太子町 歴史資料館のお知らせ 広報9月号から

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

特別公開「斑鳩寺の屏風ー人物と花鳥図ー」

入場無料

斑鳩寺寄託資料のうち、常設展示では公開していない資料を特別公開します。

期間:7月15日(土)~9月3日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常設展示「太子町の歴史」

入場無料

町内から出土した考古資料や、法隆寺領鵤荘、山陽道の宿場町・鵤などのテーマで、町の歴史を紹介しています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座「倉敷美観地区を訪ねて」

倉敷美観地区やその周辺の博物館・文化財などを訪ねます。

日時:9月16日(土)7時50分~17時30分

※JR網干駅集合・解散

定員:30名(先着順、友の会会員優先措置あり)

参加費:6,500円(昼食などの費用を含む)

応募制限:9月1日(金)まで

ーーーーーーーーーーーーーーー

歴史探検隊「斑鳩地区の文化財巡り」

日時:9月30日(土)9時~12時(予定)

※歴史資料館集合・解散

募集人数:25人程度

参加費:100円(保険料)

募集期間:9月20日(水)まで

※小学生の皆さんだけでも参加できますが、小学3年生以下は、保護者の同伴が必要です。

ーーーーーーーーーーーー

臨時休館

常設展示への展示替えのため休館です。

9月4日(月)~8日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

太子町 第42回観月会「月見の會」2023

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月23日(土祝)

会場:丸尾建築あすかホール中ホール 創作室

内容

茶席・華席:16時~

芸能発表会:18時~

※ランプシェード・絵行灯の展示もあります。

ーーーーーーーーーーーー

今年度は場所が斑鳩寺から丸尾建築あすかホールに変更になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

丸尾建築あすかホールのお知らせ 広報9月号から

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゲッターズ飯田「開運トークライブ」2023

日時:9月16日(土)

①開演12時~ 開場11時30分~

②開演15時30分~ 開場15時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

料金:3,000円(税込み)

※未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーーー

三世代ライブ館こども劇場「ボヌールサクソフォンカルテット」入場無料

9月17日(日) 開演10時30分~

会場:丸尾建築あすかホール中ホール

出演者:姫路ウインドアンサンブル有志

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

黄昏コンサート みくりこ

観覧無料

日時:9月30日(土)開演18時~

会場:丸尾建築あすかホール中庭

出演:柴田未來さん・平田理子さん

キッチンカーがやってきます

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪桐蔭高等学校吹奏楽部演奏会

日時:12月9日(土)

①開演10時~ 開場9時30分~

②開演14時~ 開場13時30分~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

料金1,000円(税込み)

販売場所:丸尾建築あすかホール窓口

販売開始:9月9日(土)9時~(電話予約13時~)

※販売初日のみ1公演おひとり4枚まで

※未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

太子町手話言語の国際デーにライトアップ

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

国連が定めた手話言語の国際デーである9月23日を機会とし庁舎周辺の植樹をブルーにライトアップします。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:9月22日(金)~9月24日(日)日没~22時

ーーーーーーーーーーーー

社会福祉課

079-277-1013

太子町 庁舎をSDGsの17色にライトアップ

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

庁舎北側をSDGsの17色にライトアップし、同時に庁舎東側で壁面投影を行います。

ーーーーーーーーーーーーー

期間:9月22日(金)~10月1日(日)日没~21時

壁面投影は雨天中止

ーーーーーーーーーーーーーー

企画政策課

079-277-5998

太子町 防災週間に庁舎をライトアップ

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

防災週間に合わせて、庁舎北側を災害時の警戒レベルの色にライトアップし、同時に庁舎東側で壁面投影を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

期間:8月30日(水)~9月5日(火)日没~21時

※壁面投影は雨天中止

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

企画政策課

079-277-5998

広報たいしより 自殺予防週間の取り組み

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

相談窓口

こころの健康相談統一ダイヤル

0570-064-556

※電話された地域により相談窓口が変わります。

兵庫県いのちと心のサポートダイヤル

078-382-3566

(月~金は18時~翌8時30分、土日祝は24時間対応)

兵庫県こころの健康電話相談

078-252-4987

(火~土の9時30分~11時30分、13時~15時30分)

はりまいのちの電話

079-222-4343

(年中無休14時~翌1時)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太子町庁舎北側壁面のライトアップ

庁舎北側壁面を国が定めた「いのち支えるロゴマーク」に使用されているオレンジ、みどり、ピンク、あおの4色にライトアップします。

日時:9月6日(水)~9月11日(月)日没~21日

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会福祉課

079-277-1013

 

太子町 パパママスクール 2023 10月

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦を支援する教室です。

妊娠体験やシャワー浴体験など、赤ちゃんが生まれた後の生活を疑似体験してみましょう。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:10月15日(日)9時30分~12時(受付9時10分~)

会場:保健福祉会館

内容

妊娠・出産の経過とパパのサポートについての講話

妊娠シミュレーターを装着した妊娠体験

シャワー浴実習

ーーーーーーーーーー

対象:もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦

申込期間:9月25日(月)~10月13日(金)(土日祝除く)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

さわやか健康課

079-276-6630

太子町 さつまいも収穫祭 2023

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

子供から大人まで楽しむことができます。

農作業を通じて、地域の人とのふれあいや自然の恵みを学べる貴重な機会です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日時:各日9時~13時30分(雨天決行)

阿曽地区:10月22日(日)

岩見構下地区:10月21日(土)・22日(日)・28日(土)

船代・宮本地区:10月22日(日)

※警報発令時は各地区とも10月29日(日)に延期

ーーーーーーーーーーーーー

住所

阿曽地区:阿曽501-1の農地

岩見構下地区:岩見構332-1の農地

船代・宮本地区:宮本75-1の農地

ーー

募集区画:先着順

各地区100区画(1区画約10株)

参加費:1,000円/区画(現地払い)

申込期間:9月4日(月)~9月15日(金)(土日除く)

ーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:窓口または電話

産業経済課

079-277-5993

第27回太子あすかふるさとまつり「リユースマーケット出店者募集」

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

太子あすかふるさとまつりを11月3日(金祝)に開催します。ステージイベント、さまざまな内容のブース出店、リユースマーケットなど、盛りだくさんです。

このたび、リユースマーケットの出店者を募集します。おうちに眠っている不要品を持ち寄って、リユースマーケットを出店しませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集区画数:30区画

※1団体1区画の申し込みとなります。

※出店位置は実行委員会で決定します。

出店料金:1,000円/区画(間口3.0M×奥行き3.0M)

出店場所:町民グラウンド(総合公園内)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

出店商品

ご家庭にある不要品、リサイクル品

※ハンドメイド作品などの出品ご遠慮ください。

※食べ物・生き物・危険物(エアガンなど)は販売不可

※兵庫県暴力団排除条例により、暴力団関係者の出店はお断りします。

※カードなどの買い取り行為は禁止です。

ーー

申込期間:9月1日(金)~20日(水)(土日祝除く)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法

下記の①~④すべてを明記の上、実行委員会(町商工会)までお申し込みください。(郵送・ファックス・メール可)

①代表者氏名(未成年の場合は保護者氏名)、フリガナ

②郵便番号・住所・電話番号

③年齢

④出店商品名

※申し込み多数の場合先着順

※駐車許可証は1団体につき1台分発行します。

※出店していただける方のみに、案内を10月中頃までに郵送します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

太子あすかふるさとまつり実行委員会(太子町商工会)

〒671-1523

東南51-1

でんわ:079-277-2566

ファックス:079-277-0068

メール:shoutoku@taishi.or.jp