申し込みが終了していたらごめんなさい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本番日:12月20日(日)開場13時30分 開演14時予定
会場赤とんぼ文化ホール大ホール
結団式:4月26日(日)18時30分から約2時間 楽譜・筆記用具持参
練習開始:5月9日(土)18時30分から2時間程度で、基本的に土曜日に開催するそうです。
練習場所:赤とんぼ文化ホールを中心に市内各所を予定。詳細については改めて連絡されます。
参加費:無料 ただし楽譜を各自で用意
募集要項:小学5年生以上、たつの市内外問わず。18歳未満の方は保護者の同意が必要です。
ーーーーーーーーーーーー
申込締切:3月8日(日)17時まで
ただし定員になり次第締切
申込方法:ファクシミリもしくは持参
ーーーーーーーーーー
申込先
赤とんぼ文化ホール内第九合唱団たつの市実行委員会事務局
でんわ0791-63-1888
詳しくはお問合せください。
第9回 たつの市音楽祭のお知らせ
日時:
合唱部門 2月21日(土)13時~16時30分(開場12時30分)
20団体が出演
器楽部門 2月22日(日)13時~16時30分(開場12時30分)
16団体が出演
会場:アクアホール(揖保川町)
入場料:無料
ーーーーーーーーーーー
問合せ
音楽祭実行委員会(社会教育課内)
0791-64-3180
平成27年 斑鳩寺の太子春会式のお知らせ
赤穂線沿線かきまつりシリーズ 2015 ひなせかき祭
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月22日(日) 9時~15時
会場:五味の市周辺(備前市日生町日生801-8)
内容:かき尽くし販売、かきむき体験、殻付かきの無料配布(数量限定)、焼きかき体験コーナー開放、近隣市町の特産品販売など、JR利用特典抽選会
交通:日生駅前から無料シャトル船で約10分(随時発着)
日生駅ではICOCAはご利用いただけません。
ーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
備前市まち営業課
0869-64-1832
流し雛コンクール 2015
たつの市内の小学4年生が作った流し雛の作品展示です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月17日(火)~3月18日(水)10時~16時(最終日は15時まで)月曜休館
会場:うすくち龍野醤油資料館麹蔵
料金:無料
ヤッホの森感謝祭を開催のお知らせ
散策道の道しるべや木製階段、丸木橋などの一部リニューアル記念と里山への感謝をこめて散策してみませんかという催しです。
チラシなどによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:3月1日(日)9時集合 小雨決行
オリエンテーリング形式でグループで散策
全問正解者にはプレゼント有りとのこと。
集合場所:ヤッホの森入口(どんぐり広場)
揖保川町黍田 (神部小学校東側)
参加費無料・先着80名
対象者:年齢・性別を問わず、健康で歩ける方。
(小学3年生以下の方は保護者の同伴が必要です)
持ち物:歩きやすい服装と靴、水筒、タオル、雨具など持参
散策後しし汁とかまどご飯の軽食が用意されます。解散12時ごろ予定
ーーーーーーーーーーーー
申込期間:2月16日(月)~2月23日(月)
ーーーーーーーーー
申込・問合せ
揖保川総合支所 地域振興課
0791-72-2525
献血のお知らせ 22
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月20日(金)15時30分~16時30分
場所:龍野中央病院
ーーーーーーーーーー
問合せ
たつの市健康課
0791-63-2112
「農」絵画展のお知らせ
兵庫県内の小学3・4年生を対象とした「農」絵画コンクール(主催 県農業共済組合連合会)に、たつの市・太子町から応募のあった21校454点の作品が展示されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月20日(金)13時~17時 21日(土)10時~17時 22日(日)10時~15時
会場:赤とんぼ文化ホールギャラリー
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
揖龍地区農業共済事務組合
0791-63-4800
新宮図書館行事 講演会「ものをつくるということ」のお知らせ
九州の豪華寝台列車「ななつ星」の椅子の製作を手がけられた方による、椅子の展示と講演会が行われるそうです。
ーーーーーーーーーーーーー
展示:3月1日(日)まで
ーーーー
講演会
日時:3月1日(日)14時~15時30分
会場:新宮図書館
ーーーーーーーーーーー
申込・問合せ
新宮図書館
0791-75-3332
室津海駅館企画展「コラボ・ショール室津を身にまとう」ほか期間中の催しなど
チラシなどによると下記のようになっています。
=================
コラボ・ショール室津を身にまとう
2014年7月大学生とNPO法人えびすのメンバーが2人1組になり、室津を歩いて地域の風景や身近な出来事を撮影したそうです。ショールをデザインするためのワークショップも2人1組で行い、デジタルプリンタで布に印刷したそうです。共同制作を通して交流を深め、11月の龍野北高校ファッションショーにも参加したそうです。今回は制作したコラボ・ショールや関連作品の展示が行われます。
日時:2月17日(火)~3月15日(日) 9時30分~17時(入館は16時30分まで) 休館月曜
会場:室津海駅館
入館料:高校生以上200円 小中学生100円
=======================
期間中のイベント
①アートワークショップ 「室津で作る アートな船」
日時:2月22日(日)9時30分~12時
会場:室津海駅館
参加対象:小学生以上(小学生未満は保護者同伴)
参加費:無料
定員:20名(先着)
内容:港を見学し、貝殻や紙粘土で「アートな船」を作るそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
②「福祉とアートのまちづくり~室津から生まれる作品とは?~」
福祉とアートと歴史ある町並みが融合した「まちづくり」の取り組みについて発信するそうです。
日時:3月7日(土)13時30分~15時30分
会場:室津海駅館
観覧無料
定員:30名(先着)
====================
室津海駅館歴史講座
「絵画に描かれた室津」
室津を歴史的絵画の視点から見つめた講座を開催するそうです。
講師:神戸市立博物館学芸員
日時:2月21日(土)13時30分~15時
会場:室津海駅館
入館料:200円
定員:30名(先着)
=====================
問合せ
室津海駅館
079-324-0595