テクノ森のトレジャーウォーク&エコ工作 (2022)

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月23日(水祝)9時30分~12時50分 受付9時15分~

小雨決行

場所:兵庫県西播磨総合庁舎(西播磨県民局)集合

参加費:無料

※ただし、クリスマスリースの材料費(1個あたり300円)必要です。

当日、ひょうご環境体験館職員にお支払いください。

定員:子どもと保護者 計40名

※幼稚園児~小学生を想定

※応募者多数の場合抽選

講師:竹上秀己さん(ひょうご環境体験館 エコハウスサポーター)

募集締め切り:11月6日(日)必着

ーーーーーーーーーーーーーーー

当日スケジュール予定

天候により変更になることがあります。

9時15分:西播磨総合庁舎集合・受付

9時30分:森のトレジャーウォーク

植物に詳しい先生と一緒に庁舎周辺の丘を歩き、動植物の観察や木の実、どんぐりなどの素材集めを行います。

11時20分:エコ工作

(指導:ひょうご環境体験館職員)

庁舎に戻り、森の中でみつけた素材を使ってクリスマスリースを作ります。

※グルーガンを使います。

12時50分解散

ーーーーーーーーーーーーーー

持ち物:飲み物、タオル、木の実や落ち葉など拾ったものを入れる袋

服装:汚れてもよい動きやすい服装、帽子

ーーーーーーーーーーーーーー

申込方法

スマートフォン、パソコン等で、申込フォームに必要事項を入力の上送信してください。

入力の際、クリスマスリースの必要数(グループ全体で何個必要か)記入ください。

問い合わせ

西播磨県民局 県民交流室環境課

0791-58-2138

申込フォームのあるところ

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/04tekunowalk.html

ーー

抽選はグループごとに行います。結果は郵送で代表者の方へ送付。

志んぐ荘秋のランチバイキング 2022 11月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

和洋食イタリアン・デザートが40種類以上

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:11月29日(火)まで

時間:11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付終了)

定休:11月2日(水) お席のご予約は承っておりません

ーーーーーーーーーーーーーーーー

牛ステーキフェア・ラクレットチーズフェア

最中&マカロンデザートフェア

バリスタ品質本格コーヒーマシンCOSTA COFFEEフェア

ーーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み

大人(中学生以上):平日2,300円 土日祝2,500円

シルバー(60歳以上):平日2,000円 土日祝2,200円

小学生:平日1,300円 土日祝1,500円

幼児(3歳以上小学生未満):平日600円 土日祝800円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

お支払いはクレジットカードも利用できます。

ーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

志んぐ荘モーニング2022年11月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

11月の限定モーニングは、キッシュトーストセット750円です。サラダ・スクランブルエッグ・フルーツ・ドリンク付き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

営業時間:8時30分~14時 ラストオーダー13時30分

ーーーーーーーーーーーーーーー

その他のメニュー:税込み

バタートーストセット:550円

ピザトーストセット:650円

ホットケーキセット:650円

明太子トーストセット:650円

ーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

光都イルミネーション点灯式 2022

兵庫県のホームページによると下記のようになっています。

応募作品の中から選ばれた作品をイルミネーションにします。

ーーーーーーーーーーーーーー

点灯式:2022年11月4日(金)17時~

2023年1月末まで17時~22時の間点灯予定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みんなの「イルミ」展

応募作品の展示です。

場所:オプトピア

12月22日(木)~2023年1月11日(水)11時~17時

ーーーーーーーーーーーーー

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kc09/event.html

令和4年度西播磨人権のつどい

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月3日(土)13時30分~16時(13時開場)

会場:山崎文化会館

入場無料・先着300名要予約・申込期限12月2日(金)

手話通訳・要約筆記あり

託児(一時保育)あり 要事前予約

※マスクの着用・検温にご協力ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

第1部 式典行事

「人権の花」運動 実施校園への感謝状贈呈式

人権作品表彰式(作文・書道)

人権作文最優秀作品の朗読

第2部講演会

「アフリカ少年が日本で育った結果」

星野ルネさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人権作品展示コーナー :エントランスにて

11月29日(火)~12月3日(土)9時~17時※最終日のみ16時

・人権作文・書道展示

・「人権の花運動」パネル展示など

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

宍粟市人権推進課

でんわ:0790-63-0840

ファックス:0790-63-0841

メール:shiminsodan-kk@city.shiso.lg.jp

申込フォームのあるところ

https://www.city.shiso.lg.jp/soshiki/shiminseikatsu/jinkensuisin/ibent/15508.html

西はりまぷらっと観光バスツアー 202211月~2023年2月 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

因幡街道旧宿場町平福めぐりともみじ寺清林寺

集合場所:三宮・姫路

募集人員:20名

最少催行人員:5名

交通機関:大型バス・智頭急行

代金:大人2,500円※小人同額(3歳~小学生)

出発日:2022年11月12日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーー

姫路城または好古園を選べます。最上山公園もみじ山

集合場所:三宮・姫路

募集人数:40名

最少催行人員:5名

交通機関:大型バス

旅行代金:大人4,000円、3歳~小学生3,500円

出発日:2022年11月19日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

そば打ち体験・いちご狩りと圓教寺で「花びら写経」

集合場所:三宮・姫路

募集人員:40名

最少催行人員:5名

交通機関:大型バス・書写山ロープウエイ

代金:大人7,500円 3歳~小学生7,000円

出発日:2023年1月28日(土)

ーーーーーーーーーーー

聖徳太子ゆかりの斑鳩寺と北前船の寄港地「坂越浦」散策

集合場所:三宮・姫路

募集人数:40名

最少催行人員:5名

交通機関:大型バス

代金:大人3,000円 小人同額3歳~小学生

出発日:2023年2月25日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

神姫観光姫路支店:079-224-1501

くわしくはこちら

人権まちづくりフェスタさよう2022

チラシによると下記のようになっています。

入場無料 要申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月26日(土)13時~15時40分(開場12時30分)

会場:さよう文化情報センター

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プログラム:手話通訳あり

開会行事:あいさつ

表彰式:作文・標語・ポスター

人権作文朗読:上月小学校・三日月中学校

PTCA実践発表 佐用小学校PTA

講演会:『虐待の淵を生き抜いて~人にも自分にもあたらない社会をめざして~』

講師:島田妙子さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

佐用町生涯学習課

0790-82-3336

ーーーーーーーーーーーーーーーー

人権啓発作品展

さよう文化情報センター

11月15日(火)~27日(日)

ふれあい文化の祭典 兵庫短歌祭 観覧者募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年11月19日(土)会場:さよう文化情報センター

入場無料

ーーーーーーーーーーーーー

予定

12時:開場

13時~13時20分:開会式 あいさつ

13時20分~13時50分:表彰式・一般の部、ジュニアの部

13時50分:休憩

14時~16時 催し「現代歌合せ 佳い歌をめぐって」

ーーーーーーーー

催し内容

「現代歌合せ 佳い歌をめぐって」

判者:田中教子 進行:藤岡成子

歌びと

紅組:宮城十子・飯田進・浮田伸子

白組:田中大貴・加藤直美・清水昭男

歌びと6名が紅白2組に分かれ、それぞれの歌について、歌の良しあしを評しあい、判者(審判)が勝ち負けの理由を述べて判定する。テレビ、俳句のプレバトの短歌版です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

佐用町生涯学習課内兵庫短歌祭佐用町実行委員会事務局

0790-82-3336

太子町斑鳩寺聖徳太子一千四百年御聖忌法要

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月20日(日)

法要10時~

聖徳太子一千四百年御聖忌法要

斑鳩寺庫裏保存修理落慶法要

聖徳太子孝養像衣替法要

斑鳩寺晋山式

ーーーーーー

奉納12時~

聖徳太子一千四百年御聖忌・斑鳩寺庫裏保存修理落慶記念

平方・福田「お幡入れ・法伝哉」奉納

ーーーーーーーーーーーーーー

特別公開13時~15時30分

(庫裏拝観 21日(月)~27日(日)10時~15時)

聖徳太子孝養像・斑鳩寺庫裏

ーーーーーーーー

駐車場:斑鳩寺小学校をご利用ください。

斑鳩寺

079-276-0022