チラシによると下記のようになっています。
シャンソン・ミュージカルです。
日時:2024年7月28日(日)コンサート12時~、ミュージカル17時~(開場は開演の30分前)
会場:姫路市市民会館大ホール
前売り:S席4,000円(指定席)A席3,000円(自由席)当日500円増し
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:HIMEJIパリ祭公演事務局
問い合わせ
でんわ:079-227-9166
ファックス:079-227-7833
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
シャンソン・ミュージカルです。
日時:2024年7月28日(日)コンサート12時~、ミュージカル17時~(開場は開演の30分前)
会場:姫路市市民会館大ホール
前売り:S席4,000円(指定席)A席3,000円(自由席)当日500円増し
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:HIMEJIパリ祭公演事務局
問い合わせ
でんわ:079-227-9166
ファックス:079-227-7833
チラシによると下記のようになっています。
出演:伊藤さくら(ヴァイオリン)グスタフヴォッヒャー(チェロ)岸元大周(ピアノ)
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年7月27日(土)①11時~②14時~(公演時間:約1時間。同じ内容を2回公演します)
入場料
1ドリンク焼き菓子付き 一般:2,500円 高校生以下2,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
曲目
サン・サーンス:白鳥
ラフマニノフ:ヴォカリース
マンシーニ
主題曲(1970年映画ひまわりより)
編曲:グスタフヴォッヒャー
ジョンレノン:Imagine(編曲グスタフヴォッヒャー)
ほか
ーーーーーーーーーーー
予約制(メールまたはお電話にてお名前、人数、どちらの公演かをお知らせいただき、当日の清算となります。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
予約問合せ
メール:info@kurinoki-music.com
でんわ:090-4652-8375(伊藤)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロードアイランドカフェ
姫路市東雲町3-7-1
十二所線マクドナルド向い
チラシによると下記のようになっています。
当日は抽選で鑑定が当たるチャンスあり。
ゲッターズ飯田・青木さやか サイン本当日発売
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年9月21日(土)1回目:12時開演(11時30分開場)2回目15時開演(14時30分開場)
会場:赤穂市文化会館 赤穂化成ハーモニーホール大ホール
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
入場料:税込み
3,000円(友の会割引なし)全席指定
※未就学児入場ご遠慮ください。
※友の会販売は赤穂市文化会館のみ取り扱い、会員種別の制限枚数まで
※売り上げの一部を赤穂市の子育て支援に関する事業に寄付させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケット販売所
友の会:窓口販売・電話予約発売中
一般:窓口販売・電話予約発売中
ローソンチケット:Lコード:55858
チケット予約専用番号:0791-43-5144(火曜のぞく9時~17時15分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤穂市文化会館
0791-43-5111
チラシによると下記のようになっています。
日本代表チームが楽しく指導。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月17日(土)9時~12時(受付8時30分~)
メイン会場:相生湾
集合場所:相生コスモマリーナ(相生市大島町938-1)
ーー
ドラゴンボートとは
1名の太鼓手(ドラマー)10名~20名の漕ぎ手、1名のかじ取りで行う、老若男女が楽しめるスポーツで、世界中で大会が行われています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
募集対象:3歳~小学6年生とその保護者(祖父母可)
募集人数:親子20組程度
※応募多数の場合は抽選とし、西播磨地域の方を優先します。
※抽選はグループごとに行い、当落にかかわらず郵送でお知らせします。
申し込み締め切り:7月29日(月)参加費ひとり300円(保険料込み)
思いっきりこいだ後はかき氷でクールダウン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
集合場所:相生コスモマリーナ
JR相生駅から神姫バス「相生港」「車庫前」行き「播磨病院前」バス停下車
※お車の方は相生市民体育館(相生市役所向い)の駐車場をご利用ください。
ーーー
持ち物:濡れてもいい動きやすい服装、飲み物・着替え・タオル・帽子
※乗船時ははだしです。
※男女別のシャワー室兼更衣室があります。
※ライフジャケットは運営側で用意します。
※参加費(ひとり300円)は当日、受付で申し受け
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
協力指導:磯風漕友会・SUPER DOLPHIN
主催:NPО法人 相生スポーツNet/西播磨青少年本部
問い合わせ:西播磨青少年本部
西播磨県民局 県民躍動室 県民課内
でんわ:0791-58-2129
ファックス:0791-58-0523
当日の天候等により、中止・延期となることがあります。
申込フォームから申し込み。フォームのあるところ
チラシによると下記のようになっています。
103の芸術文化施設で無料開放や無料イベントを開催。
ワークショップやイベントやコンサートが行われるところもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体の期間:7月9日(火)~7月15日(月祝)
ーーーーーーーーーーーーーー
たつの市・太子町の対象施設
たつの市立龍野歴史文化資料館 無料7月9日(火)~15日(月祝)常設展
たつの市立室津海駅館 無料7月9日(火)~15日(月祝)企画展 木工家・大前隆一の書く万葉風景」
たつの市立室津民俗館 無料7月9日~7月15日(月祝)常設展示
たつの市立埋蔵文化財センター 無料 常設展 通年
太子町立歴史資料館 無料7月20日(土)~28日(日)企画展「近世の村と大庄屋の庭園」
うすくち龍野醤油資料館 無料7月13日(土)~15日(月祝)常設展示
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
チラシによると下記のようになっています。
私立施設15か所・公立施設1か所。たつの市で保育の仕事をしてみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:北コース①8月5日(月)・北コース②6日(火) 南コース①8月7日(水)・南コース②8月8日(木)
各日20名程度 全日程午前中のみ 複数日の参加も可
申込期間:6月24日(月)~7月26日(金)
参加費無料 参加者にはクオカードプレゼント
募集対象:保育士を目指す学生等※高校生不可
(保育士経験のある方も大歓迎)
・当日は見学しやすい服装で、お気軽に
・筆記用具と室内履き(スリッパ)持参
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
見学ルート:各日4施設を見学できます。
北コース:集合時間 たつの市役所8時30分 JR竜野駅8時50分 JR本竜野駅9時15分
北コース①8月5日
心光こども園
香島保育園
東栗栖保育園
小宅南こども園(公立)
北コース②8月6日
西楽保育園
まことこども園
旭こども園
たんぽぽ保育園
南コース 集合時間 たつの市役所8時40分 JR本竜野駅8時55分 JR竜野駅9時15分
南コース①8月7日
あそびの丘
まあや学園
揖保みどり保育園
すみれこども園
南コース②8月8日
第一仏光こども園
龍野太陽保育園
じょうせんこども園
岩見保育所
※集合時間は参加人数等により変更になることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市幼児教育課
0791-64-3222
申し込みはチラシのQRコードから申し込みフォームで行うようになっています。
たつの市ホームページ
チラシによると下記のようになっています。
会期:2024年7月6日(土)~9月1日(日)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(7月15日、8月12日は開館)、7月16日(火)、8月13日(火)
会場:姫路市立美術館企画展示室
観覧料:一般1,000円(800円)、大高生600円(400円)、中小生200円(100円)
※」( )内は20名以上の団体料金
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント
講演会「飛鳥園の100年」
講師:小川光太郎さん(株式会社飛鳥園社長)
日時:7月13日(土)14時から(約90分)
会場:姫路市立美術館講堂
定員:80名(先着順)
ギャラリートーク
日時:7月27日(土)14時~(約60分)
場所:姫路市立美術館 企画展示室
定員:20名(先着順) 本展観覧券が必要
解説会
日時:8月11日(日)14時~(約60分)
会場:姫路市立美術館 講堂
定員:80名 先着順
子ども鑑賞会
日時:8月24日(土)14時~(約60分)
対象:小学生(大人も聴講可能)
会場:姫路市立美術館 企画展示室
定員:20組 ※本展入場券必要
ボランティアによる絵本読み聞かせ
日時:7月14日(日)、24日(水)、8月10日(土)、24日(土)各日13時30分~(約30分)
会場:姫路市立美術館 企画展示室
定員:20名 ※本展の入場券が必要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路市立美術館
079-222-2288
チラシによると下記のようになっています。
会期:2024年7月6日(土)~9月1日(日)
会場:姫路文学館北館
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜(7月15日(月祝)・8月12日(月休)は開館)7月16日(火)
ーーーーーーーーーーーーーー
観覧料:一般800円、大高生460円、中小生220円
※常設展示も観覧可
身体障害者手帳・療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方(手帳または三ライロID手帳画面を提示)及び介護者1名半額
20名以上の団体は2割引き
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記念イベント 会場:姫路文学館 講堂(北館3階)
黒井健さんサイン会
日時:7月6日(土)午前の部11時30分~12時30分、午後の部14時~15時
定員:各回40名
参加方法:7月6日(土)10時より、当館ショップ(北館1階)にて絵本をご購入の方に先着順で整理券を配布します。展覧会半券が必要ですので、必ず先に観覧券をお買い求めください。※おひとりさまにつきサインは1冊
記念講演会「絵本の生まれ方」
日時:7月7日(日)13時30分~15時30分(開場12時30分)
定員:200名(当日先着順)
※本展観覧券の半券が必要(使用済み半券可 未就学児不要)
ーーー
※黒井健さんの絵本、関連グッズ販売します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
えほんのじかん:館ボランティアが黒井健さんの絵本の読み聞かせを行います。
日時:7月20日(土)・8月17日(土)13時30分~14時(開場30分前)
出演:姫路文学館友の会ボランティア
定員:80名(当日先着順)
劇場版「ごん」上映会
児童文学の金字塔新美南吉の「ごんぎつね」に新たな解釈を加えたストップモーション・アニメーションによる珠玉のショートフィルム
日時:8月24日(土)午前の部11時~11時30分(開場10時)午後の部13時30分~14時(開場12時30分)
定員:各回150名(先着順)
※本展観覧券の半券が必要(使用済み半券可。未就学児不要)
講演会「絵本をつくる仕事」
(姫路文学館友の会研修講座として実施)
話題の絵本「まっくろ」(高崎卓馬作 黒井健絵)など数多くの児童書編集を手掛けてきた編集者の方に絵本づくりの現場についてお話しいただきます。
日時:8月10日(土)13時30分~15時(開場12時30分)
定員:100名(当日先着順)
講師:講談社幼児図書編集 長岡香織さん
参加料:500円(友の会会員 高校生以下は無料)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路文学館
079-293-8228
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
募集期間:7月1日(月)~9月6日(金)
応募作品:未発表・自作の短歌(テーマ自由)
(一人5首まで応募可)
応募資格:中播磨・西播磨地域に在住の方、在勤の方。中播磨・西播磨地域の歌会に所属する方
出詠料:一首1,000円
応募方法:出詠用紙に作品及び必要事項を記入し、出詠料を添えて提出してください。郵送の場合、出詠料に相当する定額小為替を郵便局で購入し、作品に同封してください。定額小為替には何も記入しないでください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ応募先
〒679-4311
たつの市新宮町宮内458-7 西播磨文化会館内
西播磨短歌祭実行委員会
0791-75-3663
優秀作品の選考
選者:尼子勝義さん・内海永子さん・小松カヅ子さん・七條章子さん
兵庫県知事賞など各賞を選考します。
優秀作品の発表:入選者のみ10月上旬ごろに文書でお知らせするとともに、西播磨文化会館ホームページ等で公表
表彰式:10月26日(土)
作品集:応募者には全応募作品を掲載した作品集を進呈
ーーーーーーーーーーーーーーー
著作権:応募作品の著作権は、応募者に帰属するものとします。ただし、①作品集を作成して頒布することを応募者全員に、応募作品のうち優秀作品を、②その発表のために必要な利用(複製など)をすること、③募集者が本事業を広報するための印刷物やホームページ等に利用すること、および④募集者が本事業記録として保存するために複製することについて、当該優秀作品の応募者には了承していただきます。
個人情報:応募にあたりご提供いただいた個人情報は、入賞作品の発表、歌会・表彰式の案内及び作品集の発送のためにのみ使用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
歌会・表彰式ご案内
日時:10月26日(土)
13時~受付
13時30分~歌会(応募作品の歌評会)
15時30分:表彰式
場所:西播磨文化会館
入賞作品を短冊に墨書し展示
入選者には、改めてご案内します。惜しくも入選ならなかった方も多数ご参加ください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募資格:中播磨・西播磨地域在住・在勤の方、中播磨・西播磨地域内の句会に所属する方
投句料:3句一口 1,000円(応募者全員に作品集を進呈します。
募集期間:7月1日(月)~8月20日(火)必着
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募方法:作品を記入した所定の投句用紙と投句料を同封し、下記宛先まで郵送または持参ください。
※投句用紙には、作品のほか必要事項をもれなく記入ください。
※作品は、未発表・オリジナル作品に限る
※文字は、楷書で難読語にはふりがなをつけてください。
※応募作品については、控えを保管してください。
※郵送の場合、郵便局で定額小為替を購入の上、ご応募ください。(定額小為替には、何も記入しないでください)
ーーーーーーーーーーーーー
著作権:応募作品の著作権は、応募者に帰属するものとします。ただし、①作品集を作成して配布することを応募者全員に、また、応募作品のうち優秀作品を、②その発表のために必要な利用(複製など)をすること、③募集者が本事業を広報するため印刷物やホームページに利用すること、および④募集者が本事業の記録として保存するために複製することについて、当該優秀作品の応募者には了承していただきます。
ーー
選考:小杉伸一路さん・水田むつみさん・山田佳乃さん
兵庫県知事賞などの各賞を選考します。
入賞発表:入賞者のみ、十月上旬に文書でお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨俳句祭(句会)
日時:10月19日(土)10時~15時30分
会場:西播磨文化会館
日程
10時:受付・吟行(随時)西播磨文化会館周辺
12時30分:出句締め切り
12時45分 句会
講師:小杉伸一路さん・水田むつみさん・山田佳乃さん
参加費:1,000円(当日受付で徴収)
出句:兼題「柿・秋桜」及び当季雑詠 あわせて5句
昼食持参してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨俳句祭(表彰式)
日程:10月19日(土)15時30分
場所:西播磨文化会館
その他:入賞作品は短冊に墨書し、西播磨文化会館にて展示します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募問い合わせ
〒679-4311
たつの市新宮町宮内458-7
西播磨文化会館内 俳句祭実行委員会
でんわ:0791-75-3663
^^^
気象状況により俳句祭を中止する場合は西播磨文化会館ホームページでお知らせします。