Enjoy!西播磨2022 秋号によると下記のようになっています。
塩作りの歴史文化に関する文化財などを地元のボランティアガイドの案内で巡ります。ご参加の方は9時50分までに赤穂観光協会(JR播州赤穂駅2階)へお越しください。
参加費無料
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月16日(日)、11月20日(日)開催予定(中止の可能性あり)
9時50分~12時 雨天決行・荒天中止
場所:JR播州赤穂駅~赤穂海浜公園「塩の国」
ーー
(一社)赤穂観光協会
0791-42-2602
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
Enjoy!西播磨2022 秋号によると下記のようになっています。
塩作りの歴史文化に関する文化財などを地元のボランティアガイドの案内で巡ります。ご参加の方は9時50分までに赤穂観光協会(JR播州赤穂駅2階)へお越しください。
参加費無料
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月16日(日)、11月20日(日)開催予定(中止の可能性あり)
9時50分~12時 雨天決行・荒天中止
場所:JR播州赤穂駅~赤穂海浜公園「塩の国」
ーー
(一社)赤穂観光協会
0791-42-2602
次回は9月11日(日)10時~14時です。
特設ステージもあります。
フルート吹きのぺーたー、姫路ご当地アイドル北村小夜、歌う兎 楓音、伊吉桃子、なるとも、おはるとこっちゃん、播州なるみ堂一座
今回の企画展示は古代瓦についてです。
たつの市内にある。駅家・古代寺院などの跡から出土した瓦について展示しています。
入館無料
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月7日(金)~10月9日(日)10時~16時 最終日は14時まで
会場:かどめふれあい館(龍野町上川原98番地)
ーーーーーーーーーーーーーー
主催:たつの市生きがいセンター(陶芸講座)
0791-63-4980
新型コロナの状況により変更になることがあります。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2022年9月1日(木)~2023年3月1日(水)
参加無料・受付不要
ヤマスタアプリを使い、山城に登って、スタンプを集めると缶バッジなどの特典が当たります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
対象山城
感状山城
龍野古城
城山城
尼子山城
篠ノ丸城
長水城
楯岩城
白旗城
上月城
ーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらのサイトにあります。https://www.nishiharima.jp/
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:10月30日(日)小雨決行
ーーーーーーーーーーーー
サイクリング初級コース
定員:50名
集合場所:上郡町役場前
集合時間:9時
持参品:自転車・ヘルメット・飲料、ほか
参加費:2,000円
※レンタサイクルには数に限りがあります。
ーーーーーーーーーー
登山初級コース
定員:50名
集合場所:上郡町役場前
集合時間:9時30分
持参品:飲料、ほか各自必要なもの
参加費:2,000円
ーーーーーーーーーー
ウオーキングコース
定員:100名
集合場所:上郡町役場前
集合時間:10時
持参物:飲料他各自必要なもの
参加費:2,000円
ーーーーーーーーーーー
事前エントリー制
申し込み締め切り:2022年10月10日(月)
定員になり次第締め切り
ーーーーーーーーーーーーーーーー
エントリー方法
①大会公式ホームページ http://riverathlon.wp.xdomain.jp/
②郵送(チラシの申込書にて)
10月中に案内はがきを郵送しますので、当日持参の上、受付にて参加費2,000円を添えて提出してください。
※参加費は傷害保険・軽食費等に充当します。
上郡役場前のほか、各コースの休憩所でも真心の軽食を準備しています。(参加者無料)
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーー
実施期間:9月1日(木)~10月31日(月)
ーーーーーーーーーーーーー
しくみ
対象店舗で500円(税込み)お買い上げごとにポイントシールを1枚進呈
シール10枚で1,000円分の金券になります。
※1回の会計シール付与上限は100枚(購入金額50,000円分)となります。
金券は次回のお買い物から対象店舗で使えます。
ーーーーーーーーー
注意
ポイントシール(以下シール)の付与は会計時のみとなります。後日シールの付与はできません。また、1回の会計のシール付与上限は100枚です。
発行された金券は、次回会計時から利用できます。金券でお支払いいただいた場合新たなシール付与はありません。
金券の1店舗での利用上限枚数はありませんが、おつりは出ません。
金券は還元キャンペーン参加店舗以外ではご利用できません。
シール10枚以下の台紙複数枚を合算して、金券として利用はできません。
商品券、光熱費等はシール付与及び金券利用対象とならない場合があります。(詳しくは店舗で確認してください)
シール付与後に商品を返品された場合、購入した際に付与されたシールは無効です。
期間内であっても金券発行枚数が10,000枚に達した場合、台紙及び金券の発行終了します。(発行済み金券は10月31日までご利用いただけます)
不正防止のため、金券を利用される際は氏名・住所・連絡先の記入をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象店舗
酒と飯 愛山
たつの庵
御菓子司 吾妻堂
Cafe 杏
石井製パン店
町のイスキア
パスタと気まぐれ料理 いちわ
井戸糀店
菊屋蔵(井上晴登建設)
ime.hair design
片しぼ竹の宿 梅玉
エディオンたつの店 フクタケ
エデンの東
大谷商店
kaka
自然食+雑貨kanuka
ジビエ創作料理 かのね
カモのタルト屋さん
ガレリア アーツ&ティー
関西食品工業株式会社
旧中川邸
クラテラスたつの
古物 クロダ
SUSHI&VEGETABLE 心
雑貨&カフェ こころ
割烹 小浜
手作り工房「こみち」
菓子と珈琲 朔
マレーシア家庭料理J kitchen
昭和レトロ情景館
整体 極楽庵
末廣醤油株式会社
町家カフェ そら
大三萬年堂
酒粕うどん たぐち
圭屋
つかのま
NanAtsu
觜崎屋本店
パーチゲストハウス
発酵LabCoo
Pionero
ピコピコポン
藤井写真館
Bistro Petit Tonton
スマイルフナビキ
前田クリーニング店
古民家ホテル kurasu
まちや
三木薬品商会
麺乃家
カフェギャラリー結
ゆるん堂
よこた本店
中華そば龍風
Raison d’etre tatsuno×MOTO farm
repos
わのわ自家焙煎珈琲
着物さろん 晴レ
※お店の地図、電話番号はチラシをご参照ください。チラシは対象店舗にあるようです。
川西商店会Facebook
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月実施
大手前通り清掃 実施日 毎週月曜日 10時~11時
※9月19日(月)は20日(火)に行います
活動計画を立てよう:実施日 9月26日(月)13時~13時30分
封入作業:実施日 9月26日(月)13時30分~15時30分 9月27日(火)13時~15時
ーー
コミュニケーション講座
9月2日(金)10時~11時「あるあるシェアカフェ」
9月9日(金)10時~11時30分「コミュニケーションゲーム(ito)をやってみよう」
9月22日(木)13時~14時30分「仕事の流れを体験してみよう」(場面に応じた挨拶)
9月30日(金)10時~11時30分「チームビルディングゲームをやってみよう」
ーー
ちょっと得するミニ講座
9月16日(金)13時~14時
「自己受容って何」
ーー
お城ウオーキング
9月30日(金)13時~15時
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
ひめじ若者サポートステーション
でんわ:079-222-9151
メール:info@himeji-wakasapo.com
チラシによると下記のようになっています。
ハーフマラソン・10キロなどの種目があります。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:12月11日(日)雨天決行
会場:佐用町立三日月中学校周辺コース
受付:7時30分~
開会:8時45分~
競技開始:9時15分~(召集はスタート地点にて各種目5分前に完了)
競技終了:12時30分(予定)
閉会:13時(予定)
ーーーーーーーーーー
コース:町道西ノ脇徳平線~県道千種新宮線~県道塩田三日月線
参加資格:ハーフマラソンは概ね3時間以内、10㎞の部は概ね1時間30分以内、ファンランは30分以内に完走または完歩できる方
参加条件:健康な人であればだれでも参加できますが、前もって健康診断を受け各自健康状態を確認してください。ベビーカー等での参加はお断りします。
参加賞:参加者全員に大会記念品と大会プログラム、完走後にスポーツドリンクを贈ります。
表彰:ウオーキング・ジョギングの部を除く各部入賞者(ハーフマラソンは上位6位、その他の部門は上位3位)に賞状と副賞(メダル・佐用町特産物)を贈ります。
記録:本大会の記録処理は「ランナーズチップ」を採用しています。装着していない場合、記録計測ができないため、表彰対象外となります。競技終了後は必ずチップをご返却ください。完歩者及び完走者に記録入り完歩証または完走証を進呈します。(本大会の記録計測はグロスタイムのみとなります)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込みは8月1日~10月7日(金)当日消印有効
申込方法は、事前にインターネットまたは事務局に持参する形でお願いします。
お申し込みにかかる手数料は参加者ご負担でお願いします。
当日申し込み不可
ーーー
インターネット
大会公式:https://sayo-m.com/
ランネット:https://runnet.jp/
事務局持参
窓口に用意する所定の用紙に記入してください。
さよう文化情報センター、上月体育館、各支所、三河出張所
ーーーーーーーーーーーーーーー
その他の注意事項等は大会公式サイトをご覧ください。
問い合わせ
さよう文化情報センター
0790-82-3336