金出地ダム自然観察公園 ユウスゲ鑑賞会 2023

チラシによると下記のようになっています。

ユウスゲとは夕方に開き翌日の午前中にしぼむ一夜花です。

16時ごろからユウスゲの花が見ごろとなります。野外ライブは15時開演です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月15日(土)14時開門~18時30分閉門

会場:赤穂郡上郡町 金出地ダム自然植物公園(受付14時~)

参加費:一人500円(高校生以上、記念品代・傷害保険料・環境保全協力金含む)

ーーーーーーーーーー

野外ライブコンサート 15時開演(雨天中止)

Take1:竹一公人さん・弥生さんによる演奏ライブ(上郡町鞍居地区金出地出身)

KMG:上郡町内で活躍されているママさんコーラスグループ

※雨天の場合、ユウスゲ鑑賞会のみ、予定通り開催

ーーーーーーーーーーーーー

来場記念品:お茶(ペットボトル)と地元上郡高校の花苗や宮城県大川小学校のヒマワリ苗・人気のコキア苗をポットでご用意します。

お楽しみ抽選:ユウスゲ鉢植え・水車米・モロヘイヤ粉末・パスタなど抽選会を実施

ふれあい喫茶グループ:コーヒーなど飲み物販売

販売コーナー:新鮮地元野菜・モロヘイヤ粉末・モロヘイヤミルクキャンディー・ユウスゲの苗他各種花苗

子ヤギふれあいコーナー:上郡町地域おこし協力隊の岡部さんちの子ヤギたちが、遊びに来ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:申込用紙にて申し込み

ファックスまたはメールまたは事務所へ持参

(氏名・郵便番号・住所・電話番号・年齢明記)

締め切り7月7日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:鞍居地区ふるさと村づくり協議会

赤穂郡上郡町野桑1275-1

電話番号:0791-54-0017

ファックス:0791-56-6154

メール:kuraimura@car.ocn.ne.jp

(月~金午前中開館、祝祭日休館)

兵庫県立考古博物館 夏季企画展 新発見!ひょうご発掘調査速報2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

会期:7月22日(土)~8月27日(日)

時間:9時30分~17時(展示室への入場は16時30分まで)

休館日:月曜日

観覧料:大人:200円(150円)、大学生:150円(100円)高校生以下無料

( )は20名以上の団体料金

※70歳以上の方は大人料金の半額

※障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

主な展示遺跡

令和4年度発掘調査報告書刊行遺跡

摂津 宅原遺跡群(神戸市)

播磨

池ノ下遺跡(姫路市)

津万遺跡群(西脇市)

鵤遺跡(太子町)

福田小川原遺跡・樋ノ上遺跡(たつの市・太子町)

但馬 南構遺跡・南構古墳群(豊岡市)

令和4年度発掘調査実施遺跡

摂津 津門大塚町遺跡(西宮市)

播磨

 曙町遺跡(神戸市)

上戸田遺跡(西脇市)

才村遺跡(姫路市)

沖代遺跡(太子町)

但馬

三月野古墳群(養父市)

初瀬谷・柏谷古墳群(新温泉町)

淡路:荒目遺跡(南あわじ市)

県指定文化財展示「五国の逸品」

摂津:銅鏡、玉類(安倉高塚古墳 宝塚市)

播磨:彩文土器(丁・柳ケ瀬遺跡 姫路市)

但馬:銅鏡、ヤリガンナ(向山2号墳・朝来市)

丹波:石器(国領遺跡 丹波市)

淡路:木製横杓子(下加茂遺跡 洲本市)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会 8月5日(土)13時30分~15時(12時45分開場)

「溶岩で造られた石室群ー豊岡市南構古墳群ー」

山田清朝さん(公財)兵庫県まちづくり技術センター技術専門員

講堂にて、定員72名 無料・要予約 申込期間7月19日まで

発掘調査速報会 7月29日(土)13時30分~16時(12時45分開場)

調査担当者が令和4年度に実施した最新発掘成果を報告します。

主催:(公財)兵庫県まちづくり技術センター

荒目遺跡(南あわじ市)三好元樹さん

津門大塚町遺跡(西宮市)池田 旭さん

三月野古墳群(養父市)稲本悠一さん

各報告遺跡についての討論 和田晴吾館長 上記報告者3名

講堂にて 定員72名(無料 要予約)申込期間7月11日まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予約方法:応募者多数の場合は抽選となります。当落にかかわらず抽選結果をお知らせします。

ホームページからの予約と往復はがきでの予約方法があります。

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

往復はがき(1枚につき1名1講演のみ)

往復はがき、下記の内容を記入してください。

開催日・講演会名

名前(フリガナ)・年齢

住所

電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)〒675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

みんなで遊ぼう!ひょうごレゴ®展(2023)

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:7月15日(土)~10月15日(日)

会場:兵庫県立兵庫津ミュージアム ひょうごはじまり館

開館時間:9時~18時(4月~9月)9時~17時(10月~3月)

休館日:月曜日(祝休日の場合は翌日)

観覧料:一般300円 高校生以下無料(常設展、初代県庁館含む)

ひょうごはじまり館1階常設展からの入場をお願いします。常設展の観覧券提示でひょうごレゴ®展は無料でご覧いただけます。

ご来館は公共交通機関をご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

見る(レゴ®ブロックの作品)第2企画展示室 レゴ®ブロックのビルダーによる逸品が一堂に

※レゴ®社が生まれたデンマークについて、楽しく学べるコーナーも

知る(レゴ®グループの歴史)第1企画展示室 レゴ®社の歴史を作品とともに知ることができます。

遊ぶ(ワークショップ)ライブラリー レゴ®ブロックで遊びながら兵庫を体感できます。

※作った作品は持ち帰れません

ーーーーーーーーーーーーーーー

日本初レゴ®認定プロビルダー 三井淳平さんがやってくる

※いずれも各イベント開始1か月前の0時~ホームページもしくはチラシのQRの申し込みサイトより申し込み可能(申し込みは2人まで)

スペシャルワークショップ:6歳以上

日時:8月6日(日) 3階研修室

午前の部10時30分~11時30分 午後の部14時~15時

定員:40名 参加費:2,000円(ブロック代含む)

申し込み締め切り:7月22日(土)23時59分まで

講演会「プロビルダーのお仕事」

3階研修室

日時:8月27日(日)14時~15時30分

定員:140名 参加費:無料

申し込み締め切り:8月12日(土)23時59分まで

申し込み多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期中のイベント:不定期開催

レゴ®ブロックで遊ぼう

ひょうご五国の魅力を作ってみよう

場所:2階ライブラリーなど

※作った作品は1階ひょうご発見広場で展示

参加費無料(当日整理券配布)

ワークショップ PLAY DAY

初めての人も慣れてる人も一緒にあそんでみよう

日時:不定期開催

場所:2階ライブラリーなど

参加費:無料(当日整理券配布)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立兵庫津ミュージアム

078-651-1868

第73回 社会を明るくする運動 合同研修会~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ

チラシによると下記のようになっています。

池江美由紀講演会

(競泳・池江璃花子選手の母)

演題:あきらめない「強い心」をもつために

講師:池江美由紀さん(幼児教室代表・講師、東京経営短期大学こども教育学科特別講師)

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年7月15日(土)13時30分~16時30分

会場:赤とんぼ文化ホール 中ホール

ーーーーーーーーーーーーーー

受付:13時

開会:13時30分~ 挨拶・祝辞

広報ビデオ上映:14時~

講演:14時40分~

閉会:16時30分

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

揖龍保護区保護司会事務局(たつの市人権推進課)

0791-64-3151

姫路交響楽団 ファミリーコンサート2023 in赤穂~はじめてのオーケストラ~

チラシによると下記のようになっています。

第1部:

ビゼー:歌劇「カルメン」より前奏曲

アンダーソン「トランペット吹きの休日」

エルガー 行進曲「威風堂々」第1番

ビゼー 劇音楽「アルルの女」第1組曲より「前奏曲」「鐘」第2組曲より「メヌエット」「ファランドール」

第2部:

モーツァルト「アイネクライネナハトムジーク」K.525 第1楽章

スーザ「星条旗よ永遠なれ」

プロコフィエフ 交響的物語「ピーターと狼」作品67

ーー

指揮:黒田洋

ナレーション:小寺澤康代

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月30日(日)開演14時30分(開場14時)

会場:赤穂市文化会館 赤穂化成ハーモニーホール 大ホール 全席自由

入場料:税込み

一般500円(友の会400円)未就学児の方も入場可

高校生以下無料(要整理券)※整理券の配布は赤穂市文化会館窓口のみ。予定枚数に達し次第終了

チケットは赤穂市文化会館窓口で取り扱い

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

赤穂市文化会館

0791-43-5111

たつの市 新宮公民館 生涯学習講座 おっさんの木工教室

チラシによると下記のようになっています。

夏休みの工作にいかがですか

ーーーーーーーーーーーーー

日時:7月22日(土)13時~

会場:新宮公民館1・2研修室とロビー

募集対象:たつの市在住の小学生

募集人数:20名(定員になり次第締め切り)

材料費:500円(一人1個)

募集期間:7月4日(火)~7月15日(土)

申込方法

たつの市立新宮公民館窓口

代金を添えて申し込みください。

0791-75-0922

姫路市書写の里・美術工芸館 夏休み子どもミュージアム~乗り物大集合 with井上広大乗り物イラスト作品展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2023年7月15日(土)~9月3日(日)

会場:企画展示室・一般展示室

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:月曜日(7月17日は開館)、7月18日(火)

入館料:一般310円(250円)、大学・高校生210円(160円)、中学・小学生50円(40円)、乳幼児無料

※常設展示もご覧いただけます。※( )内の料金は20人以上の団体

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、及び介護者一人、姫路市内在住の65歳以上の方、どんぐりカード、ココロンカード提示の小中学生は無料。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期中の催し物:申し込みが必要なものは往復はがきかwebで申し込み。申し込み多数の場合抽選

ミュージアム探検ツアー

日時:7月16日(日)、30日(日)、8月13日(日)、27日(日)14時~14時40分

内容:学芸員の解説を聞きながら、展示室で作品を鑑賞し、乗り物について学びます。

定員:各20名(4歳~小中学生が対象)

当日13時から先着順で整理券配布。入館料必要

7月16日の探検ツアーは「ひょうごプレミアム芸術デー」に参加し、「ひょうごっ子ココロンカード」持参者が対象

乗り物ペーパークラフトをつくろう 要申し込み

日時:7月29日(土)①10時30分~12時30分②13時30分~15時30分

内容:電車やバスなど、講師が設計したペーパークラフトを組み立て、色を付けて完成させます。

講師:井上広大さん

参加費:300円

定員:各20名(小中学生向け)

はさみ、カッター、のりを持参。

7月18日(火)までに要事前申し込み 希望時間明記

夏の紙芝居

日時:7月23日(日)、8月19日(土)①10時30分~11時 ②13時30分~14時

内容:手作り紙芝居の上演

講師:グループゆめゆめの皆さん

場所:2階ラウンジ

定員:各20名(当日受付先着順)

入館料が必要です。

姫路はりこ教室

日時:8月5日(土)10時~15時、8月6日(日)13時~15時

内容:2日かけて姫路はりこの全工程を体験します。

講師:松尾哲さん(姫路はりこ職人)

参加費:1,000円

定員:20名(小学4年生以上)

2日参加が必要。7月25日(火)までに申し込み

夏休み木工作教室

日時:8月11日(金祝)①10時~11時30分②13時~14時30分

内容:ヒノキのフリーラックを組み立てて自由に着色しよう

講師:奥居隆夫さん(宮殿師)

参加費:2,000円

定員:各10名(小中学生が対象)

8月1日(火)までに申し込み、希望時間を明記

※絵の具や油性ペン、金づち持参

※小学3年生以下は保護者同伴をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市書写の里・美術工芸館

079-267-0301

https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/

ル・ポン国際音楽祭2023赤穂・姫路 9月30日(土)~10月7日(土)

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月30日(土)開演17時:赤穂城跡特設会場(雨天時赤穂化成ハーモニーホール)

10月1日(日)開演17時:赤穂城跡特設会場(雨天時赤穂化成ハーモニーホール)

10月3日(火)開演18時30分:赤穂化成ハーモニーホール

10月4日(水)開演18時30分:赤穂化成ハーモニーホール

10月6日(金)開演19時:アクリエひめじ大ホール

10月7日(土)開演18時:アクリエひめじ大ホール

ーーーーーーーーーーーーーーー

未就学児ご遠慮ください。

野外会場の公演では、天候により変更等あります。なお、冷え込むことがありますので服装にはご留意ください。

ーーー

チケット料金:全席1公演あたり

1,000円 税込み 全席指定 

ーーーーーーーーーーーーーーー

関連行事(無料)

「プリコンコンサート」:10月1日(日)開演13時30分 赤穂化成ハーモニーホール小ホール

「ほのぼのコンサート」:9月30日(土)開演11時 赤穂中央病院シュバイツァーホール

10月1日(日)開演11時 赤穂市民病院 アメニティホール

「ロビーコンサート」:10月4日(水)本公演開場前 赤穂化成ハーモニーホール ロビー

ーーーーーーーーーーーーーーーー

8月4日(金)チケット販売開始

※赤穂公演は、1回の受付で一人一公演につき4枚、最大2公演8枚まで購入できます。

※姫路公演は、一回の受付で一人1公演のみ2枚まで購入できます。

ローソンチケット(Lコード51392)発売日10時~ 別途手数料かかります。

チケットぴあ(Pコード244-564)発売日10時~ 別途手数料かかります。

窓口販売(9時~17時15分)赤穂公演のみ

赤穂化成ハーモニーホール

購入窓口が公演会場ごとで分かれているため、赤穂城跡会場と赤穂化成ハーモニーホール会場両方の購入をご希望の場合は再度お並びください。

電話予約

赤穂公演のみ残席がある場合

8月10日(木)10時~17時15分(以降、火曜日を除く9時~17時15分)※別途手数料かかります。

赤穂公演予約専用電話:0791-43-5144

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月3日(月):姫路市民先行販売受付開始

(姫路公演のみ)

姫路市内に住所を有する方を対象に、先行販売を行います。

対象公演・枚数

10月6日(金)アクリエひめじ 300枚

10月7日(土)アクリエひめじ 300枚

申し込み方法

電子申請のみ

一人一公演2枚まで(いずれも姫路市民)。重複申込無効

抽選結果・チケット受け取り方法はメールにて通知

応募フォームはル・ポンのホームページから

締め切り:7月18日(火)※申し込み多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

親子ペアチケット 2枚一組/税込み1,000円

対象公演

※赤穂:10月3日(火)・4日(水) 赤穂化成ハーモニーホール2階席各日12組24席(計24組48席)

※姫路:10月6日(金)・7日(土) アクリエひめじ 各日24組48席(計48組96席)

※保護者(高校生以上/父母でなくとも可)とこども(小学生または中学生)で1組とします。

申し込み方法

赤穂

往復はがきにてご応募ください。

往信(表)〒678-0232 赤穂市中広864 赤穂市文化会館

「赤穂国際音楽祭 親子ペアチケット係」あて

往信(裏)申込者の郵便番号、住所、氏名(2人の氏名と年齢・学年)、電話番号、「10月〇日親子ペアチケット」

返信(表)申込者の郵便番号、住所、氏名

返信(裏)白紙

姫路

電子申請。応募フォームはル・ポンのホームページにあります。

抽選結果・チケット受け取り方法はメールにて通知

締め切り:7月10日(月)当日消印有効。申し込み多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ル・ポン2023事務局

赤穂市企画政策課:0791-43-6867

姫路市文化国際課:079-221-2098

https://imf-le-pont.jp/

TATSUNО DANCE FES2023 室津アートシアター

チラシによると下記のようになっています。

室津を舞台に、30チームが出場するショーケース。室津の歴史を、身体、ダンスと映像・言葉。音で創り上げたダンスショー

最後は室津の盆踊りを来場者全員で総踊りします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023 7月16日(日)10時~16時

会場:室津小学校体育館

料金:無料(250席限定・事前予約制)

※web申し込みか、メール、室津海駅館に電話してください。

ーーーーーーーーーーーーーー

SideーA

10時スタート 開場9時30分

Showcase

30組のダンスチームによるステージショー

Side-B

14時~15時 開場13時30分

DanceShow

「室~海を愛した人々~」

脚本・演出:松井麗子さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:チラシにあるQRコードから、または

メール:kaiekikan@city.tatsuno.lg.jp

でんわ:079-324-0595

氏名、フリガナ、御観覧のステージ(午前・午後・両方)、席数をお伝えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

室乃津クイズラリー:当日、クイズラリーを開催(11時~14時)

日本遺産の町並み4か所のクイズポイントをめぐって、全問正解すれば、ちょっとうれしい景品がもらえます。

室乃津キッチン:室津にキッチンカーがやってくる

場所:室津小学校体育館横スペース(小学校の敷地外です)

時間:11時~売り切れ次第終了

メニュー:焼きそば・牛くし・スイートポテト・カレーなど

ーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:たつの市教育委員会

問い合わせ

室津海駅館

でんわ:079-324-0595

ーーー

会場:室津小学校体育館

兵庫県たつの市御津町室津145-1

DSC_0192

室津バス停を左折(西方向からは右折)し、海辺沿いをお進みください。

志んぐ荘 パンを売っています。 2023 6月現在

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

一例:税込み

どでかメロンパン:750円

アップルパイロングサイズ:1,300円

バラエティーセット(5個):550円

ーー

場所:ロビー

お支払いは現金のみです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ご予約承ります。

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/