令和5年度学童保育園の入園案内

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

小学校の授業終了後、就労などにより保護者が不在の児童のために、小学校単位で学童保育園を開設し、児童の育成支援を図っています。異なる年齢の子どもたちに、あそびと生活の場を提供することを目的としています。

ーーーーーーーーーーーーー

対象:小学1~6年生までの留守家庭児童

施設

斑鳩学童保育園(鵤713、鵤650:079-276-0499)

石海学童保育園(福地477-3:079-276-4212)

太田学童保育園(東出125-1:079-276-3045)

龍田学童保育園(佐用岡436:079-276-8510)

ーー

開園時間:授業終了後~19時(平日)8時~19時(第1・3土曜、長期休業中)(第2・4・5土日祝除く)

費用負担

保育料:月額9,000円(7・8月以外)、月額10,000円(7・8月)

おやつ代:月額1,200円(8月のみ2,400円)

※令和5年度から保育料月額を増額しており、傷害保険料を含んでいます。

ーー

必要書類

①太子町学童保育園入園申請書兼保育児童台帳(児童一人につき1枚必要)

②就労証明書など(父母ともに必要です)

※65歳未満の祖父母同居の場合は祖父母も必要

③太子町学童保育園誓約書(重要事項確認書)

必要書類の配布場所:各学童保育園、社会福祉課、太子町ホームページ

ーー

受付期間:11月1日(火)~30日(水)(土日祝除く)

・社会福祉課:8時30分~17時15分

・各学童保育園:13時~19時

注意:定員を超える申し込みの場合、優先順位を審査し決定するため、希望に添えない場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会福祉課

079-277-1013

太子町 幼稚園 3歳児保育の募集

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

太子町内3つの幼稚園において、3歳児保育を試行します。

ーーーーーーーーーーーーー

実施園

石海幼稚園(斑鳩、石海地区の子ども受け入れ)

太田幼稚園(太田地区の子どもの受け入れ)

龍田幼稚園(龍田地区の子どもの受け入れ)

対象児:太子町内に住民登録がある子供(3歳児):平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ

ーー

申請方法など

申込方法・期間、提出書類は4・5歳児の入園の場合と同様です(広報8ページに掲載)

※提出先は管理課のみとなります。

※定員を大幅に超える申し込みの場合、希望に沿えないことがあります。

保育料:無料

※給食費や教材費、行事費などの諸経費は自己負担

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

管理課

079-277-1016

太子町お店応援商品券(第2弾)配布

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

新型コロナの影響を受けている地域経済の底上げを図るため、町内での消費を喚起する取り組みとして発行します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:8月31日(水)時点で、太子町に住民票がある方

配布額:対象者一人当たり4,000円分(券面金額1,000円 4枚つづり)

※大型店と一般商店の両方で使える共通券が2枚、一般商店でのみ使える専用券が2枚

使用期間:2023年1月1日(日)~2月28日(火)

ーー

受け取り方法:10月下旬から順次ゆうパックで発送

※受け取りにはサインが必要です

・11月27日(日)以降:不在通知書を投函し、12月4日(日)までは再配達します。

・12月5日(月)以降:産業経済課での受け取り(土日祝除く)になります。

ーー

使用可能店舗

太子町内の商品券取扱店でのみ使用できます。商品券取扱店一覧チラシは、12月26日(月)配布予定の広報たいし1月号とあわせて全戸配布します。

※最新の取扱店一覧については、太子町ホームページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーー

産業経済課

079-277-5993

たつの市子育てつどいの広場2022年11月のイベント情報

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

ひろば活動

和食の基本

日時:11月22日(火)10時~

会場:龍野子育てつどいの広場

内容:いずみ会龍野支部の皆さんに、おいしいだしの取り方を中心に和食の基本を教えていただきます。

定員:先着8組・要申し込み

わくわく親子講座

生活に必要な動作を身につけるには~遊びを通して~

日時:11月29日(火)10時~

会場:龍野子育てつどいの広場

講師:たつの市民病院作業療法士 陶山信吾さん

内容:子どもの発達を促すために家庭でできることを教えていただきます。

絵本の読み聞かせ

日時:11月24日(木)11時~

場所:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

わくわく親子講座

子どもと絵本を楽しむ

日時:11月9日(水)10時~

会場:新宮こども園遊戯室

講師:たつの市立新宮図書館館長 藤川秀美

内容:親子で楽しめる絵本を紹介

ひろば活動

お誕生日会(8~11月生まれ)

日時:11月25日(金)10時~

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:新宮地区民生児童委員の皆さんによる紙芝居を見た後、みんなでお祝いします。

絵本の読み聞かせ

日時:11月15日(火)11時~

会場:新宮総合支所コリドール

ーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

わくわく親子講座

自力整体&顔ヨガ

日時:11月22日(火)10時~

会場:揖保川公民館1階ホール

講師:武内みちるさん

内容:自分で自分の心と体のコンディションを整える方法を、先生からゆったり教わります。(要申し込み)

ひろば活動

作ってあそぼう

日時:11月25日(金)午前

日時:揖保川子育てつどいの広場

内容:親子で簡単に作れる工作あそびを楽しみましょう。

絵本の読み聞かせ

日時:11月4日(金)11時~

場所:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

わくわく親子講座

乳幼児のこころとことばの発達

日時:11月9日(水)10時~

場所:御津やすらぎ福祉会館2階研修室

講師:たつの市民病院言語聴覚士 山崎哉江さん

内容:「人はどのように発達するのか」「大人の行動やことばがけがどう影響するのか」発達段階に沿ったかかわりについてお話しいただきます。

ひろば活動

おたんじょう会

日時:11月25日(金)10時30分~

会場:御津子育てつどいの広場

内容:11月生まれのお友達のお祝いと、ウクレレグループ「オルレレ」のみなさんによる演奏を楽しみましょう。

絵本の読み聞かせ

11月4日(金)11時~

会場:御津子育てつどいの広場

歳末要支援児童・生徒激励事業申請の受付開始 2022

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

共同募金運動の一環として、12月から「歳末たすけあい運動」が始まります。

民生委員児童委員と協働し、対象者を激励訪問しお年玉を配ります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:たつの市内在住の要保護、準要保護世帯の小・中学生

受付期限:11月14日(月)まで

金額:1人3,000円

申請方法:対象世帯あてにお届けしている申請書に必要事項を記入し、お住いの地域の担当民生委員児童委員に申請してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市社会福祉協議会

0791-63-5106

たつの市シルバー人材センター入会説明会

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

シルバー人材センターでの働き方や入会についての説明会を開催します。

たつの市内在住の60歳以上で健康な皆さん、あなたの知識と経験を地域社会に役立ててみませんか。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月7日(月)・21日(月)・12月5日(月)・19日(月)いずれも13時30分~

会場:たつの市福祉会館4階小会議室

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

(公社)たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部

0791-62-4311

成年後見制度普及啓発講演会

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

成年後見制度の理解や普及を図るため、講演会を開催します。

ーーーーーーーーーーー

日時:11月22日(火)13時30分~15時(13時受付開始)

会場:上郡町生涯学習支援センター(上郡町上郡459-1)

演題:~将来に備えて今できること~「終活をはじめませんか」

講師:司法書士 赤松大賀さん

参加費:無料

定員:100名(先着順)

申込方法:でんわ、ファックス、またはメールで、住所、氏名、電話番号をお伝えください。

ーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

西播磨成年後見支援センター

でんわ:0791-72-7294

ファックス:0791-72-7224

メール:sansan@sirius.ocn.ne.jp

たつの市身体障害者定期相談会

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

日常生活全般の相談を受け付けます。

ーーーーーーーーーーーー

日時:11月11日(金)10時~12時

会場:揖西コミュニテイーセンター研修室、新宮総合支所ロビー

対象者:たつの市内在住の身体障害のある方、またはそのご家族

相談員:身体障害者相談員

※事前予約不要。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合お待ちいただくことがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

地域福祉課

0791-64-3204

いずみ会主催 旬の料理教室参加者を募集

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

たつのの産物や四季折々の食材を使った料理教室です。

ーーーーーーーーーーーー

日時:11月15日(火)9時30分~12時

会場:揖保川総合支所2階調理室

内容:免疫力を高める!旬の食材を使った料理教室(料理が苦手な方、男性も大歓迎)

対象者:たつの市内在住の方

募集人数:10名(初回の方を優先)

参加費:300円

持ち物:エプロン・三角巾

ーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

健康課(はつらつセンター内)

0791-63-2112

たつの市ドラゴンふれあいウォーク参加者募集~上笹古墳まほろばの森ハイキング~2022

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

秋の山道を楽しく散策しましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年11月26日(土)9時30分~12時(受付9時~)

※雨天・警報の場合中止

集合場所:新宮町上笹1区自治会館(新宮町上笹524)

※可能な限り乗り合わせ願います。また、健康管理は自己責任でお願いします

コース:約3km

※アップダウンのあるコースです。小学生以下の方は必ず保護者とお申し込みください。

定員:50名(要事前申し込み)

※市内在住の方に限る

参加費:無料(参加賞あり)

持ち物:飲み物、タオル、マスク、ウオーキングに適した靴・服装・杖

申込期限:11月18日(金)まで

共催:ドラゴンウォーカーズ・たつの市

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

健康課(はつらつセンター内)

でんわ:0791-63-2112

ファックス:0791-63-2122

各総合支所でも受付できます。