赤とんぼ文化ホール サタデーシネマ鑑賞会 2023年1月 大河への道

チラシによると下記のようになっています。

中井貴一ほか

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年1月14日(土)

10時~11時52分 13時~14時52分 16時~17時52分 各回入替制

会場:赤とんぼ文化ホール

料金:一般800円、高校生以下(3歳以上)500円

ーーーーーーーーーーーーーー

鑑賞チケットは当日会場でお求めください。

ご招待券での入場時はポイントカードに押印しません

満員の際は入場を制限させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

赤とんぼ文化ホール サタデーシネマ鑑賞会2023 2月 護られなかった者たちへ

チラシによると下記のようになっています。

佐藤健・阿部寛ほか

ーーーーーーーーーーーー

日時:2023年2月11日(土)

10時~12時14分、13時~15時14分、16時~18時14分 各回入替制

会場:赤とんぼ文化ホール

料金:一般800円 高校生以下(3歳以下)500円

ーーーーーーーーーーーーーー

鑑賞チケットは当日、会場にてお求めください。

ご招待券での入場時はポイントカードに押印しません

満員の際は入場制限することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

多田周子コンサート・クリスマスディナー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年12月21日(水)18時30分お食事スタート

会場:ホテル日航姫路 光琳の間:079-222-2231

料金:フレンチ・ディナーつき 12,000円

ーーーーーーーーーーーーー

ご予約

ガレリアアーツ&ティ

0791-63-3555

受付時間:平日11時~18時

水木定休

播磨科学公園都市 クイズラリー 2022 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

参加費無料

ーーーーーーーーーーーーーーー

しくみ

光都バスセンター待合所で参加用紙をもらってスタート

チラシにあるQRコードを読み取り専用サイトでメールアドレスを登録

クイズラリーへの登録後スマホを使って各ポイントにあるクロスワードにこたえよう。

次世代モビリティを体験:徒歩や路線バスはもちろん。電動アシスト付き自転車や超小型EV、電動キックボードなどを使って5つのポイントを巡ろう

すべてのクイズに正解して景品が当たる抽選に応募:景品は多数あります。コミュニティスペースのカフェパルテに、全問解答した参加用紙を持ってきた人には、参加賞プレゼント

参加賞引き換え時間8時~14時 火曜休み

ーーーーーーーーーーーーーー

開催期間:11月30日(水)まで

参加用紙配布時間8時~18時

ーーーーーーーーーーーーーーー

詳しい内容

https://www.techno-kaiwai.com/maas2022-quizrally

聖徳太子没後1400年記念企画展 法隆寺鵤荘と聖徳太子への信仰

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

期間:2022年10月29日(土)~12月11日(日)会期中展示替えあり

場所:太子町立歴史資料館

休館日:毎週火曜日、11月24日(木)

開館時間:10時~18時(入館は17時30分まで)

入館料:大人200円、高大生150円

(小中学生以下・65歳以上は無料)

※11月4日~6日(金~日)、11月12日・13日・19日・20日(土・日)12月3日(土)は入館無料

展示解説:11月23日(水祝)・12月4日(日)14時~

記念講座:

11月12日(土)13時30分~ 丸尾建築あすかホール研修室

「鵤荘の事件簿」大手前大学名誉教授 小林基伸さん

11月26日(土)14時~ 丸尾建築あすかホール研修室

「太子町と法隆寺領鵤荘」大阪歴史博物館名誉館長 栄原永遠男さん

鵤荘の現地を歩こう

11月27日(日)9時~15時 集合・解散歴史資料館

※事前申し込みが必要です。先着25名程度、参加費100円(保険料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太子町立歴史資料館

太子町鵤1310-1

〒671-1561

でんわ:079-277-5100

ファックス:079-276-6800

メール:rekisi@town.hyogo-taishi.lg.jp

姫路城好古園開園30周年記念 好古園寄席

チラシによると下記のようになっています。

出演:桂三風、桂阿か枝、月亭秀都

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月25日(金)開場:17時30分 開演18時

協力:西二階町七福座

会場:好古園内 茶室双樹庵

参加料:2,000円(別途入園料必要)

募集人数:35名

応募締め切り:11月14日(月)消印有効

応募方法:往復はがきかメールで、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し好古園へ送付

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路城西御屋敷跡庭園好古園

〒670-0012 姫路市本町68番地 079-289-4120

メール:koukoen_moushikomi@himeji-machishin.jp

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen/

第26回太子あすかふるさとまつり 2022

チラシによると下記のようになっています。

会場は広い公園ですのでレジャーシートを広げて楽しんでください。

飲食ブースののごみはお店に返してください。ごみ箱はありません。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年11月3日(木祝)10時~15時

会場:太子町総合公園(太子町佐用岡246番地1)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージイベント:陸上競技場

10時:町歌斉唱、あいさつ、観光大使お披露目

10時20分:安養保育園 マーチング

10時40分:斑鳩保育所 和太鼓

11時:レックスチアリーディング

11時20分:極真会館長谷場派 前田道場 模擬演技

11時40分:鍵盤ハーモニカオーケストラソラノオト edu IRYU

12時:みんなで「ツバメ」ダンス! 太子おとね児童合唱団、@マイタケDANCESTUDIO

子供も大人もみんなで「ツバメ」にあわせておどろう。12時から練習してあわせるので、飛び入りも可

12時35分:たいしウインドアンサンブル

12時55分:rough スティ―ルパン演奏

13時15分:太子西中学校 ソーラン演舞

13時35分:太子西中学校 吹奏楽部

14時:太子東中学校 吹奏楽部

14時25分:太子東中学校 ソーラン演舞

ーーーーーーーーーーー

フード&ブース:町民グラウンド

・おたいしマルシェ:こだわりのフード・雑貨

・太子町物産展:太子町商工会の会員が商品やサービスをPR・販売

・コミュニティマーケット:これまでもあすかまつりに出店されていた団体が中心。もちつき体験も。

・行政関係ブース:太子町の友好都市(大阪府太子町・奈良県斑鳩町)のほか、各種団体のPR。体験学習施設付近では自衛隊と消防の展示があります。

ーーーーーーーーーーーーー

子どもおたのしみゾーン

・ダンボール迷路:陸上競技場

・ふわふわドーム:町民グラウンド

・はたらくくるま:体験学習施設付近

乗車体験や制服を着て記念撮影できるコーナー。仕事の説明や車両についてのお話も聞けます。消防(消防自動車・救助工作車・救急車・指揮者)、自衛隊(ジープ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場等

・自家用車

公園の駐車場は3か所です

乗り合わせてお越しください。

駐車場は9時~16時まで利用可

体験学習施設付近の駐車場は利用できません。

・シャトルバス

斑鳩小学校~富井医院間を随時運行

シャトルバス最終出発は15時30分です。

斑鳩小学校グラウンドは9時~16時まで駐車場としてご利用いただけます。

・自転車:陸上競技場前の駐輪場をご利用ください。

・授乳室・救護室は、体験学習施設

ーーーーーーーーーーーーーーーー

当日ボランティアも募集しています。

詳しくは太子町産業経済課

079-277-5993

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

太子あすかふるさとまつり実行委員会

079-277-2566(太子町商工会)

太子町ホームページ

http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/

29ぐるめ&ジビエフェア・29ロードスタンプラリー簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

29グルメ&ジビエフェア

日時:2022年10月29日(土)・30日(日)10時~15時

会場:道の駅若桜「桜ん坊」雨天実施

1等2900円相当の特産品があたる無料ガチャコーナーもあります。(お買い上げの方が挑戦できます)

テイクアウトできるそうです。

ーーーーーーーーーーーーーー

29ロードスタンプラリー

2022年10月31日(月)~2023年1月31日(火)当日消印有効

道の駅とお店2つのスタンプでお肉・特産品が当たります。(抽選)

1等賞:沿線市町1万円お肉セット 6名様

2等賞:沿線市町村29ロード特産セット 6名様(2,900円分のセット)

ラリールール

「指定店舗」と「道の駅」、それぞれ1つ、計2つのスタンプを集めて専用はがきの台紙に貼付して郵送で応募

①スタンプ台紙を入手(チラシについています)

②指定店舗で食事をしよう

③道の駅(国道29号沿線)にある「ニクロードスタンプラリー指定スタンプ」ゲット

④店舗と道の駅、計2種類のスタンプを集めて応募:当選は発送をもってかえさせていただきます。

⑤1名で複数回応募できます(異なるスタンプの組み合わせのみ有効)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

29ロードネットワークス(鳥取情報文化研究所内)0857-25-5507

チラシが掲載されているホームページ

https://inabagibier.jp/news/2146/

太子町歴史資料館のお知らせ 2022広報11月号から

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

聖徳太子没後1400年記念企画展「法隆寺領鵤荘と聖徳太子への信仰」

法隆寺領鵤荘とそこに根付いた聖徳太子への信仰を展示で紹介します。法隆寺より絵画資料や鵤荘にまつわる古文書なども出品されます。

会期:10月29日(土)~12月11日(日)(休館日 火曜・11月24日(木))

入館料:大人200円 高校大学生150円(小中学生以下・65歳以上は無料)

※11月4日(金)~6日(日)・12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)、12月3日(土)は入館無料です。

ーー

企画展展示解説

日時:11月23日(水祝)・12月4日(日)14時~

場所:歴史資料館展示室

※要観覧券

ーー

聖徳太子1400年プロジェクト関連歴史講座のお知らせ「鵤荘の事件簿」

どなたでも聴講できます。

日時:11月12日(土)13時30分~

場所:丸尾建築あすかホール研修室

講師:小林基伸さん(大手前大学名誉教授)

ーー

太子町と法隆寺領鵤荘

どなたでも聴講できます。

日時:11月26日(土)14時~

場所:丸尾建築あすかホール研修室

講師:栄原永遠男さん(大阪歴史博物館名誉館長)

ーー

お太子さんの荘園・鵤荘の現地を歩く見学会

日時:11月27日(日)9時30分~15時(予定)

募集人数:25名程度

参加費:100円(保険料)

集合場所:歴史資料館

申込期間:11月18日(金)まで

申込先:歴史資料館(でんわ・ファックス・メール)

ーー

民俗資料館・秋季特別開館のお知らせ

開館日:11月5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)・23日(水祝)・26日(土)・27日(日)

時間:10時~16時

荒天時は開館しないことがあります。

ーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

丸尾建築あすかホールのお知らせ 広報11月号から 2022

広報たいし11月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーー

第29回太子町民芸術祭

入場無料

展示部門

日時:11月4日(金)~6日(日)9時~17時

※4日は13時から開始で6日は15時まで

芸能部門:11月5日(土)12時~

音楽部門:11月6日(日)13時~

華席:11月5日(土)・6日(日)9時~16時

6日は15時まで

会場:丸尾建築あすかホール(大中ホール ロビー)

※茶席は中止です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

三世代ライブ館こども劇場「ハンドベルと音楽紙芝居」

入場無料

日時:11月27日(日)開演10時30分~

会場:丸尾建築あすかホール中ホール

出演者:セイ♡マンマ

ーーーーーーーーーーーーー

おとうさんといっしょ レオてつコンサート

日時:12月11日(日)

1回目開場10時30分~ 開演11時~

2回目開場13時30分~ 開演14時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

料金:2,800円

※1歳以上のお子様は入場券が必要。1歳未満でも席が必要な場合は有料です。

ーーーーーーーーーーーーー

クリスマスピュアコンサート

観覧無料

日時:12月17日(土)

開演:17時30分~

場所:丸尾建築あすかホールロビー

ーーーーーーーーーーーーーー

文化会館工事のお知らせ

高圧ケーブルの更新工事を実施するため、会館東側駐車場が使用できないことがあります。

工事期間:12月12日(月)~2023年2月28日(火)

進捗状況により変更になることがあります。

ーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300