広報たいし1月号によると下記のようになっています。
西播磨県民局管内の小中学生・高校生が対象のふるさとの風景絵画コンクールで優秀作品に選ばれた22点の作品展示を行います。
ーーー
期間:1月16日(木)13時~20日(月)12時
場所:丸尾建築あすかホール
※他市町の展示期間などはお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光都土地改良センター
0791-58-2215
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
西播磨県民局管内の小中学生・高校生が対象のふるさとの風景絵画コンクールで優秀作品に選ばれた22点の作品展示を行います。
ーーー
期間:1月16日(木)13時~20日(月)12時
場所:丸尾建築あすかホール
※他市町の展示期間などはお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光都土地改良センター
0791-58-2215
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
高齢者が要介護状態になることを予防し、できるだけ自立した生活を送れるよう、介護予防講座を行っています。
ーーーーーーーーーーーー
テーマ~元気に歳を重ねましょう~椅子に座って体操
日時:2025年1月27日(月)13時30分~15時(受付13時~)
会場:保健福祉会館保健指導室
講師:大渡知子(太子町社会福祉協議会保健師)
定員:30名(町内在住の65歳以上の方)先着順
参加費無料
申込先:太子町社会福祉協議会(電話・窓口):079-276-4111
申込期間:1月6日(月)~20日(月)
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
オレンジ広場は、ご自身や家族の認知症に不安を持つ人を対象に、認知症ケアの知識を有するスタッフと共に、創作活動を通じて交流したり、日々の思いを語り合う集いの場です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年1月22日(水)10時~11時30分
会場:南総合センター
対象:太子町内在住の認知症に不安を持つ方やその家族(先着10名)
内容:筆遊び
色筆ペンを使用した書道や絵画
申込先:高年介護課:079-276-6639
申込期限:1月17日(金)
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
シルバー人材センターでは、空いている時間を活用して仕事をすることで、健康や仲間づくり、生きがいを見つけることができるとともに、年金を補う収入を得ることができます。
シルバー人材センターに登録し、これまでの知識や経験を地域社会に役立ててみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:町内在住の健康で働く意欲のある60歳以上の方
内容:屋内外の清掃、草刈り、剪定、樹木の消毒、運搬作業、網戸の張替え、家事援助サービスなど
説明会日時:毎月第1・第3月曜日の13時30分~
説明会場所:たつの市福祉会館4階会議室
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市・太子町広域シルバー人材センター太子支部
079-276-3232
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
兵庫県いなみ野学園は、高齢者が自ら仲間づくりの輪を広げ、学習を通して知識・技能・教養を高めることで自己の新しい生き方を創造し、地域社会の発展に寄与できるよう、総合的・体系的な学習を行う高齢者大学です。
2025年4月の入学生を募集します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象:県内在住でおおむね56歳以上の方
募集学科・定員:園芸100名、健康づくり100名、文化100名、陶芸40名
受講料:50,000円/年(別途入学金6,000円 諸経費あり)
講座日数:30日/年※大学院講座(2年制)もあります。
申し込み締め切り:3月21日(金)※郵送も期間内必着
申込先:兵庫県いなみ野学園
加古川市平岡町新在家902-3
079-424-3342
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
放送大学はテレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。働きながら大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で、幅広い世代の方が学んでいます。
2025年4月入学生を募集しています。詳しい資料(無料)を送付しますので、お気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集学生の種類
教養学部
・科目履修生(6か月在学し、希望する科目を履修)
・選科履修生(1年間在学し、希望する科目を履修)
・全科履修生(4年以上在学し、卒業を目指す)
大学院
・修士科目生(6か月在学し、希望する科目を履修)
・修士選科生(1年間在学し、希望する科目を履修)
ーーーーーーーーーーーーーー
出願期間:3月11日(火)まで
資料請求:放送大学姫路サテライトスペースへ電話申し込み:079-284-5788
※詳細はお問い合わせください。
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月15日(土)10時~16時
会場:兵庫県動物愛護センター龍野支所:0791-63-5146
内容:
特別講演:インターネット中継
鍛えよう!飼い主力と防災力
「被災地の事例から学ぶペットの災害対策」
講師:平井潤子さん
時間:13時30分~15時30分
※人のみの参加です。
^
展示:災害時、あなたとペットは大丈夫?
ペットを飼育している人向けの防災展示です。災害への備えができているか、大事な家族を守るためにぜひ一度確認してみてください。
^
ワークショップ
にゃんこイベント
猫のマグネットに色を塗ろう(先着100個)
猫や肉球の形をしたマグネットに色を塗ります。完成品はお持ち帰りできます。
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
太子加工合同会社の皆さんによる太子みそ作り体験教室と太子みそを使ったミニ料理教室を開催
作ったみそ1kgは10か月の熟成後にお渡しします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月1日(土)・8日(土)10時~12時
会場:役場地域交流館2階スペース3
定員:各日20名(先着順)
参加費:2,000円
申込期間:12月25日(水)~2025年1月17日(金)8時30分~17時15分(土日祝・年末年始除く)
申し込み方法:電話・ファックスで産業経済課に以下の内容を伝えてください。
①氏名②住所③電話番号④希望日⑤参加人数
ーーーーーーーーーーーーーーーー
産業経済課
でんわ:079-277-5993
ファックス:079-277-6041
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦を支援する教室です。妊婦体験や赤ちゃんのお風呂実習を行い、子育てのイメージづくりをします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年2月16日(日)9時30分~12時(受付9時10分~9時20分)
会場:保健福祉会館
内容:妊娠・出産の経過とパパのサポートについての講話、妊娠シミュレーターを装着した妊婦体験、シャワー浴実習
対象:もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦
申込期間:1月27日(月)~2月14日(金)(土日祝除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
さわやか健康課
079-276-6630
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
成年後見制度は、認知症や知的障害・精神障害などにより判断能力が不十分な方が、財産侵害を受けたり、人間としての尊厳を傷つけられたりしないように、法律面や生活面でご本人を支援する仕組みです。
相談会では、任意後見制度を含む成年後見制度に経験豊富な弁護士がご本人、その家族などの不安や相談にお応えします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月21日(火)14時~16時(1件につき30分程度を目安)
会場:役場行政棟A301会議室
相談無料
申し込み方法:1月14日(火)までに電話またはファックスにて申し込み
申込先:西播磨成年後見支援センター
でんわ:0791-72-7294
ファックス:0791-72-7224