令和5年度全国京都会議開催企画 記念講演会

チラシによると下記のようになっています。

テーマ「播磨の小京都・たつのの魅力と今後の展望について」

金太郎飴的観光から脱却。地域資源を活かした持続可能な観光地域づくりとは

講師:古田菜穂子さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月19日(木)16時~17時

会場:ゐの劇場(龍野町下川原82)

定員:先着40名(定員になり次第締め切り)

申込:9月29日(金)締め切り

主催:たつの観光協会 たつの市

0791-64-3156

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場は周辺の市営駐車場をご利用ください。

JR姫新線利用促進事業 栗ひろい&宿場町散策ツアー 2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年10月7日(土)11時佐用町役場集合

JR姫新線をご利用の上参加をお願いします。

※姫路9時48分~佐用10時57分着/上月10時48分~佐用10時54分着

※佐用駅ではICOCAが使えないため切符をご購入ください。

参加費:500円(栗拾い料金・町並みガイド料金込み)

定員:50名(応募多数の場合抽選・最少催行人数10名)

申し込み方法:往復はがき、またはメールにて申し込み

〇往復はがきの場合:参加者全員の氏名・住所・生年月日・年齢と代表者の携帯電話番号を記入。返信はがきの宛名欄には、代表者の住所・氏名を記入

〇メールの場合:参加者全員の氏名・住所・生年月日・年齢と代表者の携帯電話番号・メールアドレスをこちら(kikaku@town.sayo.lg.jp)へ送信

申し込み締め切り:9月20日(水)必着

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

スケジュール

11時:佐用町役場集合(貸し切りバスで江川地区へ)

11時30分:豊福果園にて栗拾い(お土産として、拾った栗約1㎏をお持ち帰り)

12時30分:旧江川小で開催のイベント「STAR GATE2023」に参加

※イベント会場等で各自昼食をとっていただきます。(飲食ブースも出店予定ですが変更になることもあります)

14時:道の駅「宿場町ひらふく」へ

町並みガイドに案内いただきながら、歴史散策(30分)

14時45分:自由散策&道の駅などでお買いもの

15時30分:道の駅を出発し、佐用駅へ 到着後解散(姫路方面 佐用16時21分発 上月方面 佐用16時3分発)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

注意

参加申し込みいただいた方へは、代表者あてに抽選結果をご連絡します。

同一人物による複数回の応募は無効

イベント「STAR GATE2023」が中止になった場合は、スケジュールを変更し、昼食前に平福地区へ移動します(平福地区には、道の駅やカフェ・蕎麦屋など飲食店があります)

荒天等により中止する場合は、前日までに代表者様にご連絡します。

イベント中に撮影した写真は、佐用町作成の広報物等に使用します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

佐用町役場企画防災課まちづくり企画室

〒679-5380

佐用町佐用2611-1

でんわ:0790-82-0664

ファックス:0790-82-0492

兵庫県立歴史博物館 開館40周年記念企画展 ひょうご五国のやきもの

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

会期:9月23日(土)~11月26日(日)

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:毎週月曜日 ※10月9日(月祝)開館 10日(火)は休館

料金 大人500円、大学生350円 高校生以下無料 20名以上で団体割引あり

※障害者及び70歳以上の方は別途割引あり

※障害者一人につき、介護者一名無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

講演会 東山焼の歴史と魅力

日時:11月12日(日)14時~15時30分

講師:山本和人さん(元姫路市書写の里・美術工芸館学芸員)

会場:地階講堂

定員:80名

参加費無料

事前申し込み制 受付期間:10月1日(日)~10月24日(火)

申し込み方法:申込期間中にホームページから、または往復はがきにてお申し込みください。

申込者が定員を超えた場合は抽選とし、結果は申込者全員にお知らせします。

往復はがきで申し込む場合下記の①~⑥を記入し、兵庫県立歴史博物館学芸課(姫路市本町68)あてにお申し込みください。

①もよおし名②住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤電話番号⑥友の会の方は会員番号

ーーーーーーーーーーーーーーー

展覧会見どころガイド 申し込み不要 参加費無料

学芸員がご案内します。観覧料必要

9月30日(土)11時~、11月26日(日)11時~

場所:企画展会場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立歴史博物館

079-288-9011

https://rekihaku.pref.hyogo.lg.jp/

ティラノサウルスレースin新舞子2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年10月7日(土)10時~15時

会場:新舞子海水浴場(たつの市御津)

雨天の場合:御津体育館

参加費用:1,500円(参加費・イベント保険料)事前申し込み制

※衣装代は含まれていません。各自ご購入ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みはこちら

https://peatix.com/group/13236605

募集締め切り:9月23日(定員になり次第終了)

主催:ティラノサウルスレースin新舞子2023実行員会

かどめふれあい館 竹細工展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年10月20日(金)~10月22日(日)10時~16時 最終日は14時まで

会場:かどめふれあい館

ーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:たつの市生きがいセンター(竹細工講座)

0791-63-4980

ウインク陸上競技場 紅葉YОGA

チラシによると下記のようになっています。

開放的な陸上競技場の芝生上で、心の安定と安らぎを得ませんか。

ヨガ初心者の方も、体が固い方も大歓迎です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年11月3日(祝)9時~10時(当日受付8時30分~)

(雨天時は姫路市立総合スポーツ会館で開催。会場変更は当日8時にホームページでお知らせ)

会場:ウインク陸上競技場

駐車場は手柄山周辺駐車場(野球場西駐車場)をご利用ください(1回200円)

参加料:一般1,000円 小中高生 500円

講師:山林祐香里さん

持ち物:ヨガマット、レジャーシート、飲み物、タオル

申込受付:10月10日(火)~

申し込み方法:事前に料金を添えて姫路市立総合スポーツ会館へお申し込みください。チラシのQRコードからも申し込めます。こちらは当日支払いです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路市立総合スポーツ会館内

姫路市中地453

でんわ:079-293-1321

https://himeji-machishin.jp/sports/kyoshitsu/tanki/riku-tanki/#area01

しそう観光フォトコンテスト ミライエシソウ2023 作品募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集作品

撮影者が「ほかの人に宍粟市を紹介したい」「宍粟市に訪れてもらいたい」と思う作品をプリント部門、インスタグラム部門で募集

撮影対象は自由

ーーーーー

賞・賞金等

〇プリント部門

最優秀賞:1点(賞金10万円、賞状、ペア宿泊券、金賞:2点(賞金3万円、賞状)、銀賞:5点(賞金5千円、賞状)、銅賞:10点(宍粟市特産品、賞状)

※プリント部門は、同一人物の入賞は1点まで

〇インスタグラム部門

インスタグラム賞 10点(宍粟市特産品)

※インスタグラム部門は、同一アカウントの入賞は1点まで(複数アカウントを用いてそれぞれ入賞し、その後同一人物と認められる場合は、一部入賞を取り消す)

ーーー

審査・通知

審査は主催者が選任したものにより行う

しそう森林王国観光協会ホームページ(しそうツーリズムガイド)で入賞作品を発表する。(2024年4月下旬ごろ)

プリント部門は、応募者全員に結果を通知する(2024年4月下旬ごろ)

インスタグラム部門は、入賞者のみダイレクトメッセージで連絡する。ただし、一定期間返信ない場合は入賞を辞退したものとする

ーーーーーーーーーーーーーーーー

応募規定

本規定に同意したうえで応募すること

2022年3月1日から2024年2月29日の間に宍粟市内で撮影され、自作・未発表の作品であること

主催者は被写体となった人物の肖像権の一切の責任を負わない。被写体(未成年の場合は保護者)の承諾を得たうえで応募する。

応募作品は単写真とし、合成など目立つ加工を施した写真は不可

入賞作品の著作権は主催者に譲渡する。主催者は入賞作品利用権を有し広報等に利用する。また、宍粟市のPRのため第三者に貸与することや、作品を加工することがある

日本在住者に限り応募ができる

プリント部門

応募一人5点まで

賞は原版(JPEG形式のオリジナルデータ)と引き換えに贈呈する

作品サイズは6切からワイド4切まで

入賞外の作品に限り、希望する場合は返却する(郵送による返却、事務所での受け取り)

郵送による返却を希望する場合は、郵送用の封筒と必要な切手を応募時に提出すること。切手の提出なき場合は着払い、切手が不足する場合は受取人払いとする

事務所で受け取る場合は、結果通知後から2024年9月末までに受け取ること

入賞作品を広報等で利用する際、撮影場所、撮影者、氏名、市区町村までの住所を表示することがある。

インスタグラム部門

応募数制限なし

賞は画像データの提供により確定する

外部アクセス制限をしていないこと

入賞作品を広報等で利用する際、アカウント名を表示することがある

フォトコンテストの趣旨に合わない投稿やコメントは削除依頼を行う場合がある

ーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法

プリント部門

応募票を作品の裏側に貼り付けし主催者に提出する(郵送または事務所へ持ち込み)

インスタグラム部門

しそう森林王国観光協会のアカウントをフォローし、作品タイトル、撮影場所、コメント,2つのハッシュタグ(#ミライエシソウ2023 #宍粟市)を入力して投稿する

応募期限2024年2月29日(木)必着(郵送の場合は消印有効)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

作品のご応募・お問い合わせ先

公益財団法人しそう森林王国観光協会「ミライエシソウ2023係」

住所:〒671-2558 兵庫県宍粟市山崎町上比地374

でんわ:0790-64-0923

ファックス:0790-64-5011

https://shiso.or.jp/

メール:info@shiso.or.jp

姫路市埋蔵文化財センター姫路城世界遺産登録30周年記念展 姫路城

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

会期:2023年9月16日(土)~2024年3月31日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

オープニング展示解説

9月16日(土)・17日(日)・18日(月祝)

当日受付・各日とも10時~・11時~・13時~・14時~・15時~

各回1時間程度 内容は同じ

ーーーーーーーーーーーーーーー

史跡見学会 姫路城攻略 城内侵入

事前申し込み各回40名 雨天中止

三の丸大路や竪堀など、最新の研究成果から、姫路城の見どころを専門職員の解説で巡ります。

日時:10月15日(日)第1回10時~12時 第2回13時30分~15時

参加費:一人100円※別途入城料必要

集合場所:姫路城大手門前

解散場所:有料区域内

申込期間:9月19日(火)~10月2日(月)必着

※各回ともコースと解説は同じ

※天守など建物には入りません

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

史跡見学会 姫路城攻略 中堀突破

事前申し込み80名 雨天中止

発掘調査の成果をもとに、姫路城城下町を南部中堀に沿って、専門職員の解説を聞きながら巡ります。

日時:11月11日(土)10時~12時30分

参加費:一人100円

集合解散場所:大手前公園

申込期間:10月17日(火)~10月30日(月)必着

ーーーーーーーーーーーーーーー

展示解説

11月3日(金祝)・2024年2月25日(日)

当日受付・各日とも10時30分~/13時30分~

※各回1時間程度

ーーーーーーーーーーーーーーーー

シンポジウム 池田輝政の築城とその継承ー姫路・岡山・鳥取ー

事前申し込み100名

天守をはじめ現在の姫路城は、池田輝政によりほぼ完成しました。その子孫が城主となった岡山城や鳥取城と比較しながら、池田氏の築城技術について考えます。

日時:12月10日(日)13時~16時15分

パネラー:乗岡実(元岡山市教育委員会文化財課長)、細田隆博(鳥取市教育委員会文化財課文化財専門員)、多田暢久(姫路市埋蔵文化財センター課長補佐)

参加費無料

会場:姫路市埋蔵文化財センター研修室

申込期間:11月14日(火)~11月27日(月)必着

ーーーーーーーーーーーーー

史跡見学会 姫路城攻略 外堀包囲 

事前申し込み80名 雨天中止

城下町とその周辺の外堀について発掘調査の成果に基づき、専門員の解説で巡ります。

日時:2024年2月3日(土)10時~12時30分

参加費:一人100円

集合場所:大手前公園

解散場所:JR姫路駅

申込期間:2024年1月9日(火)~1月22日(月)必着

ーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはお問い合わせください

姫路市埋蔵文化財センター

でんわ:079-252-3950

ファックス:079-252-3952

https://www.city.himeji.lg.jp/maibun-center/

開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)

観覧料無料

休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日の場合開館)、12月28日~1月4日

 

たいしウインドアンサンブル第11回定期演奏会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

プログラム

「幸せを運ぶ翼~兵庫五国の絆」八木澤敦司

「大草原の歌」レックス・ミッチェル

「音楽祭のプレリュード」アルフレッド・リード

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月29日(日)13時30分開場 14時開演

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

無料

池辺晋一郎芸術監督シリーズ 音楽をのぞいてみよう!第6回ドヴォルザーク

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月2日(土)14時開演 13時30分開場

会場:パルナソスホール

ーーーーーーーーーーーーーーーー

出演:糸田真里絵(ソプラノ)、村上真璃南(チェロ)、西岡仁美(ピアノ)

お話:池辺晋一郎

ーーーーーーーーーーーーーー

曲目

オペラ(ルサルカ)より「月に寄せる歌」

歌曲「我が母の教え給いし歌」

「8つのユモレスク」より第5番イ短調 第7番変ト長調

「スラヴ舞曲集」よりОp46-3 変イ長調、Оp.72-2ホ短調

チェロ協奏曲 ロ短調より 第1楽章

ーーーーーーーーーーーーー

入場料:一般2,000円/高校生以下1,000円 全席指定

プレイガイド

姫路市文化国際交流財団 チケットオンライン

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

両ホールとも10時~17時

ローソンチケット(Lコード:52344)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

未就学児ご遠慮ください。

車いす席はパルナソスホールにお問い合わせください。

内容が変更になることがあります。

当日、生涯学習大学校駐車場(有料)からホール間で無料シャトルバス運行

ーーーーーーーーーーーーーー

パルナソスホール

079-297-1141