龍野歴史文化資料館 企画展 桃の節句 ひなまつり

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

春の雛人形の展示です。

今回は明治以降の雛人形を中心に紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年2月25日(土)~4月9日(日)9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:毎週月曜(3月20日は開館)、2月28日、3月28日・29日

会場:龍野歴史文化資料館

料金:一般200円、学生・65歳以上100円

4月2日(日)は龍野さくら祭(龍野武者行列)の開催日のため無料

身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は無料

ひょうごっ子ココロンカード提示者は無料

ーーーーーーーーーーーー

体験コーナー

紙のお皿で流し雛を作ろう

期間中随時受付

事前申し込み不要ですが、入館料必要

ーーーーーーーーーーーーーー

龍野歴史文化資料館

でんわ:0791-63-0907

新宮ふるさとまつり 2023

チラシによると下記のようになっています。

弥生のムラが現れます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年3月12日(日)10時~14時

雨天決行 ただし天候により縮小あり

会場:新宮宮内遺跡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ムラの遊び場

キッズサッカー教室「ボールで遊ぼう」

フォトコーナー、ゲームコーナー、ガチャガチャ

木の実細工体験

発掘体験・火起こし体験

木簡作り体験

竹細工・鹿角細工

缶けり競争遊び

健康づくりコーナー(大腸がんクイズ、乳がん自己検診PR、魚釣りゲーム)

チェーンソーカービング、作品展示販売 10時30分~11時30分 13時~13時30分

工作教室「ジャンピングボールを作ろう」 11時~11時50分 13時~13時50分(各回10名)

遺跡ガイド 11時30分~12時 13時30分~14時

縄文土器展示(小学生作品)

城山城址写真展示、香山城クイズ

しんぐう☆まちあそび

子供服、雑貨品、手作り小物販売

フードドライブ、環境ポスター掲示

姫新線利用促進PR、姫新線プラレールでGO

写真展「昔の新宮町」

ーーーーーーーーーー

ムラの劇場

10時~:播州新宮越部太鼓

10時20分~:開会式

10時35分:新宮こども園

10時50分~新宮中学校吹奏楽部

11時15分~:BiBinba

11時35分~:BiBiohana

11時50分~:フォージーズ

12時40分~:兵庫県立大学JAZZ研究会

13時20分~:メガ・トーン・ジャズ・オーケストラ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ムラの食堂※有料

市内産野菜・加工品販売、から揚げ(株式会社ささ営農)

唐揚げ、コロッケ、おにぎり、惣菜、佃煮、いぬのおやつ等販売(ブンセンキッチン龍野市役所前店)

菓子パン、焼き菓子販売(菓子工房メイプル)

駄菓子販売(やまつつじ)

パン販売(志んぐ荘)

クッキー、手作り作品販売(JA兵庫西女性会新宮支部)

回転焼き(アル―ラ)

ドーナツ、台所用スポンジ、花販売(有限会社ベルウェイ ダスキン赤とんぼ)

たつのバーガー(洋風食堂サンサーラ)

プリン、洋菓子等販売(くりすチェナッツ)

フランクフルト、ペットボトル飲料販売(小嵐会)

ーーーーーーーーーーーーーーー

マスクの着用等にご協力ください。

飲酒はできません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場

  1. 新宮総合支所:200台(たつの市新宮町宮内16)
  2. 新宮小学校運動場:180台(たつの市新宮町新宮437)
  3. 新宮図書館南側広場:150台(たつの市新宮町宮内56)
  4. 新宮公民館:111台(たつの市新宮町新宮1060-1)
  5. 新宮八幡神社:60台(たつの市新宮町新宮1070)
  6. 新宮東公園:39台(たつの市新宮町新宮1024-12)
  1. 4~6はそれぞれ隣接しています。
  2. 新宮小学校について、運動場以外は駐車禁止ですので、駐車区画を厳守してください。
  3. 駐車場台数には限りがありますので、なるべく乗り合わせてお越しください。また、JR姫新線をご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同日開催

たつの市北学校給食センター施設内覧会

11時30分~13時

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

新宮ふるさとまつり実行委員会事務局(新宮地域振興課)

0791-75-0251

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

城下町の蔵ではじまる一箱古本市 クラクラ古本市

チラシによると下記のようになっています。

一箱古本市とは、さまざまな本好きがみかん箱ほどの大きさの箱におすすめの古本を詰めてその日限りの本屋をひらくフリーマーケット型の古本市です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月12日(日)11時~16時 雨天中止

三軒長屋奥の蔵にて(龍野町川原町151)

SUSHI&VEGETABLE心とReposの間の通路を入る

グーグルマップには出てきません。心さん、Reposさん、かのねさんをめざしてください。同じ建物にあります。

駐車場:市営駐車場をご利用ください。(1日300円)

古食器フリマ、コーヒー、カレーあります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

主催問い合わせ

NPO法人GoodStockたつの市空き家相談センター

090-8309-1151

姫路城好古園 いけばな展 2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:3月20日(月)~24日(金)

9時~17時(入園16時30分まで)

最終日は16時30分まで展示

会場:姫路城西御屋敷跡庭園好古園 玄関前・潮音斎・活水軒ロビー

入場料:大人(18歳以上)310円 小人(小中高生)150円

ーーーーーーーーーーーー

好古園

079-289-4120

佐用町主催 ときめきSweets de ホワイトデー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年3月5日(日)14時~17時

開催場所:笹が丘荘 佐用町円光寺423-11

※無料駐車場あり

※女性のみJR相生駅より無料送迎あり

参加資格

25~45歳くらいまでの独身男女

※男女とも地域制限はありませんが佐用町の方を優先します。

募集定員:男女各12名(合計24名)応募多数の場合抽選

参加費:男女とも2,000円

※ドリンク&お持ち帰りスイーツ

※女性の方でお友達同士で参加された方はペア割り(500円キャッシュバック)

締め切り:2月23日(木)※詳細は参加者に直接お知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

スケジュール

13時30分:受付開始

14時:オープニング・1対1の自己紹介

14時45分:フリータイム カードゲームタイム(グループチェンジあり)

16時30分:カップリングタイム&カップル発表

17時終了

ーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはこちら

太子町斑鳩寺第14回 採灯大護摩と和讃の会

チラシによると下記のようになっています。

太子春会式にあわせて行われます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月23日(木祝)10時~

場所:斑鳩寺西児童公園

添護摩小1本200円

添護摩大1本1,000円

駐車場:当日は斑鳩小学校臨時駐車場をご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

和讃の会

日時:2月18日(土)13時~ 聖徳殿にて

内容

法隆寺僧侶による聖徳太子和讃

太子町文化協会による謡曲・雅楽・大茶碗茶席

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

斑鳩寺

079-276-0022

太子町斑鳩寺稚児行列 お稚児さん募集 2023

チラシによると下記のようになっています。

太子春会式で参列するお稚児さんの募集です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

1日出仕料金:4,000円 衣装貸出時(2月20日)納入

※稚児衣装一式の貸し装束代と記念品付き

衣装貸出期日:2月20日(月)午前中

衣装貸出場所:斑鳩寺聖徳会館

太子春会式練行列 参加集合時間:申込希望日2月22日または23日の13時30分厳守

申し込み締め切り:2月10日(金)申込用紙に必要事項を記入の上斑鳩寺まで持参。

申込用紙はお寺にあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

斑鳩寺

079-276-0022

霞城館・矢野勘治記念館企画展「たつのレトロ~絵葉書に見る昔の龍野~」

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

たつの市内在住の郷土資料収集家である山崎晃嗣氏のコレクションの中から、龍野ゆかりの絵葉書を紹介する企画展を開催します。また、龍野出身の文人たちの書簡も展示します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年2月18日(土)~4月9日(日)

9時30分~17時(入館は16時30分まで)※休館日:月曜、2月24日、3月22日

場所:霞城館

入館料:一般200円、小~大学生65歳以上100円 ※ココロンカード提示で無料

ーーーーーーーーーーーーーーー

講演会

『絵葉書でたどる龍野の歩み』

講師:山崎晃嗣さん

日時:3月11日(土)14時~

定員:30名(要事前申し込み 申し込み順)

参加費無料

参加方法:霞城館へお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

霞城館

でんわ・ファックス:0791-63-2900

メール:info@kajoukan.jp

室津海駅館歴史講座 室津と文学

チラシによると下記のようになっています。

ーーー

日時:2023年3月19日(日)14時~15時30分

会場:室津海駅館

講師:竹廣裕子さん(姫路文学館学芸員)

定員:30名(先着順)

参加無料:要入館料 高校生以上200円/小中学生100円(ひょうごっ子ココロンカード利用で無料)

申込方法:窓口、電話、電子申請で事前申し込み

電子申請はたつの市のホームページから

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ・申込

たつの市立室津海駅館(たつの市御津町室津457)

でんわ・ファックス:079-324-0595