太子町 さつまいも収穫祭 2023

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

子供から大人まで楽しむことができます。

農作業を通じて、地域の人とのふれあいや自然の恵みを学べる貴重な機会です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日時:各日9時~13時30分(雨天決行)

阿曽地区:10月22日(日)

岩見構下地区:10月21日(土)・22日(日)・28日(土)

船代・宮本地区:10月22日(日)

※警報発令時は各地区とも10月29日(日)に延期

ーーーーーーーーーーーーー

住所

阿曽地区:阿曽501-1の農地

岩見構下地区:岩見構332-1の農地

船代・宮本地区:宮本75-1の農地

ーー

募集区画:先着順

各地区100区画(1区画約10株)

参加費:1,000円/区画(現地払い)

申込期間:9月4日(月)~9月15日(金)(土日除く)

ーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:窓口または電話

産業経済課

079-277-5993

第27回太子あすかふるさとまつり「リユースマーケット出店者募集」

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

太子あすかふるさとまつりを11月3日(金祝)に開催します。ステージイベント、さまざまな内容のブース出店、リユースマーケットなど、盛りだくさんです。

このたび、リユースマーケットの出店者を募集します。おうちに眠っている不要品を持ち寄って、リユースマーケットを出店しませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集区画数:30区画

※1団体1区画の申し込みとなります。

※出店位置は実行委員会で決定します。

出店料金:1,000円/区画(間口3.0M×奥行き3.0M)

出店場所:町民グラウンド(総合公園内)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

出店商品

ご家庭にある不要品、リサイクル品

※ハンドメイド作品などの出品ご遠慮ください。

※食べ物・生き物・危険物(エアガンなど)は販売不可

※兵庫県暴力団排除条例により、暴力団関係者の出店はお断りします。

※カードなどの買い取り行為は禁止です。

ーー

申込期間:9月1日(金)~20日(水)(土日祝除く)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法

下記の①~④すべてを明記の上、実行委員会(町商工会)までお申し込みください。(郵送・ファックス・メール可)

①代表者氏名(未成年の場合は保護者氏名)、フリガナ

②郵便番号・住所・電話番号

③年齢

④出店商品名

※申し込み多数の場合先着順

※駐車許可証は1団体につき1台分発行します。

※出店していただける方のみに、案内を10月中頃までに郵送します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

太子あすかふるさとまつり実行委員会(太子町商工会)

〒671-1523

東南51-1

でんわ:079-277-2566

ファックス:079-277-0068

メール:shoutoku@taishi.or.jp

太子町子育てファミリーサポート講習会 2023 9・10月

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子育て中の保護者や子育てに関心のある方を対象にした講習会です。

未就園児も同伴できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

事故の予防と救急講習

日時:9月29日(金)10時~11時30分

内容:幼児のけがや手当、AEDの使い方などいざというときに素早く行動できるように事故の予防も兼ねて教わります。

会場:西はりま消防組合太子消防署2階

ーーーーーーーーーーーーーーーー

障害への理解・かかわりについて

日時:10月10日(火)10時~11時

内容:子育てにおいて、障害を理解し、その子に寄り添ったかかわりを教えます。

会場:保健福祉会館作業療法室

定員:各講座10名(先着順)

参加費:無料

申し込み方法:社会福祉協議会へ電話

079-276-4111

太子町令和5年度後期スポーツ教室の生徒募集簡単紹介

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

初心者も安心して参加できる教室です。

申込期間:9月2日(土)~13日(水)(4日(月)・11日(月)除く)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:町内在住者

申し込み方法:町民体育館に備え付けの申込書を窓口へ提出

受講料:保険料含む

器械体操:2,000円 その他教室1,500円

会場:町民体育館 ※テニス教室は総合公園テニスコートで行います。

ーーーーーーーーーーーー

詳しい内容は広報をご覧ください。

町民体育館

079-277-4800

太子町 10月1日(日)第63回町民体育大会 簡単紹介

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

参加資格:町内在住者で、一人1種目の参加とします。ただし、小学生学年別リレーに出場する場合は別とします。

申し込み方法:町民体育館、町ホームページに備え付けの申込書で、9月10日(日)までに町民体育館へ提出してください。

開会式:8時30分より総合公園陸上競技場で行います(閉会式は種目ごとに行います)

競技開始

小学生学年別リレー 開会式終了後

各競技 10時20分以降順次開始

※各競技は小学生学年別リレー終了後、順次行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雨天の場合

小学生学年別リレーを中止し、町民体育館で開会式を行いサッカーと屋内競技は開催。

屋外競技は10月9日(月祝)9時開始に変更します。

※警報発令の場合は、サッカーと屋内競技も中止します

ーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくは広報をご覧ください。

町民体育館

079-277-4800

太子町役場 オレンジライトアップ

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

9月21日の世界アルツハイマーデーに合わせ、庁舎北側外壁を認知症サポーターの証と同じオレンジ色にライトアップし、庁舎東側で壁面投影を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

期間:9月12日(火)~21日(木)日没~21時 ※壁面投影は雨天中止

ーーーー

問い合わせ

高年介護課

079-276-6639

太子町 運転ボランティア養成講座受講者募集

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

太子町内では、給食サービス事業のお弁当配達、移送サービス事業の通院の送迎(車いす利用者のみ)、買い物支援事業など、多くの運転ボランティアを必要としています。運転に関する講座を受講して、運転にかかわるボランティアをしてみませんか

受講者は、安全運転講習や講義を受けていただく必要があります。詳しくはお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

場所:

①網干自動車教習所(役場集合・送迎あり)

②保健福祉会館西館2階会議室2

対象:ボランティアに興味のある方、町内在住の73歳以下の方(申し込み時点)

定員:10名(先着順)

参加費:無料

申し込み方法:社会福祉協議会窓口(または電話申し込み)

申込受付:9月4日(月)8時30分~

※詳細はたいし社協だより9月号をご覧いただくか、社会福祉協議会までお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会福祉協議会

079-276-4111

広報たつのより 今日から実践上手な医療のかかり方

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

限りある救急医療を適切に利用するために、日頃から体調管理に努めるとともに、身近なところでかかりつけ医をつくり、できるだけ診療時間内の受診を心がけましょう。

特に、持病のある人や体調の悪い人は、早めにかかりつけ医へ相談・受診しましょう。

また、小さなお子さんは急な発熱や体調の変化が起こりやすいものです。

お子さんの急病などで病院に行くか迷ったときは、かかりつけ医への相談のほか、小児救急医療電話相談窓口を活用しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

播磨姫路小児救急医療電話相談

でんわ:079-292-4874

相談時間:月~土曜日20時~24時(日曜日・祝日・8月15日・12月31日~1月3日は9時~18時、20時~24時)

たつの市 子育てつどいの広場 2023 9月のイベント

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

誕生会

日時:9月25日(月)11時~

会場:龍野子育てつどいの広場

内容:9月生まれのお友達のお祝いと人形劇を、みんなで一緒に楽しみましょう

講座「心豊かな子どもを育てる絵本の世界」

日時:9月28日(木)10時~

会場:龍野子育てつどいの広場

講師:稲田尚子さん(芦屋学園短期大学 非常勤講師)

内容:乳幼児期の絵本とのかかわりについてのお話をしていただきます。

絵本の読み聞かせ

9月13日(水)11時~

会場:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

講座「親子で楽しむ絵本の世界」

日時:9月6日(水)10時~

会場:新宮総合支所第1会議室

講師:嘉ノ海令子さん(絵本講師)

内容:親子で楽しめる絵本を紹介していただきます。絵本の楽しさ、面白さを再発見しましょう。

離乳食講習会

日時:9月20日(水)10時~

会場:新宮公民館2階 調理室

講師:健康課管理栄養士

内容:離離乳食のつくり方や進め方について実際に作る様子をみて学びます。離乳食の困りごと解消のヒントにしてください(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:9月12日(火)10時40分~

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

お誕生日おめでとう!

日時:9月5日(火)10時30分~

会場:揖保川子育てつどいの広場

内容:7・8・9月生まれのお友達をみんなで一緒にお祝いしよう

レッスンdeヨガ

日時:9月19日(火)10時30分~

会場:揖保川子育てつどいの広場

講師:塩谷幸美さん(触育士)

内容:親子で楽しめるヨガ・タッチセラピーレッスン(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:9月8日(金)11時~

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

講座「だっこは子育ての常備薬」

日時:9月12日(火)10時~

会場:御津やすらぎ福祉会館2階研修室

講師:横田郁子さん(神戸親和大学教授)

内容:子育てにおいて大切にしたいことをお話していただいた後、絵本の読み聞かせもしていただきます。

リフレクソロジー

日時:9月27日(水)10時~

会場:御津やすらぎ福祉会館2階研修室

講師:内田真紀さん

内容:親子でリフレクソロジーを行うことでスキンシップを図りましょう(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:9月1日(金)11時~

会場:御津子育てつどいの広場

龍野城・大正ロマン館 秋のライトアップ 2023 9・10月

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界アルツハイマーデー・オレンジライトアップ

9月21日の世界アルツハイマーデーに合わせて、オレンジにライトアップします。

認知症サポーターの証「オレンジリング」と同じ色で、認知症の正しい理解を求めるメッセージを発信します。

龍野城:9月11日(月)~21日(木)19時~21時

大正ロマン館:9月19日(火)~21日(木)19時~21時

問い合わせ

地域包括支援課

0791-64-3125

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

手話言語の国際デー・ブルーライトアップ

9月23日の手話言語の国際デーに合わせて、ブルーにライトアップします。

手話言語が音声言語と対等であることを認め、社会全体で手話言語について意識を高める必要性を伝えます。

龍野城:9月22日(金)~25日(月)19時~21時

問い合わせ

地域福祉課

0791-64-3204

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

乳がん月間・ピンクリボンライトアップ

10月の乳がん月間にあわせてピンクにライトアップします。

乳がんの早期発見・早期治療の大切さと、検診を受けることの必要性を伝えます。

龍野城:9月26日(火)~10月5日(木)19時~21時

大正ロマン館:9月29日(金)~10月1日(日)19時~21時

問い合わせ

健康課

0791-63-2112