太子町歴史資料館のお知らせ 広報7月号から2023

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

常設展示「太子町の歴史」入場無料

町内から出土した考古資料や、法隆寺領鵤荘、山陽道の宿場町・鵤などのテーマで、町の歴史を紹介しています。

ーーーーーーーーーーーー

特別公開 「斑鳩寺の屏風ー人物と花鳥図ー」

入場無料

斑鳩寺寄託資料の内、常設展示では公開していない資料を特別公開

期間:7月15日(土)~9月3日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座

「絵図の表現方法ー太子町域の絵図の集成からー」

講師:河岸和樹さん(学芸員)

日時:7月22日(土)13時30分~

会場:丸尾建築あすかホール研修室

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

古文書講座(初級)

古文書に一度は触れたことがあるけれど、もう少し読めるようチャレンジしたい、という方向けに初級講座を開催

日時:7月16日・30日、8月13日・27日(日)14時~15時30分

会場:丸尾建築あすかホール創作室

講師:学芸員

対象者:古文書読解に少し触れたことがある方(初心者)

注意事項:辞書などはご自身でご用意ください。

募集人数:20名程度(応募多数の場合は抽選)

申込先:歴史資料館

申込期限:7月7日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

臨時休館

展示替えのため休館します。

休館日:7月10日(月)~14日(金)

ーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館:079-277-5100

太子町 子育て支援センターひまはぴ 広報7月号から 2023

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子育て講座「子どもに伝わるほめ方、しかり方」

日時:7月10日(月)10時~11時

会場:子育て支援センターひまはぴ

対象:子育て中の保護者

定員:10名(先着順)

持ち物:飲み物、タオル、筆記用具

申込受付:7月3日(月)9時30分~(電話申し込み)

※当日の午前中は一般開放はありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

つなぐーる草木染め体験~身近な植物でエコバッグを染めよう~

日時:7月25日(火)9時30分~13時30分(受付9時~)

会場:体験学習施設(太子町総合公園内)

対象:小中学生

定員:15名(先着順)

持ち物:飲み物、弁当、油性ペン(細い)、軍手(綿素材のもの)、キッチンばさみ、玉ねぎの皮

服装:長袖、長ズボン、運動靴(サンダル不可)、帽子、タオル

講師:地域の自然を未来につなぐ会

参加費:500円程度

申込受付:7月3日(月)9時30分~(電話申し込み)

ーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

080-8501-1146

丸尾建築あすかホールのお知らせ広報7月号から 2023

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

三世代ライブ館 こども劇場「バイオリンとピアノの音楽会」

入場無料

日時:7月9日(日) 開演10時30分~

会場:丸尾建築あすかホール中ホール

出演者:中西ターニャさん、玉田佐津紀さん

ーーーーーーーーーーーーー

第7回太子吹奏楽祭:入場無料

日時:7月17日(月祝)

開場:13時30分~開演14時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

出演:那波中学校吹奏楽部、太子東中学校吹奏楽部、太子西中学校吹奏楽部、太子高等学校吹奏楽部、たいしウインドアンサンブル、姫路ウインドアンサンブル

ーーーーーーーーーーーーーーーー

原晋講演会「箱根駅伝から学ぶ成長するための秘訣」

日時:7月21日(金)

開場:18時~、開演18時30分~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

料金:2,000円(税込み)当日500円増し

ーーーーーーーーーーーーーーー

佐渡裕指揮 兵庫芸術文化センター管弦楽団

日時:7月31日(月)

開場:18時~

開演:18時30分~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

料金:3,000円(税込み)

ーーーーーーーーーーーーーーー

キッズフェスティバル 入場無料

日時:8月27日(日)開演14時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

入場にはチケットが必要

ーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

西播磨文化会館生活創造活動グループ交流会・作品展を開催

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

西播磨生活創造プラザに登録している西播磨生活創造活動グループ(120団体)に、作品と練習の成果を発表する機会を提供します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時

①生活創造活動グループ作品展

7月26日(水)~8月8日(火)9時~17時(初日13時~)

②生活創造活動グループ交流会

8月5日(土)

9時~16時(予定)

ーー

場所:

西播磨文化会館

①美術展示室

②講堂

ーー

内容

①作品展示

②発表

(午前と午後に分かれて各グループの舞台発表を行います)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

西播磨文化会館

0791-75-3663

Net119緊急通報システム登録説明会

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

西はりま消防組合では、令和元年度よりNet119緊急通報システムを導入しています。

このシステムは、聴覚・音声・言語機能に障害のある人(高齢による難聴を含む)が、スマートフォンなどを利用した簡単なタップ操作と文字による会話で緊急通報できるシステムです。

このシステムの登録説明会を行いますので、参加希望の方は会場にお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月6日(日)①9時~11時 ②13時~15時

会場:

①宍粟防災センター

②たつの市役所新館

ーーーーーーーーーーーーー

持ち物:スマートフォンなどの情報通信機器

※自身のメールアドレスとスマートフォンなどの設定パスワードが必要です。

対象者:太子町内に在住または、在勤・在学の方、たつの市・相生市・宍粟市・佐用町及び上郡町光都に在住在勤在学の方も

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会福祉課:079-277-1013

西はりま消防本部情報指令室:0791-76-7300

太子町 夏休み みんなの学習スペース 2023

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:どなたでも(議場自習室は中学生以上)

利用料:無料

利用方法:勉強・読書など

※ほかの利用者の迷惑になる行為(ゲーム・携帯電話での通話など)ご遠慮ください。

※各場所に掲示している利用の決まりを守ってください。

※利用に関する詳細は各場所にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーー

太子町役場地域交流館 079-277-1017

毎日9時~22時(7月30日(日)9時~16時、8月11日(金祝)~13日(日)を除く)

21席

1階交流ラウンジ・Wi-Fiあり

ーーーーーーーーーーーーー

議場自習室(スタディホール) 079-277-5995

7月21日(金)~8月23日(水)9時~17時(土日祝除く)

35席

役場議会棟1階議場・Wi-Fiあり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちゃのきCafé:079-275-0220 太田1751-1

毎日15時~20時(8月11日(金祝)~8月15日(火)除く)

※あすか会との協働事業として設置しています。

20席

Wi-Fiあり

ーーーーーーーーーーーーーーーー

南総合センター:079-277-1102

毎日9時~17時(土日祝除く)

15席

1階わっかカフェ

ーーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール:079-277-2300

8月7日(月)~19日(土)9時~17時

(8日(火)。12日(土)・15日(火)除く)

26席

2階会議室

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

各公民館

斑鳩:079-277-4550

石海:079-277-4511

太田:079-277-4811

龍田:079-276-0044

7月28日(金)~29日(土)および8月29日(火)~31日(木)9時~17時

(龍田のみ7月28日(金)・8月31日(木)除く)

16席~20席

1階会議室

各公民館では、高校生ボランティアによる子供を対象とした学習(自習)支援などを実施します。また、高校生ボランティアも募集していますので、応募など詳細は、町ホームページをご覧いただくか、社会教育課(079-277-1017)までお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーー

地域交流館、ちゃのき、南総合センターは年間通して開設

未来の防火救命リーダー育成講座 2023

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

消防署では、「未来の防火救命リーダー育成講座」の受講生を募集しています。消火や救急訓練など体験してみませんか

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月3日(木)・4日(金)の2日間 8時30分~17時

場所:太子消防署・たつの消防署など

対象:太子町内・たつの市内在住または在学の中学生・高校生

定員:15名程度(応募多数の場合は先着順)

参加費:500円程度(保険代など)

申し込み方法:消防署、各学校配布の応募用紙で申し込み

※応募用紙は西はりま消防組合ホームページまたはFacebookからダウンロードできます。

申込先:太子消防署またはたつの消防署

申込期間:7月6日(木)~20日(木)

災害発生などの場合中止になることがあります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

太子消防署

079-276-1191

太子町文化会館30周年記念 なつやde文化村

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

日時:8月11日(金祝)9時30分~16時

会場:丸尾建築あすかホールほか

問い合わせ

丸尾建築あすかホール:079-277-2300

歴史資料館:079-277-5100

図書館:079-277-1580

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中ホール

夏休み人形劇 参加無料

1回目:9時30分~(開場9時15分~)

2回目:11時30分~(開場11時15分~)

演目:「おおかみと七匹の子ヤギ」「カニ昔」ほか

出演:どんぐり劇場

整理券配布開始日:7月8日(土)9時~

(ホール窓口にて)

※整理券は各公演300枚まで配布。お子様も一人につき1枚必要です

ーーーーーーーーーーーーー

創作室

まが玉づくり

1回目10時~

2回目14時30分~

小中学生とその保護者を対象に、まが玉づくりのワークショップを行います。

申込受付:7月1日(土)10時~

歴史資料館窓口または電話にて予約受付

参加費:400円

定員:各20名(先着順)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロビー

ハンドメイド(雑貨市)&食べ物

10時~16時

ハンドメイドのかわいい雑貨・小物、ワークショップ、食べ物など10店が出店

段ボール迷路

10時~16時

段ボールで作った5M×5Mの大きな迷路がロビーに出現

ーーーーーーーーーーーーーーーー

図書館

絵本のじかん

1回目:11時~

2回目:14時30分~

(各回20分~30分程度)

2~3歳のお子さんと保護者を対象に、4~5冊の絵本を読み聞かせします。

場所:おはなしの部屋

紙バッグ工作教室

1回目15時~

2回目15時30分~

絵本のジャケットカバーを使ってバッグを作ります。

定員:各回とも3名(先着順)

場所:児童室

申込受付:7月1日(土)10時~

図書館窓口または電話にて予約受付

学んで楽しい!kidsたつの学~重伝建!でんでけでん~

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

たつの市にはたくさんの歴史文化遺産があります。

意外と知らない自分たちの住むまち「たつの」について一緒に学びませんか。

第1回は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された「たつの市龍野伝統的建造物群保存地区」について学ぶ講座、題して「重伝建!でんでけでん」を開催します。

昔の絵図をもって一緒に重伝建地区を探検しませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月30日(日)9時30分~12時

場所:中央公民館

内容:龍野重伝建地区について説明を聞いた後、昔の絵図をもって町を探検

(ウオークラリー形式でクイズもあります)

※雨天時には、内容を変更することがあります。

参加費:無料

※1日行事保険代50円を当日集金します。

対象:たつの市内在住または在学の小学生(2年生以下は保護者同伴)

持ち物:飲み物、タオル、帽子、筆記用具、バインダー

定員:30名(先着順)

申し込み方法:電話または窓口にてお申し込みください。

申込期限:7月22日(土)

ーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

中央公民館

0791-62-0959

喫茶メイプル展示 龍野美術協会第1回写真部作品展

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになています。

写真部員が撮り続けてきた作品を発表

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月1日(土)~31日(月)9時~15時

※最終日は13時まで

※毎週水曜日及び木曜日は定休日

会場:赤とんぼ荘喫茶メイプル

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ先は広報に掲載。