新宮公民館生涯学習講座 そば打ち体験

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年12月18日(日)9時30分~14時

会場:新宮公民館

講師:ちょっと御麺ボランティアグループ

参加費:1,500円(申込時に支払い)

持参物:エプロン、汗拭きタオル、マスク

募集人数:10名(たつの市在住または在勤の方)

募集期間:11月22日(火)~12月9日(金)(定員になり次第締め切り)

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

たつの市立新宮公民館

0791-75-0922

(日・月・祝除く)

2022年度 第76回 姫路市美術展 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

展覧会

会期:2023年2月18日(土)~3月5日(日)

会場:姫路市立美術館(企画展示室)

ーーーーーーーー

作品受付

写真部門:2023年1月26日(木)・27日(金)

その他部門:2023年1月27日(金)・28日(土)

いずれも10時~17時

受付場所:姫路市立美術館

応募資格:15歳以上(2007年4月1日以前に生まれた方)

出品点数:1部門につき一人1点(複数部門への出品可)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路市立美術館

079-222-2288

https://www.city.himeji.lg.jp/art/index.html

ーーーーーーーーーーーー

作品規格

絵画(日本画):180㎝×180㎝(外枠含む)以内。作品の厚さは30㎝以内。壁面に展示可能なものとし、できるだけ外枠(額、仮ぶち等)をつける。軸装・屏風不可

絵画(油彩画等):180㎝×180㎝(外枠含む)以内。油彩、アクリル、水彩、グワッシュ、パステル、版画など含む。作品厚さ30cm以内。壁面に展示可能なもの。できるだけ外枠(額、仮ぶち等)つける。

彫塑・立体:高さ400㎝(台座含む)以内。床面積2平方メートル以内で出品者側において人力により安全に運搬可能な作品。重機の使用不可

工芸:陶芸、染色、染織、漆芸、ガラス、木工、金工、皮革、その他。高さ400㎝(台座含む)以内、床面積2㎡以内で出品者側において人力により安全に運搬可能な作品。重機使用不可。

写真:140㎝×140㎝(外枠含む)以内。パネル張り、またはマット張りとする。組写真については、そのまま壁面展示可能な状態(一平面に固定)で出品すること。写真がずれないよう固定して提出すること。裏面に吊り下げ用のヒートン及び紐を取り付けること。

書:枠張りまたは額装にし、作品の寸法は、縦ものの場合242㎝×61㎝以内、横ものの場合182㎝×79㎝以内とする。(軸装不可)。別途指定用紙に全釈文を楷書で記入(鉛筆不可、ワープロ可、長文の場合は別紙使用可)のうえ、作品搬入時に提出のこと(釈文はそのまま展示されます)。籇刻は印影を枠張りまたは額装(縦40㎝×横30㎝以内の仕上がり)にし、全釈文を添付。

デザイン:平面作品は180㎝×180㎝(外枠含む)以内。立体作品は高さ400㎝(台座含む)以内、床面積2㎡以内で出品者側において人力により安全に運搬可能な作品。指定用紙にデザイン制作のコンセプト(意図)を記入の上作品搬入時に提出

ーーーーーーーーーーーーーー

その他注意事項がありますのでチラシをご覧ください。

相生市 なぎさdeマルシェ 2022年11月20日

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年11月20日(日)10時~15時

会場:相生市文化会館扶桑電通なぎさホール南側駐車場

雨天中止(小雨決行)中止の場合なぎさホールホームページでお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

なぎさdeマルシェ実行委員会

0791-23-7118

https://www.nagisa-aioi-hyogo.com/

ーーーーーーーーーーー

出店店舗

ONBoo:ビーズアクセサリー

食と農を守るかあちゃんず:先着100名様に「かんぴょうの佃煮」をプレゼント

楽らぶ:古布雑貨など

Largo:革小物

Valuable Love:ガラスアクセサリーなど

壮龍窯:陶器

Little garden:多肉植物寄せ植え

このは:ハーブティー販売(手作り体験あり ハーブスプレー)

cheri(シェリ):ブリザードフラワー・ドライフラワーのインテリア(手作り体験あり)

桔梗隼光鍛刀場:銅のプレートに文字を入れます

HARU:和柄の生地を使った小物

Bon-Mark:管理栄養士のつくるお菓子

Simply..:一点もの、アレルギー対応のものなど

Caon Mama:多肉植物寄せ植え(手作り体験あり)

KAKKO:木工雑貨

149accessory:ビーズアクセサリー

パン工房 笑顔(すまいる):パン

りんごあめ:アクセサリー

mitette.chii:オリジナルアクセサリー

姫路市ひきこもり支援推進事業 第3回相談マルシェ

「つながり」をテーマに、「支え手」「受け手」という関係を超えて地域でのひきこもりについて考えます。1部は相談支援者対象の事例検討会、2~4部は、ひきこもり当事者やご家族も聴講いただける講演やトークセッションを通して、ひきこもりについて理解を深めます。

1部:10時~12時 事例検討会 多機関の協働による支援の事例を検討

講師:神戸市看護大学看護学部 教授 船越明子さん

2部:13時30分~14時30分 講演「ひきこもりから考える家族のかたち~生きることをたのしむために~」

講師:杉山春さん

3部:14時40分~14時50分 提案型協働事業「こころが繋がるこの1冊事業」経過報告

4部:14時50分~15時50分 トークセッション「ひきこもり本人と家族の声について考える」

船越明子さん 杉山春さん

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年12月23日(金)

会場

1部:姫路市総合福祉会館 (定員40名)

2~4部:姫路市総合福祉会館 (定員80名)またはオンライン配信(ZOOM)(定員なし)

対象

1部:姫路市内の相談支援者、教育関係者(相談支援業務に関わっていらっしゃる方)

2~4部:支援者、教育関係者、民生委員、保護司、当事者、保護者(播磨地域にお住いの方)

申し込み締め切り:12月9日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

姫路市ひきこもり支援推進事業(ぷちたぷち)

でんわ:079-240-6299

メール:hikikomori@com21.or.jp

https://harima-branch.com/

~佐用の隠れ家~古民家Cafe☆DE恋するクリスマス

チラシによると下記のようになっています。

佐用のとっておきの隠れ家、古民家Cafe☆「mOKU×mOKU」は、ゆったりとした時が流れる大人空間です。

クリスマスランチをオリジナルでご用意いただきました。

一緒にクリスマス小物をつくったり、おしゃべりを楽しんだり特別な1日をお過ごしください。

ーーーーーーーーーーー

日時:12月4日(日)9時50分~16時

集合:現地集合9時50分 兵庫県立先端科学技術支援センター交流サロン(上郡町光都3丁目1-1)

対象:20代~30代くらいの独身の男女 各12名

応募多数の場合抽選

たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町の方を優先

参加費:3,300円(古民家ランチ・ティーセット・クラフト材料)

※締め切り後よりキャンセル料が発生します。

申込:方法 ちらしのQRコードもしくはメールにて必要事項①~⑤を記入し、お申し込みください。

①氏名(ふりがな)②年齢③性別④在住市町⑤携帯番号

締め切り:11月23日(水)

ーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

佐用町企画防災課

0790-82-0664

メール:enmusubi@town.sayo.lg.jp

担当:えん結び支援員 熊橋・石田

ーーーーーーーーーーー

主催:佐用町&夢こらぼ

兵庫県立美術館 李禹煥

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

期間:2022年12月13日(火)~2023年2月12日(日)

開館時間:10時~18時(入場は閉館の30分前まで)

休館日:月曜、年末年始12月31日(土)~1月2日(月)

1月9日(月)開館、10日(火)は休館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

観覧料

一般1,600円(1,400円)

大学生:1,200円(1,000円)

高校生以下無料  70歳以上800円

障害のある方(一般)400円

障害のある方(大学生)300円

( )内は前売り料金(一般、大学生)。前売販売期間:10月1日(土)~12月12日(月)

一般以外の料金でご利用される方は証明書を当日ご提示ください。

障害のある方1名につき、介護の方1名無料

コレクション展は別途観覧料が必要です。(本展とあわせて観覧される場合割引があります。)

予約制ではありません。混雑時は人数制限を行います。

団体鑑賞の場合1か月前までにご連絡ください。

ーー

主なチケット販売場所

ローソンチケット、チケットぴあ、セブンチケット、楽天チケット、イープラス、CNプレイガイドほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立美術館

078-362-1011 https://www.artm.pref.hyogo.jp/

キャスパワークショップシリーズ 演劇のいろんなカタチ

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対面ワークショップ

パントマイム

講師:いいむろなおき

実施日:2023年1月28日(土)13時~16時

会場:キャスパホール

対象:小学3年生~6年生

定員:15名 先着順

募集期間:11月1日(火)~1月25日(水)

参加費:1,000円(税込み)受講日当日に支払い

ーーーーーーーーーーーーーーーー

オンラインワークショップ

リーディング

講師:笹部博司

実施日:2023年3月18日(土)・19日(日)・21日(火祝)・25日(土)※全4回

時間:各回14時~16時

実施方法:ZOOM

対象:中学1年生以上※ただし4回すべてに参加可能な方

定員:20名※先着順

募集期間:11月1日(火)~2月28日(火)

参加費:1,000円(税込み)※受講確定後指定日までに振り込み支払い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対面ワークショップ

ミュージカルソング

講師:鈴木あゆこ

実施日:2023年3月26日(日)13時~16時

会場:姫路市民会館/音楽教室(5階)

対象:中学1年生~高校3年生

定員:15名※先着順

募集期間:11月1日(火)~3月23日(木)

参加費:1,000円(消費税込み)受講日当日支払い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込に関して

締め切りについて:ワークショップにより受付終了日が異なります。定員に達した時点で受付終了です。

受講料支払いについて:対面方式は受講日当日(現金のみ)。オンライン方式は事前に振込もしくはキャスパホール窓口にて支払い

未成年者の受講:未成年の方は受講確定後に保護者の参加同意書を提出いただく必要があります。

内容について:やむを得ない事情により、ワークショップの内容が変更になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

窓口で申し込む場合

申込期間内に姫路キャスパホールの窓口で直接申し込み

姫路キャスパホール:姫路市西駅前町88番地キャスパ7階

受付時間:10時~17時(12月29日~1月3日休館)

申込フォームから

パルナソスホール 0歳からの!オルガンクリスマスコンサート オルガンとめくるえほん もういくつねるとクリスマス?

チラシによると下記のようになっています。

パイプオルガンの演奏とパイプくんのお話でお届けする、まるで絵本をめくるような演奏会です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月11日(日)13時30分開場 14時開演

会場:パルナソスホール (無料シャトル便運行 生涯学習大学駐車場~ホール)

入場料:500円 全席指定 0歳からの入場可 2歳以下のひざ上鑑賞無料

チケット販売

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

※販売時間は10時~17時

ーーーーーーーーーーーーーーー

えんそう ながたまみ(オルガン)

おはなし こじましんすけ

曲目

チャイコフスキー「くるみ割り人形」より花のワルツ

ルロイ・アンダーソン そりすべり

クリスマス・キャロルほか

ーーー

車いす席はパルナソスホールにお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

パルナソスホール

079-297-1141

赤とんぼ文化ホール 岡本誠司&反田恭平 デュオコンサート

チラシによると下記のようになっています。

ヴァイオリン:岡本誠司

ピアノ:反田恭平

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年3月2日(木)開場 17時15分 開演 18時30分

会場:赤とんぼ文化ホール大ホール

入場料金:一般5,000円 高校生以下2,000円 全席指定 消費税込み 友の会1割引き 未就学児入場ご遠慮ください。

※友の会は赤とんぼ文化ホール・アクアホール会員です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

チケット予約

車いす席は、赤とんぼ文化ホールのみ受付可

各発売予約について、先行発売等で売り切れの際はご容赦ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

赤とんぼ文化ホールチケット予約専用電話:0791-63-1322

アクアホール:0791-72-4688

(両ホール8時30分~18時 発売初日除く)

ローソンチケット:https://l-tike.com/ Lコード:55753

24時間購入・予約可

ーーーーーーーーーーーーーー

マスクの着用・検温・消毒にご協力ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/