龍野川西商店会 はっけよい!!20%還元キャンペーン 2022年9月~10月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーー

実施期間:9月1日(木)~10月31日(月)

ーーーーーーーーーーーーー

しくみ

対象店舗で500円(税込み)お買い上げごとにポイントシールを1枚進呈

シール10枚で1,000円分の金券になります。

※1回の会計シール付与上限は100枚(購入金額50,000円分)となります。

金券は次回のお買い物から対象店舗で使えます。

ーーーーーーーーー

注意

ポイントシール(以下シール)の付与は会計時のみとなります。後日シールの付与はできません。また、1回の会計のシール付与上限は100枚です。

発行された金券は、次回会計時から利用できます。金券でお支払いいただいた場合新たなシール付与はありません。

金券の1店舗での利用上限枚数はありませんが、おつりは出ません。

金券は還元キャンペーン参加店舗以外ではご利用できません。

シール10枚以下の台紙複数枚を合算して、金券として利用はできません。

商品券、光熱費等はシール付与及び金券利用対象とならない場合があります。(詳しくは店舗で確認してください)

シール付与後に商品を返品された場合、購入した際に付与されたシールは無効です。

期間内であっても金券発行枚数が10,000枚に達した場合、台紙及び金券の発行終了します。(発行済み金券は10月31日までご利用いただけます)

不正防止のため、金券を利用される際は氏名・住所・連絡先の記入をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象店舗

酒と飯 愛山

たつの庵

御菓子司 吾妻堂

Cafe 杏

石井製パン店

町のイスキア

パスタと気まぐれ料理 いちわ

井戸糀店

菊屋蔵(井上晴登建設)

ime.hair design

片しぼ竹の宿 梅玉

エディオンたつの店 フクタケ

エデンの東

大谷商店

kaka

自然食+雑貨kanuka

ジビエ創作料理 かのね

カモのタルト屋さん

ガレリア アーツ&ティー

関西食品工業株式会社

旧中川邸

クラテラスたつの

古物 クロダ

SUSHI&VEGETABLE 心

雑貨&カフェ こころ

割烹 小浜

手作り工房「こみち」

菓子と珈琲 朔

マレーシア家庭料理J kitchen

昭和レトロ情景館

整体 極楽庵

末廣醤油株式会社

町家カフェ そら

大三萬年堂

酒粕うどん たぐち

圭屋

つかのま

NanAtsu

觜崎屋本店

パーチゲストハウス

発酵LabCoo

Pionero

ピコピコポン

藤井写真館

Bistro Petit Tonton

スマイルフナビキ

前田クリーニング店

古民家ホテル kurasu

まちや

三木薬品商会

麺乃家

カフェギャラリー結

ゆるん堂

よこた本店

中華そば龍風

Raison d’etre tatsuno×MOTO farm

repos

わのわ自家焙煎珈琲

着物さろん 晴レ

※お店の地図、電話番号はチラシをご参照ください。チラシは対象店舗にあるようです。

川西商店会Facebook

https://www.facebook.com/Tatsunokawanishi/

ひめじ若者サポートステーション 2022年9月のジョブトレーニング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

毎月実施

大手前通り清掃 実施日 毎週月曜日 10時~11時

※9月19日(月)は20日(火)に行います

活動計画を立てよう:実施日 9月26日(月)13時~13時30分

封入作業:実施日 9月26日(月)13時30分~15時30分 9月27日(火)13時~15時

ーー

コミュニケーション講座

9月2日(金)10時~11時「あるあるシェアカフェ」

9月9日(金)10時~11時30分「コミュニケーションゲーム(ito)をやってみよう」

9月22日(木)13時~14時30分「仕事の流れを体験してみよう」(場面に応じた挨拶)

9月30日(金)10時~11時30分「チームビルディングゲームをやってみよう」

ーー

ちょっと得するミニ講座

9月16日(金)13時~14時

「自己受容って何」

ーー

お城ウオーキング

9月30日(金)13時~15時

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

ひめじ若者サポートステーション

でんわ:079-222-9151

メール:info@himeji-wakasapo.com

第16回さようマラソン&ウォーク (2022)簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ハーフマラソン・10キロなどの種目があります。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:12月11日(日)雨天決行

会場:佐用町立三日月中学校周辺コース

受付:7時30分~

開会:8時45分~

競技開始:9時15分~(召集はスタート地点にて各種目5分前に完了)

競技終了:12時30分(予定)

閉会:13時(予定)

ーーーーーーーーーー

コース:町道西ノ脇徳平線~県道千種新宮線~県道塩田三日月線

参加資格:ハーフマラソンは概ね3時間以内、10㎞の部は概ね1時間30分以内、ファンランは30分以内に完走または完歩できる方

参加条件:健康な人であればだれでも参加できますが、前もって健康診断を受け各自健康状態を確認してください。ベビーカー等での参加はお断りします。

参加賞:参加者全員に大会記念品と大会プログラム、完走後にスポーツドリンクを贈ります。

表彰:ウオーキング・ジョギングの部を除く各部入賞者(ハーフマラソンは上位6位、その他の部門は上位3位)に賞状と副賞(メダル・佐用町特産物)を贈ります。

記録:本大会の記録処理は「ランナーズチップ」を採用しています。装着していない場合、記録計測ができないため、表彰対象外となります。競技終了後は必ずチップをご返却ください。完歩者及び完走者に記録入り完歩証または完走証を進呈します。(本大会の記録計測はグロスタイムのみとなります)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みは8月1日~10月7日(金)当日消印有効

申込方法は、事前にインターネットまたは事務局に持参する形でお願いします。

お申し込みにかかる手数料は参加者ご負担でお願いします。

当日申し込み不可

ーーー

インターネット

大会公式:https://sayo-m.com/

ランネット:https://runnet.jp/

事務局持参

窓口に用意する所定の用紙に記入してください。

さよう文化情報センター、上月体育館、各支所、三河出張所

ーーーーーーーーーーーーーーー

その他の注意事項等は大会公式サイトをご覧ください。

問い合わせ

さよう文化情報センター

0790-82-3336

クラテラスたつの 第11回テラス市

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:9月17日(土)10時~15時

会場:クラテラスたつの(0791-72-9291)

https://kuraterrace.jp/

ーーーーーーーーーーーー

出店予定者

ちづちゃんの花園:自家焙煎コーヒー他

けんたろう農園:新鮮野菜他

森口製粉製麺「麵乃家」:カレー麵ほか

SUSHI&VEGETABLE 心:特製海鮮ちらし寿司ほか

tea SUNSIESTA:紅茶、ハーブティー

cacaoman’s chocolate:チョコレート菓子

タツノレザー:本革を使用した服飾雑貨類

Portierra:野生鹿革製品

岡本陽蜂園:自家採取蜂蜜

Raison d’etre tatsuno:レモンケーキ

×MOTO farm:MOTOワイン

E.A.T STORE Café:薪窯pizza、コールドプレスジュース

糀ベーグルオリゼー:糀酵母ベーグル

クラテラスたつの:ガパオライス、スイーツ、ドリンク、アルコール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

テラス市開催中はクラテラスたつの駐車場は使用できません。近隣の市営駐車場をお使いください。

佐用町 林真理子講演会 「小説を書く時間」

チラシによると下記のようになっています。

本イベントは播磨科学公園都市圏域定住自立圏図書館読書活動推進事業のため、たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町の方を優先させていただきます。

ーーーーーーーーーーーー

日時:10月15日(土)

会場:さよう文化情報センター

開場:13時 開演13時30分

ーーーーーーーーーーーーー

全席指定

一般:1,500円 高校生以下:500円 当日500円増し

おひとり様3枚まで 未就学児入場不可

前売りで完売の場合以降の販売はありません。

ーーーーーーーーーーーー

チケット販売所:さよう文化情報センター

チケット発売日

圏域先行発売 8月27日(土)9時~

一般発売 8月28日(日)9時~

電話申し込み 9月9日(金)9時~

※電話申し込みの場合、座席指定はできません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さよう文化情報センター

でんわ:0790-82-3336

ファックス:0790-82-0313

ーーーーーーーーーーーーーー

マスクの着用等新型コロナ対策にご協力ください。状況により中止することがあります。

南大津公民館企画展示展 昔なつかしい茅葺 古民家ミニチュア展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月25日(火)~29日(土)9時~17時

月曜休館 最終日12時まで

制作者:西村光男さん

会場:南大津公民館 079-239-9515

姫路市大津区勘兵衛町1-18-2

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間中は、図書室にて喫茶コーナーをご用意しています。

新型コロナ対策にご協力ください。

志んぐ荘 モーニング 2022年9月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

喫茶でのランチは当面の間休止です。

9月は、焼きいも風トーストセット 750円(サラダ・スクランブルエッグ・フルーツ・ドリンク付き)

ーーーーーーーーー

営業時間:8時30分~14時(ラストオーダー13時30分)

ーーーーーーーーーーーー

その他のメニュー

バタートーストセット:550円

ピザトーストセット:650円

ホットケーキセット:650円

明太子トーストセット:650円

価格は税込み 

他多数

ーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

志んぐ荘 秋のランチバイキング 2022年9月~10月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

和洋食イタリアン・デザートが40種類以上

ーーーーーーーーーーーーーー

期間:9月1日(木)~10月4日(火)

時間:11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付終了)

定休:水曜

お席の御予約は承っておりません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

牛ステーキフェア:その場で切り分けてご提供します。

ラクレットチーズフェア:その場で温めたチーズを提供します。

季節の釜飯フェア:きのこ釜飯・栗釜飯

最中&マカロンデザートフェア

ーーーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み

大人(中学生以上):平日2,300円、土日祝2,500円

シルバー(60歳以上):平日2,000円、土日祝2,500円

小学生:平日1,300円、土日祝1,500円

幼児(3歳以上、小学生未満)平日600円、土日祝800円

敬老の日(9月15日(木)~19日(月祝))60歳以上200円引き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お支払いはクレジットカードも利用できます。

ーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

光都てくてくマーケット 2022年9月3日の回

光都てくてくマーケットのインスタグラムによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月3日(土)10時~15時

小雨決行 荒天時中止

会場:光都プラザ エスプラナード(屋根のあるところ)

中止の場合SNSにてお知らせ

https://www.instagram.com/kouto.tekuteku/?hl=ja

段ボール積み選手権・フォトコンテストがあります。フォトコンテスト入賞者には素敵な景品あり。詳しくはインスタグラムをご覧ください。

令和4年度播磨「歴史・地域学」講座 2022

チラシによると下記のようになっています。

令和4年度は山城がテーマです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

受講無料

会場:西播磨文化会館 講堂

講座定員:各回100名

ーーーーーーーーーーーーーーー

第1回:10月5日(水)13時30分~15時

城山城ー古代山城と赤松の城ー

講師:義則敏彦さん(たつの市歴史文化財課専門員)

第2回:10月26日(水)13時30分~15時

利神城跡ー戦国時代から現代へー

講師:藤木透さん(佐用町教育委員会 文化財担当)

第3回:11月16日(水)13時30分~15時

秀吉の播磨攻めと城郭

講師:金松誠さん(みき歴史資料館)

第4回:12月14日(水)13時30分~15時

播磨の山城と戦国時代ーメジャー測量図から見た上月城の攻防ー

講師:木内内則さん(中世城郭研究家)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受講申込書に必要事項を記入の上、西播磨文化会館に申し込みしてください。

(持参・ファックス・郵送)

〒679-4311

たつの市新宮町宮内458-7

でんわ:0791-75-3663

ファックス:0791-75-0992

申し込み締め切り:9月21日(水)必着

定員を超えた場合は各回ごとに抽選で決定 結果については、はがきで通知します。

受講時には、受講決定通知はがきを必ず持参ください。(当日申し込み不可)

記入いただきましたお名前・住所等の個人情報については、この事業を実施するためにのみ利用し、ほかに開示することはありません。

朝10時以降、たつの市に「暴風雪」「暴風」「大雨」「洪水」「大雪」の警報が出ているときは中止です。新型コロナの状況により中止することがあります。

検温とマスク着用願います。