年は3年ぶりに一般参加を呼び掛けて開催する予定。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月27日(土)14時~16時(予定)

会場:西播磨文化会館講堂

参加費:無料

定員:30名 要事前申し込み

ーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

西播磨文化会館

0791-75-3663

たつの市 プレママサロン(妊婦のつどい) 2022 8月9月

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

妊婦が集い、交流するサロンです。

事前予約必要

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)

参加費:無料

持参物:母子健康手帳、お茶等、マスク

申込先:母子健康支援センターはつらつ 0791-63-5121

ーーーーーーーーーーーーー

日時:8月17日(水)・9月14日(水)

10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンター

内容:ミニ講座(出産準備・呼吸法等)、フリートーク、気軽に相談コーナー