兵庫県立兵庫津ミュージアム 11月24日グランドオープン

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

開館記念展:ドキュメント1868ーひょうごはじまりの時ー

会場:ひょうごはじまり館

会期:2022年11月24日(木)~2023年1月15日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

開館記念イベント

11月27日(日)16時~19時

「はじまりライブ~現代に甦る中世の連歌師とダンシングマニア~」

要事前申し込み

志人(sibitt)によるパフォーマンス&踊念仏ワークショップ

・オープニング

・トークセッション

出演(田辺眞人名誉館長、岩田尚登満福寺住職、やなぎみわさん)

・ライブパフォーマンス『YUYAKU』 出演:志人

・体験セッション※17時より一般観覧可能

出演:志人、音遊びの会、NPO DANCEBOX/アラン・シナンジャ、時宗僧侶の皆さんほか

場所:ひょうごはじまり館 エントランスホール

参加費:600円(見学席及び展示観覧券付き)

申込:11月11日(金)締め切り、定員30名、抽選制

※初代県庁館にてフードイベント同日開催 申込不要

12月11日(日)13時~16時

兵庫津と工樂松右衛門:海事の異才を育んだ人と風土

申込不要

会場:ひょうごはじまり館3階 研修室

講師:松田裕之教授(神戸学院大学経営学部長)

参加費:無料

定員140名 当日先着順

12月18日(日)13時30分~16時30分

開館記念フォーラム

事前申し込み

地域伝統芸能演舞・名誉館長基調講演・パネルディスカッション「エキサイティングな博物館運営に思う」

会場:ひょうごはじまり館3階 研修室

参加費:600円(展示観覧券付き)

申込:12月5日(月)締め切り

定員:140名 抽選制

2023年1月7日(土)13時30分~15時

「チェンバロ演奏会&北前船の語り」

事前申し込み

・北前船講演会

・チェンバロ演奏会

会場:ひょうごはじまり館 エントランスホール

参加費:600円(展示観覧券付き)

申込:2022年12月5日(月)締め切り

定員30名 抽選制

※初代県庁館にてフードイベントを同日開催(申込不要)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント申し込み方法

ホームページからインターネットまたは往復はがきでお申し込みください。

※イベントごとに最大2名様までお申し込み可能

往信表面:〒650-8567(住所記載不要)兵庫県地域振興課 兵庫津企画整備班 あて

往信裏面:①参加希望イベント名②お名前(ふりがな)③ご所属④メールアドレス⑤電話番号※申込者全員の情報を記載してください。

返信表面:申込者郵便番号、住所、氏名(返信裏面は記載不要)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

施設情報

開館時間:4~9月9時~18時、10月~翌3月9時~17時

※展示室への入場は9時30分から ※入館は閉館30分前まで

休館日:月曜日(祝休日の場合翌日)、年末年始

観覧料:大人300円(200円)・大学生200円(150円)・高校生以下無料

※常設展示及び初代県庁館観覧料含む

※( )内は20名以上の団体料金

※障害者手帳またはミライロIDの提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

※金額は予定であり、令和4年9月県議会の議決により定まります。

※特別展会期中は料金が変わります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立兵庫津ミュージアム

078-651-1868

第4回ひめじ花と緑のガーデンフェア(2022)簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

花と緑を見て・学んで・体験しよう

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年11月19日(土)・20日(日)10時~16時 雨天決行

会場:大手前公園 入場無料

ーーーーーーーーーーーーーー

ステージプログラム(一部)

19日(土)10時~:オープニング 城西小学校マーチングバンド

19日(土)11時~:緑化専門家による特別講習会 ドクター草間の病害虫講座

20日(日)10時30分~:緑化講習会「どんぐりのふしぎ」 講師:兵庫県立フラワーセンター田丸和美さん

20日(日)15時~:よさこいパフォーマンス クラーク記念国際高等学校よさこいチーム

ーーーーーーーーーーーーーーー

体験・販売ブース:多種多様な体験・販売ブースが出店

事前申し込み必要。ホームページの応募フォームから(締め切り11月11日(金))

19日(土)13時~14時

親子でアロマキャンドル・芳香剤作り

植物から抽出したオイルで作るアロマキャンドル・アロマジェル芳香剤作り

対象:小学生以上

定員:1家族2名20組限定

参加費:1,000円(材料費)

講師:NPO法人姫路自立生活支援センターCILりぷるす

20日(日)13時~14時

多肉植物で箱庭作り

人気の多肉植物やモルタルでつくったミニチュアを使って、箱庭を作ってみませんか

定員:20名

参加費:2,000円(材料費)

講師:Flower&ShopCaféラパン

ーーーーーーーーーーーーーーーー

展示:花と緑に触れあえる展示

19日(土)~20日(日):軽トラガーデン

19日(土)~20日(日):花と緑の迷路

19日(土)のみ:移動博物館車「ゆめはく」

ーーーーーーーーーーーーー

空くじなし、お楽しみ抽選会:ひめじの緑第101号(広報ひめじ11月号と同時配布)に印刷された抽選券でご参加いただけます。(コピー等不可)景品がなくなり次第終了

どんぐりキッズ抽選会:姫路市内小学校全生徒に配布したチラシの抽選券でご参加いただけます。(コピー等不可)※景品がなくなり次第終了

ーーーーーーーーーーーーー

適切なマスクの着用、検温、消毒にご協力ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(一社)姫路市まちづくり振興機構

079-291-1914

https://himeji-machishin.jp/midori/event/gardenfair/

たつの市 かるた読み人講習会 2022

チラシによると下記のようになっています。

かるた(百人一首)の指導方法や読み方の練習を行い、その技術を高め、かるたの普及に役立てていただきたく、講習会を行います。かるたの指導は初めての方、児童の指導に取り組んでおられる方はぜひご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:11月19日(土)15時~17時

※新型コロナの状況により中止することがあります。

会場:たつの市立小宅公民館

0791-63-1436

講師:全日本かるた協会公認読手※童謡の里かるたとり大会実行委員

参加費:無料

申込:不要(直接会場にお越しください)

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

童謡の里かるたとり大会実行委員会事務局

(社会教育課)

0791-64-3180

ーーー

マスクを着用してください。

あそびにおいでよ いぼがわキッズパーク

フェイスブック上の情報によると下記のようになっています。

赤とんぼくん・あかねちゃんもやってくる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年10月29日(土)10時~12時

会場:神部黍田公園 雨天中止 参加無料

ーーーーーーーーーーーーーーーー

輪投げ・バルーンアート・スーパーボールすくい

移動昆虫館:珍しい昆虫がやってくる。先着100名様にカブト虫の幼虫プレゼント

デッカイシャボン玉をつくろう

ダンボール迷路

公園のお宝さがし

消防車がやってくる

新鮮野菜・焼きいも移動販売

フードドライブにご協力ください。:ご寄付いただいた食品は、当日持ち寄られた食品との交換もできます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問いあわせ

揖保川総合支所地域振興課

0791-72-2525

昭和時代の郷愁 創作人形と写真展 わたべみちこ 人形とともに

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月19日(土)~30日(水)10時~16時 ※22日(水)はお休み

会場:コントレイルギャラリー 姫路市広畑区蒲田476

小物人形、アクセサリー花、写真集、ポストカード販売するそうです。

カフェギャラリー結 ひょうたんランプ展~生野(ぐみの)ランプ~2022

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

日時:2022年11月4日(金)~28日(月)

19日・20日はオータムフェスティバル

場所:カフェギャラリー結

たつの市龍野町下川原111

営業日:金土日月 10時~17時

https://www.instagram.com/cafegallery_yui/?hl=ja

兵庫県登録有形文化財 山崎歴史民俗資料館特別公開

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年11月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)・23日(水)10時~16時

入館無料・事前申し込み不要

場所:山崎歴史民俗資料館(宍粟市山崎町鹿沢82番地1)

※マスクの着用・消毒・検温にご協力ください。

駐車場:本多公園駐車場をご利用ください(無料)その他有料駐車場あり(1日500円)

※防災センター及び図書館の駐車場利用はご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

宍粟市社会教育文化財課

でんわ:0790-63-3117

ファックス:0790-63-1063

関西文化の日 2022

チラシ等によると下記のようになっています。

美術館などが入館無料になるイベントです。

日時:2022年11月19日(土)・20日(日)ほか

ーーーーーーーーーーーーーーー

対象(たつの・太子)

堀家住宅

うすくち龍野醤油資料館

たつの市立埋蔵文化財センター

室津民俗館

室津海駅館

太子町立歴史資料館

龍野歴史文化資料館

霞城館

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくは関西文化の日サイトをご覧ください。

https://www.kansaibunka.com/