はつらつの湯はたつの市のはつらつセンターにある入浴施設で、
定休日:火曜日
営業時間:10時~21時(入館受付20時30分まで)
サウナのあるお風呂と露天風呂のあるお風呂があり、男女それぞれが利用できるように、毎日交互に使い分けています。
カラオケ設備や軽食コーナーもあります。
入浴料は大人(中学生以上)1回400円となっています。
年末年始などはお休みになることがあります。
ーーーーーーーーーーーー
問合せ
はつらつの湯
0791-63-5110
みつ海まつりサンセットフェスティバル(2015)の様子
新舞子荘の様子
平成27年 粒坐天照神社のわぬけ祭のお知らせ
今年のわぬけ祭は、ポスターによると7月11日(土)・12日(日)に行われます。
平成27年 室津賀茂神社の夏越祭のお知らせ
佐用町南光ひまわり祭り(2015)のお知らせ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月18日(土)~8月2日(日) 開園時間8時30分~17時
会場:南光スポーツ公園周辺
ーーーーーーーーーーーーーー
期間中のイベント
7月19日「ふるさとの虫とあそぼう」(佐用町昆虫館)
7月20日「そうめん無料試食会」(揖保乃糸素麺組合麺友会)
7月26日「わるタンがやってくる」(WARUTAN Project)
8月1日「太陽とあそぼう」(西はりま天文台)
8月1日・2日「ミニSL 姫新線乗車会」(姫新線利用促進・活性化同盟会)
8月2日 「花火大会」(佐用町商工会)
ひまわり迷路
世界のひまわり
特産品・農産品販売
南光ひまわり写真コンテスト(主催 南光ひまわり館)
ーーーーーーーーーーーーー
ひまわり畑入園料 一人200円(小学生以下無料)
ひまわり畑の場所の地図・シャトルバスの運行などの情報は、佐用町のホームページをご覧ください。
大変混雑しますので、事前によくご確認ください。
天候により開花期間が異なることがあります。開花情報も佐用町ホームページでご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
佐用町役場
0790-82-2521
兵庫県立歴史博物館特別企画展「姫路 今むかしpartⅡ」
日時:7月4日(土)~8月30日(日)(毎週月曜休館、7月20日(月祝)は開館、7月21日(火)は休館)
10時~17時(入館16時30分まで)
観覧料:大人500円、大学生350円、高校生250円、小中学生無料
クールスポットに付上記料金半額だそうです。
ーーーーーーーーーーーー
問合せ
兵庫県立歴史博物館
079-288-9011
赤とんぼ荘展望ビアガーデンのお知らせ 2015 7・8月
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間:7・8月の毎週金・土・日営業(30名以上の団体予約に限り、月~木も承るそうです。)
時間:18時~20時30分(ラストオーダー20時)
雨天中止の場合15時の天候で判断します。あらかじめお問合せをお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーー
料金:
男性1名 3,000円 女性1名 2,800円 シルバー(65歳以上)2,600円 小・中・高生1,500円 幼児500円 三歳以下の乳児無料
生ビール・レモンハイ・ソフトドリンク各種あり 飲み放題 食べ放題だそうです。
ーーーーーーーーーーーーー
飲酒したら運転しないようにしましょう。赤とんぼ荘では、タクシーや代行運転の手配をするそうですし、第2駐車場を翌日まで駐車無料にするとのこと。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
赤とんぼ荘
0791-62-1266
道の駅みつ体験学習室参加者を募集のお知らせ 2015 8月
道の駅みつ体験学習室の催しです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
干物づくりと漁師料理体験
日時:8月6日(木)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:針金ハンガー2本・エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具・上履き
参加費:1,500円程度
ーーーーーーーーーーーーーーー
たつのの味シリーズ①素麺
日時:8月11日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具・上履き
参加費:1,000円程度
ーーーーーーーーーーー
ご予約のキャンセルは2日前まで
ーーーーーーーーーーーーー
申込
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
平成27年 龍野町福の神常照寺の妙見さん七夕まつりのお知らせ
川西地区に貼られているポスターによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:7月7日(火)18時~
会場:龍野町福の神常照寺
内容:
笹竹かざり・コンサート・絵本の読み聞かせ・模擬店・おみくじなど
浴衣・着物でお越しの方先着100名にポップコーンプレゼントだそうです。(菊屋商店車庫)
駐車場は、龍野小学校運動場・龍野観光駐車場(17時~21時)
常照寺のホームページによると雨天でも決行するそうです。(たつの市 常照寺で検索)