今回の企画展は漆塗りの食器やかぶとなどの展示のほか、写真パネルなどの展示もされています。
展示は海駅館の2階で行われています。
この催しは、6月30日までおこなわれ、漆塗職人の岡田さんの講演も予定されているので、ぜひお越しください。
ーーーーーーーーーーーーー
賀茂神社でかに発見。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
今回の企画展は漆塗りの食器やかぶとなどの展示のほか、写真パネルなどの展示もされています。
展示は海駅館の2階で行われています。
この催しは、6月30日までおこなわれ、漆塗職人の岡田さんの講演も予定されているので、ぜひお越しください。
ーーーーーーーーーーーーー
賀茂神社でかに発見。
広報たつのによると、設備点検のため次のように臨時休荘するそうです。
ーーーーーーーーーー
新舞子荘
079-322-2231
6月30日(日)15時~7月5日(金)16時
ーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
7月2日(火)15時~5日(金)16時
広報たつの 6月10日号に掲載されています。
ーーーーーーーーー
とき:6月27日(木)
会場:御津総合支所 9時~11時 (たつの市商工会御津支所共催)
市民病院:13時~14時
ーーーーーーーーーー
問合せ
たつの市健康課
0791-63-2112
広報たつのに記事が掲載されていました。
ーーーーーーーーーー
(株)ささ営農ではバジル栽培を行っており、6月から10月にかけて収穫するそうです。
摘み取り体験を開催しますので、参加したい方はご連絡くださいとのこと。
ーーーーーーーーーーーー
お問合せ
(株)ささ営農
0791-77-0177
三木露風生家では、露風の誕生日にあわせて、童謡ミニコンサートや紙芝居が開催されます。
また近くの龍野幼稚園で、かまどご飯の振る舞いや模擬店なども開催されます。
入館料は無料です。
<<追記 6月20日>>たつの市のホームページに詳しい情報が掲載されています。
ーーーーーーーーーーー
日時:6月23日(日)10時30分~15時
ーーーーーーーー
お問合せ
龍野地区まちづくり協議会事務局
(電話番号は広報たつの 6月10日号に掲載されています。)
浦部自治会は、西日本では珍しい紅花を休耕田33アールに栽培しているそうです。
紅花の切花体験と販売、模擬店なども催します。
ーーーーーーーーーー
日時:6月23日(日)9時~14時(雨天決行)
模擬店は雨天中止です。
ところ:揖保川町浦部(駐車場は浦部広場)
ーーーーーーーーーー
切花体験・販売
チラシによると、一束 300円だそうです。
6月18日から現地で切花体験・販売を行うそうです。
ーーーーーーーー
お問合せ
揖保川地域振興課
0791-72-2525
相撲の元祖として、たつの市内に神社もある、野見宿禰を顕彰して行われます。
ーーーーーーーーーーー
日時:7月6日(土) 9時開会
会場:誉相撲場(誉隣保館敷地内)
参加資格:市内小学校通学の男子
競技方法:予選は変則リーグ、上位者は決勝トーナメント方式
申込期限:6月19日(水)
申込方法:各小学校に備え付けの申込書を小学校に提出となっています。
主催:野見宿禰杯わんぱく相撲大会実行委員会 たつの市教育委員会
ーーーーーーーーーーーー
お問合せ
野見宿禰杯わんぱく相撲大会実行委員会事務局
(体育振興課内)
0791-63-2261
こどもサイエンスひろばの催しのお知らせです。
ーーーーーーーーーーー
企画展
からくり人形・ロボット
ーーーーーーー
ミニ工作
紙ビーズ
日時:土・日曜日 11時~11時30分、14時~14時30分
ーーーーーーー
サイエンス教室
不思議実験(超伝導)
日時:6月22日(土) 10時~12時
申込方法:6月15日(土)9時から電話で先着順
※詳しくは小学校配布の資料をご覧くださいとのこと。
ーーーーーーーーーーー
常設コーナー
次世代エネルギー電気自動車開発実験、鉄道模型の列車自動運転システム、からくり文字書き人形
ーーーーーーーーー
予告
「サマーフェスティバル」 8月3日(土)、4日(日)開催
ーーーーーーーーーー
問合せ
こどもサイエンスひろば
0791-64-2229
霞城館で行われる催しのご案内です。
市役所の玄関に一時的にチラシが置いてありました。
ーーーーーーーーーーー
三木清研究会公開講演会
「三木清の反ファシズム論について」
講師:法政大学名誉教授 吉田傑俊 氏
ーーーーーーーー
日時:6月22日(土)
14時~16時30分 (受付 13時30分~14時)
聴講無料
ーーーーーーーー
会場
霞城館
0791-63-2900
竜野駅周辺地区活性化事業実行委員会ではJR竜野駅の活性化を目的にフォトコンテストを開催するそうです。チラシによると、「あなたが見て感じた竜野駅や鉄道の風景の写真をお待ちしています」とあり、携帯電話やスマートフォンでの撮影もOKで、お気軽にご応募くださいとのこと。
ーーーーーーーーーーー
募集テーマ:たつの市内の山陽本線
応募資格:どなたでも応募できるそうです。
応募期間:平成25年6月10日(月)~9月30日(月)当日消印有効
応募点数:一人4作品まで(応募作品は返却できません)
応募規定:細かな応募規定がありますので、実行委員会まで直接お尋ねください。
ーーーーーーーーーー
入選発表:11月1日
11月にJR竜野駅に架かる跨線橋内ふれあい橋ギャラリーに掲示するそうです。
(入賞者には別途通知)
ーーーーーーーーーーーー
応募先・お問合せ
揖保川総合支所 地域振興課内
竜野駅周辺地区活性化事業実行委員会事務局
0791-72-2525
ーーーーーーーーーー
市役所の玄関にチラシがありました。