場所:光都プラザ オプトピアシアター
期間:4月26日(土)~5月4日(日)※4月28日(月)休館
ーーーーーーーーーー
内容:4月26日「メリダとおそろしの森」
27日「怪盗グルーのミニオン危機一髪」
4月29日~5月2日
「ふるさと再生 日本の昔ばなし」
5月3日「かいけつゾロリ だ・だ・だ・だいぼうけん」
4日「シュガー・ラッシュ」
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
光都プラザ・オプトピア(PR館)
0791-58-1155
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
場所:光都プラザ オプトピアシアター
期間:4月26日(土)~5月4日(日)※4月28日(月)休館
ーーーーーーーーーー
内容:4月26日「メリダとおそろしの森」
27日「怪盗グルーのミニオン危機一髪」
4月29日~5月2日
「ふるさと再生 日本の昔ばなし」
5月3日「かいけつゾロリ だ・だ・だ・だいぼうけん」
4日「シュガー・ラッシュ」
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
光都プラザ・オプトピア(PR館)
0791-58-1155
播磨科学公園都市で行われる催しです。
チラシによると下記のようになっています。
4月29日(火・祝)のイベントです。
=================
西播磨フロンティア祭2014
会場:光都プラザ前芝生広場
時間:10時~15時(戸建住宅分譲案内現地販売会は16時まで) 小雨決行
※4月29日の天候不良による各イベントの開催の有無は、午前7時に西播磨県民局のホームページで確認してくださいとのこと。
西播磨ふるさとバザール
西播磨の新鮮な農産物の展示即売、地域の特産品によるうまいもの市。
西播磨のご当地グルメ&キャラクター集合
問合せ
西播磨県民局地域づくり課
0791-58-2144
ーーーーー
親子ふれあいキッズランド
ふわふわトランポリン 凧づくり 木工・竹細工などの親子ホビー教室
問合せ
西播磨青少年本部
0791-58-2131
播磨科学公園都市まちづくり事務所
0791-58-1115
ーーーーーーーーーー
ひょうご環境体験館(はりまエコハウス)
地球温暖化の現況とパネル展示、廃材を使った工作体験、備長炭電池など各種エネルギー実験
問合せ
ひょうご環境体験館
0791-58-2065
ーーーーーーーーーー
「光都21」戸建住宅地分譲案内 モデルハウス見学会・現地販売会
芝生広場前 4期・5期分譲地
「光都21」戸建住宅地、モデルハウス見学会・販売会、PRリーフレット配布
問合せ
兵庫県企業庁
078-362-3872
ーーーーーーーー
安全・安心コーナー
パトカー、白バイ展示(業務の都合により中止の場合があります)、消費生活パネルの展示、児童虐待防止PR
問合せ
西播磨県民局県民交流室
0791-58-2341
=================
第3回 イケ麺グランプリin西播磨
場所:芝生広場
時間:10時~14時(投票は13時30分まで) 小雨決行
ご当地麺料理が大集合だそうです。
===============
第13回 出る杭大会
場所:芝生広場
時間:10時~15時 小雨決行
夢を持って新しい分野にチャレンジしている人や地域を元気にしようと取り組んでいる団体が、日ごろの活動を発表するそうです。
問合せ
西播磨県民局県民交流室県民・ビジョン課
0791-58-2115
======================
スプリングエイト以外の都市内施設の一般公開
日時:4月29日 10時~15時(ひょうご環境体験館は17時まで) 雨天決行
ーーーーーーー
公開施設:兵庫県立大学理学部
内容:「10億分の1の世界を見る」「脳や神経回路はどのようにしてつくられるのか」「レーザーを使って遊んでみよう」「生きているタンパク質:生命のダイナミクスの源」など、全28研究室で公開実験などを実施 (随時開催するそうです。)
問合せ
総務課
0791-58-0101
ーーーーーーーーーーーー
公開施設:兵庫県立大学付属高等学校
内容:実験・観察・展示「不思議な世界 食虫植物」「絶滅の危機にある生き物たち」「太陽表面の観察(晴天時のみ)」「光と色の科学実験」「静電気の不思議など」(内容については、都合により変更になることがあります)
先着50名の小学生に食虫植物の苗をプレゼントするそうです。
問合せ
総務部
0791-58-0722
ーーーーーーーーーーーーーー
公開施設:兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンター
内容:
ふれあいスポーツ交流館
わくわくスポーツ体験、体組成系、体力測定、マットストレッチメソットなどを体験して粗品をゲットしよう
研修交流センター
ユニバーサルデザイングッズや自助具の体験をしよう。常設展示の福祉用具やバリアフリーモデルハウスの見学もできるそうです。
問合せ
西播磨総合リハビリテーションセンター
0791-58-1050
ーーーーーーーーーーーー
公開施設:ひょうご環境体験館
内容:エコ工作、風・音・光を使ったおもちゃで遊ぶ、環境に関するパネル展示、ガイダンス用DVD鑑賞など無料体験と展示公開
問合せ
ひょうご環境体験館
0791-58-2065
ーーーーーーーーーー
西播磨総合リハビリテーションセンターと、ひょうご環境体験館はそのほかの日でも見学ができるそうですので、詳しくはお問合せください。
=====================
=====================
主催
スプリングフェア関係機関連絡会(西播磨県民局地域づくり課内)
0791-58-2144
今年も、大型放射光施設SPring-8(スプリングエイト)、X線自由電子レーザー施設SACLA(さくら)などの施設公開、科学講演会などが行われます。当日受付の見学ツアーも予定されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2014年4月27日(日) 9時30分~16時30分 雨天決行 入場無料 団体でない来場は予約不要 15時30分受付終了
会場:佐用町光都1-1-1
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
自家用車でお越しの場合は、「播磨科学公園都市」の「共同駐車場」(無料)を利用してください。共同駐車場~SPring-8間は無料直行バスが運行されます。運行時間9時20分~15時20分。
身体の不自由な方の場合は直接SPring-8へお越しの上、正門守衛所担当者へお申し出くださいとのこと。
「相生駅」から路線バスも運行されています。
自転車・バイクの場合、SPring-8正門守衛所まで直接お越しください。大人数の場合事前に事務局へご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーー
構内は大変広く見学には長い時間が必要です。歩きやすい靴でお越しください。
当日、構内では無料巡回バスが運行されています。
受付の際に名前の記入が必要だそうです。
食堂・売店があります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
施設公開の詳細やそのほかの注意事項は
をご覧ください。(駐車場の場所も掲載されています)
ーーーーーーーーーーーーーー
主催
独立行政法人理化学研究所
公益財団法人高輝度光科学研究センター
ーーーーーーーーーーー
お問合せ
第22回SPring-8施設公開実行委員会事務局
0791-58-0900
市役所の玄関にチラシがありましたので、お知らせします。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2014年 4月27日(日) 10時~15時30分 小雨決行(雨天中止) 入場無料
会場:世界の梅公園(御津自然観察公園)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20組の各ジャンルの演奏が予定されていて、模擬店やフリーマーケットもあるそうです。
ステージが2箇所あるようです。
駐車場は、梅公園の北側中腹の駐車場と、公園南側の駐車場、西部公園駐車場が予定されています。(詳しくはチラシに掲載されています。)
混雑しますのでなるべく乗り合わせてお越しくださいということや、ごみは各自お持ち帰りくださいなど、マナーよくご観覧くださいとのメッセージがチラシに掲載されています。
ーーーーーーーーーーーーーー
主催:世界の梅公園ミュージックフェスティバル実行委員会
龍野北高生が、パネルシアターや絵本の読み聞かせをするそうです。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:5月3日(土・祝) 11時~11時30分(臨時開館)
会場:龍野図書館
ーーーーーーーーーー
問合せ
龍野図書館
0791-62-0469
なお、4月27日(日)は、投票所として使用されるため臨時休館になります。
日時:
母の日用(貝殻細工の小物入れ):5月10日(土)
父の日用(陶器のビアカップ):5月17日(土)
いずれも10時~12時
会場:青少年館会議室2(母の日)、会議室1(父の日)
募集人数:母の日20名、父の日12名(子どもの数)
対象者:小中学生の親子(小学4年生以下は保護者同伴)
参加費:一人500円(子どものみ)
申込方法:4月26日(土)9時から電話で受付(先着順。1回の電話で1名となっています)
ーーーーーーーーーーーー
申込
たつの市青少年館
0791-62-2626
絵本カバーでこいのぼり、古新聞でかぶとを作るそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:4月26日(土)14時~
会場:御津図書館2階研修室
対象者:4歳以上(小学生以下は保護者同伴)
定員:20名(先着順)
申込方法:御津図書館窓口へ申込(電話可)
ーーーーーーーーーーー
申込先
御津図書館
079-322-1007
広報たつの4月10日号によると、下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:5月17日(土)8時30分集合(小雨決行)
※本竜野~上月駅間の往復乗車券を支給(たつの市民のみ)
コース:JR姫新線本竜野駅集合・姫新線に乗車→上月駅→上月城→上月駅で姫新線に乗車→本竜野駅に15時ごろ帰着
参加費:無料
持ち物:飲み物、昼食、タオル、雨具など。歩きやすい服装と靴で参加してくださいとのこと。
定員:200名(事前申込みが必要)
申込期限:5月9日(金)
ーーーーーーーーーーーーー
詳しくはお問合せください。
申込先
たつの市健康課
0791-63-2112
ーーーーーーーーーー
主催
ドラゴンウォーカーズ
こどもサイエンスひろばの催しです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企画展
次世代エネルギー展
ーーーーーーー
ミニ工作
紙細工(うま)
日時:土・日曜日 11時~11時30分・14時~14時30分
ーーーーーーーーーーー
サイエンス教室
ふしぎ実験(食卓の水族館)
日時:4月26日(土)10時~12時
申込方法:4月19日(土)9時から電話で申し込み(先着順)
詳しくは、小学校配布の資料をご覧くださいとのことです。
ーーーーーーーーーーーー
常設コーナー
次世代エネルギー電気自動車開発実験、鉄道模型の列車自動運転システム
ーーーーーーーーーーーー
問合せ
こどもサイエンスひろば
0791-64-2229