第37回 龍野観月の夕の様子

Nec_0001
龍野の月見の会は、台風のため昨日行われました。

Nec_0005

外でお茶を点てているところ。といっても人は写っていませんが。

はかま姿の人が茶を点てておられました。

Nec_0007

昨日は月は見えなかった。

かさが要りそうな天気だったので。

Nec_0009

御殿の中では、お茶席や生花展などが行われていました。

親子観劇会

わかくさ文庫出演による観劇会を開催。

日時:平成24年10月27日(土)13時30分~14時30分

会場:揖保川文化センター2階研修室

内容

影絵「金のがちょう」

紙芝居「はっぱのぼうけん」

パネルシアター「三びきのやぎのがらがらどん」

人形劇「赤ずきん」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事前申込は不要です。

問い合わせ

揖保川文化センター 0791-72-5566

MOA美術館児童作品展

日時:平成24年10月13日(土)12時~17時、14日(日)9時~16時(表彰式14時~)

会場:龍野経済交流センター1階ギャラリー

絵画の部と書写の部があるそうです。

シャフルボード大会参加者募集

誰でも手軽にできるニュースポーツ「シャフルボード」に挑戦。

日時:平成24年10月14日(日)9時~12時

会場:新宮スポーツセンター

対象者:市内在住または在勤の方で年齢・性別は問いません。

定員:30チーム(1チーム2名)

申込期限:10月7日(日)

ーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法

参加申込書を市内各体育館またはスポーツセンターに提出。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ先

新宮スポーツセンター

0791-75-1792

図書館コンサート 「ジェンベの響き」

本場西アフリカの太鼓「ジェンベ」による民族音楽を楽しむイベントです。

日時:平成24年10月20日(土)18時30分~20時。

会場:新宮図書館

演奏者:ミロゴ・べノア氏

定員:50名(先着順)

申し込み先

新宮図書館 0791-75-3332

「道の駅みつ体験学習室」参加者を募集

道の駅みつの体験学習室の参加者募集です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

れんこん掘り体験

とき:10月6日(土)10時~12時

募集人数:20名(先着順)

持ち物:タオル、着替え(汚れてもいい服装)

参加費:1200円程度

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秋の漁師料理体験

とき:10月18日(木)10時~13時

募集人数:25名(先着順)

持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具

参加費:1000円程度

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

草木染め体験

とき:10月29日(月)10時~12時

募集人数:20名(先着順)

持ち物:エプロン、筆記用具、染めてみたい小物

参加費:1000円程度

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつのの味シリーズ②秋冬野菜

とき:11月2日(金)10時~14時

募集人数:20名(先着順)

持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具

参加費:1000円程度

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

消しゴムはんこ体験

とき:11月10日(土)10時~12時

募集人数:15名(先着順)

持ち物:彫刻刀、カッターナイフ、筆記用具

参加費:1000円程度

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

第17回 馬場コスモス祭り

揖保川町の馬場自治会では、約5ヘクタールの休耕田に約500万本のコスモスを栽培しています。

日時:平成24年10月21日(日)9時30分~13時

会場:揖保川町馬場集会所周辺

獅子舞、よさこい踊り、大正琴、保育園児演技、中学生による吹奏楽演奏、御津梅太鼓、ビンゴゲーム、地元農産物・きねつき餅・おでん・焼きそば・フランクフルトなどの販売が予定されています。

花の即売は、10本100円の予定だそうです。

10月下旬ごろまで花の摘みとりができるそうです。

お問合せ

地域振興課 0791-72-2525

小雨決行