よしもとお笑いライブinたつの(2022)

チラシによると下記のようになっています。

出演予定

野生爆弾、中川家、ロザン、スマイル、空気階段、吉本新喜劇(すっちー・吉田ヒロ・清水けんじ)

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年2月27日(日)

会場:たつの市赤とんぼ文化ホール 大ホール

開演:1回目11時30分、2回目15時30分(開場は1時間前)

料金:5,000円(税込み)全席指定(前売・当日同額)

発売日:12月25日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーー

出演者が変更になる場合があります。

ビデオ・カメラ・携帯等での録音・録画・撮影・配信禁止。

5歳以上または身長110㎝以上のお子様は有料

コロナの状況に鑑み政府等から発表される感染防止に関するガイドラインに従って実施。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チケット販売

赤とんぼ文化ホール:0791-63-1322(チケット専用電話)

アクアホール:0791-72-4688

受付8時30分~18時(発売初日除く、月・祝翌日休館)

FANYチケット(直接購入 ファミリーマート店頭):https://yoshimoto.funity.jp/

チケットぴあ(直接購入セブンイレブン)https://t.pia.jp/ Pコード510-216

ローソンチケット(直接購入ローソン・ミニストップ)https://l-tike.com/ Lコード 56165

チケット問い合わせ

FANYチケット問い合わせダイヤル 0570-550-100

10時~19時

車いす席をご購入の方は赤とんぼ文化ホール0791-63-1322までお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤とんぼ文化ホール

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/

0791-63-1888

姫路市書写の里・美術工芸館 ’21日本のガラス展巡回展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2022年1月6日(木)~3月6日(日)

姫路市書写の里・美術工芸館

時間:10時~17時(入館16時30分まで)

休館日:月曜(1月10日除く)、1月11日(火)、2月24日(木)

入館料:一般310円(250円)、大学・高校生210円(160円)、中小学生50円(40円)※( )内20名以上の団体

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

ギャラリートーク

日時:1月10日(月祝)14時~15時

内容:出品作家による展示説明会です

講師:西悦子さん(大阪芸術大学客員教授)

定員:30名(当日先着順、1時間前から整理券配布)

場所:展示会場

当日どなたでもご覧いただけます。入館料が必要です。

学芸員によるサンデーガイドツアー

日時:1月16日(日)・30日(日)、2月13日(日)・27日(日)①11時~11時30分②13時30分~14時

内容:作品をみながら、担当学芸員が鑑賞のポイントを解説します。

定員:各回15名(当日先着順、1時間前から整理券配布)

場所:展示会場

備考:当日どなたでもご覧いただけます。入館料が必要です。

姫路こま製作体験教室 要申し込み

日時:1月15日(土)①10時~12時②13時~15時

(申し込み締め切り 1月6日(木))

3月5日(土)①10時~12時 ②13時~15時

(申し込み締め切り 2月24日(木))

内容:木工ろくろの使い方を学びながら、ミズメザクラを削り、姫路こまを作ります。

講師:村岡正樹さん(姫路こま職人)

参加費:3,000円

定員:各回1名(18歳以上)

会場:工芸工房

備考:締切日までに要事前申し込み

紫檀の箸作り教室 要申し込み

日時:1月16日(日)①9時30分~11時②11時~12時30分③13時30分~15時④15時~16時30分

内容:高級外材として知られる紫檀の木をやすりで面取りし、磨きをかけて箸を作ります。

講師:宮下賢次郎さん(唐木指物師)

参加費:700円

定員:各6名

会場:竹林工房

1月6日(木)までに要事前申し込み

工芸館で手作りアートにチャレンジ

日時:2月12日(土)13日(日)10時~16時(最終受付15時)(所要時間15分~1時間)

内容:カラフルな紙のチップを使って、色々なモザイク絵をつくったり、割りばしと輪ゴムでてっぽうを作ります。フクロウや柴犬などのペーパークラフトもあります。

対象:幼児・小学生

会場:交流庵

参加費:モザイクアート・輪ゴム鉄砲 各50円

京蒔絵教室 要申し込み

日時:2月26日(土)10時~15時

内容:伝統的な京蒔絵の技法でアクセサリーを装飾します。

講師:武野恭永さん(京蒔絵師)

参加費:2,000円

定員:10名

会場:竹林工房

備考:2月17日(木)までに要事前申し込み

各教室の申込方法

締め切り日までに往復はがき(希望の教室名・実施日時・住所・氏名・電話番号を記入)もしくはホームページから申し込みください。応募多数の場合は抽選し、締め切り日翌日にはがき発送・メール返信をします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市書写の里・美術工芸館

079-267-0301

https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/

忠臣蔵浮世絵国際シンポジウム(赤穂市)

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年2月11日(金祝)13時30分~(約3時間)

赤穂市文化会館ハーモニーホール小ホール

定員:先着180名(事前申し込み)

参加無料

募集期間:2021年12月6日(月)~2022年1月17日(月)必着

定員になり次第締め切り

新型コロナの状況により変更等あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

テーマ:世界に広がる「忠臣蔵」

第1部:基調講演

アンドリュー・ガーストルさん(ロンドン大学教授)

第2部:個別発表

石橋健一郎さん(元国立劇場)、赤間亮さん(立命館大学教授)、アンネグレート・ベルクマンさん(東京大学特任准教授)、サトコ・シマザキさん(UCLA准教授)

第3部:パネルディスカッション

アンドリュー・ガーストルさん、石橋健一郎さん、アンネグレート・ベルクマンさん、サトコ・シマザキさん

コーディネータ 赤間亮さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

忠臣蔵浮世絵国際シンポジウム実行委員会

事務局:赤穂市教育員会 市史編さん室

〒678-0233兵庫県赤穂市加里屋中洲3-56(市民会館西隣、旧市立図書館1階)

でんわ・ファックス:0791-43-6848

メール shishi@city.ako.lg.jp

ーーーーーーーーーーーーーー

申込方法

参加申込書に記入の上、下記のいずれかにて事務局(市史編さん室)までお申し込みください。

①市史編さん室で申込書に記入

②記入済み申込書を市史編さん室へ持参

③郵送

④ファックス

⑤電子メールに申込書添付

※①②は土・日・祝日、年末年始を除く平日8時30分~17時

受付後、座席指定の通知書をお送りします。当日はこの通知書をご持参ください。(座席の決定は事務局で行います)

申込書の様式は、チラシの裏面のほか、市史編さん室備え付けのものをご利用いただくか、赤穂市ホームページ内赤穂市「忠臣蔵」浮世絵データベース入り口ページ掲載の様式をダウンロードしてください。

https://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html

民俗芸能祭inひょうご(市川町)

チラシによると下記のようになっています。

参加獅子舞

甘地獅子舞(市川町)

馬場賀茂神社獅子舞(たつの市)

諸寄麒麟獅子舞(新温泉町)

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月23日(日)13時~14時50分

市川町文化センター(ひまわりホール)市川町西川辺715

主催:兵庫県無形・民俗文化財保護協会

(兵庫県教育委員会事務局 文化財課内)

078-362-3783

http://hyomuminkyo.jp/

ーーーーーーーーーーーーー

受付時に連絡先の提供をお願いします。コロナ対策のため

西播磨交響楽団第30回定期演奏会 ニューイヤーコンサート

チラシによると下記のようになっています。

曲目予定

ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調 全楽章

行進曲「ウイーンはいつもウイーン」

ワルツ「皇帝円舞曲」

映画音楽メドレー(雨に唄えば・虹の彼方に他)

ミュージカル「オペラ座の怪人」メドレー

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月16日(日)開演14時(一般開場13時15分、後援会員13時)

公開リハーサル(当日10時より約1時間)

入場無料・チケット不要

会場:赤とんぼ文化ホール大ホール

指揮:原田芳彰

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナの状況により、中止または延期となることがあります。公演の有無の確認方法は、専用電話0791-62-0800または楽団ホームページhttp://nisiharimaok.starfree.jp/

入場時、会場内の所定用紙に、名前・住所・電話番号等記入提出ください。未提出の方は入場できません。

全席自由席。前回中止公演のチケット無効。座席指定はできません

14時開演の部は小学校入学前のお子様は入場できません。

後援会員13時先行開場時には、入場時に後援会の封筒を提示ください。

公開リハーサルは、年齢制限なし、途中入退場可、席におとなしく座っていなくても構いません。オーケストラの生音をぜひともたくさんの方に聞いていただければと思います。リハーサル中は途中で曲をとめたり、同じ部分を繰り返し演奏することがあります。ご了承ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

公演当日、37.5度以上の発熱や喉、咽頭痛などの症状のある方は入場できません。入り口で検温を行います。発熱が確認された場合入場できません。

マスク着用できない方の入場不可

咳エチケット、手洗いや手指消毒にご協力ください。

感染予防のため、入場制限することがあります。

ブラボーなどの声援や大きな声での会話はご遠慮ください。

新宮公民館 苔テラリウムパートⅡ

チラシによると下記のようになっています。

ガラス容器の中で育てる苔の小さな森

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月21日(金)10時~12時(午前の部)・13時~15時(午後の部)

会場:新宮公民館第7研修室

募集人数:各8名(先着順)

募集期間:1月5日(水)~15日(土)定員になり次第締め切り

材料費:2,500円(容器代含む)

材料の都合上、代金を添えて申込願います。

持ち物:ピンセット・はさみ・割りばし・大き目スプーン・刷毛

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

たつの市立新宮公民館

0791-75-0922

(日月祝除く9時~17時)

ファックス:0791-75-0985

2021年度災害と障害者のつどい 誰ひとり取り残さない!~いのちを守る仕組みづくり~

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月30日(日)13時~16時30分

会場:あすてっぷkOBEセミナー1・2(神戸市男女共同参画センター)

開催方式:感染症対策の観点から、会場参加とオンライン(Zoom)参加の併用で実施

ーーーーーーーーーー

内容

①講演「災害対策基本法」令和3年度改正について

神戸大学大学院工学研究科研究員 大西一嘉さん

②講演「誰ひとり取り残さない!ー福祉×防災×コミュニティー」

(一社)福祉防災コミュニティ協会 上級コーチ、大阪府立特別支援学校PTA協議会OB会 湯井恵美子さん

③講演「災害時要援護者支援に対する神戸市の取組」

神戸市福祉局高齢者支援担当部長 吉村千波さん

④報告「福祉避難所等に関する県内市町アンケート調査について」

人と防災未来センター主任研究員 木村尚子さん、ピニェイロ アベウ タイチ コソノさん

⑤パネルディスカッション「障害のある人と防災ーみんなの個別避難計画」

コーディネーター:木村尚子さん

パネラー:湯井恵美子さん、吉村千波さん、大西一嘉さん、ピニェイロ アベウ タイチ コソノさん

ーーーーーーーーーーー

参加無料

主催:NPO法人兵庫障害者センター

でんわ:078-341-9544

ファックス:078-341-9545

メール info@npo-hyogo-sc.com

申込方法:メール・ファックス・webでの申し込みになります。

必要項目については下記ホームページ掲載のチラシを参照してください。

https://npo-hyogo-sc.com/

ーーーーーーーーーーーー

会場に参加される方は、マスク着用、手指消毒ご協力ください。体調の悪い方は来場ご遠慮ください。

(西播磨高齢者文化大学・大学院)ゆうゆう学園令和4年度学生募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

大学講座(4年制)定員60名

開講日:年間27回(原則金曜日)

応募資格:次の3項目に当てはまる方

・中・西播磨地域在住の概ね60歳以上の方

・地域活動について関心や意欲のある方

・4年間学習を続けることが可能な方

講座内容:教養講座、専門講座(環境創造・健康福祉・地域文化の3コース)、学年別講座、クラブ活動、地区会活動、各種行事

ーーーーーーーーーーーーーー

大学院講座(2年制)定員30名

開講日:年間22回(原則木曜日)

応募資格:中・西播磨地域在住で兵庫県または市町の高齢者大学を修了された方、もしくは地域活動について関心や意欲のある概ね60歳以上の方で2年間学習を続けることが可能な方

講座内容:基礎講座、実践活動(2年生から専門コース(環境創造・健康福祉・地域文化)に分かれて活動)、同好会活動、学外研修、各種行事

ーーーーーーーーーーーーーーー

〇共通事項

受講料:年間12,500円(予定)※大学・大学院共通

受付期間:2022年1月4日(火)~3月31日(木)先着順

申込方法:入学案内希望の郵送・ファックスにより入学申込書をお送りします。電話申し込み、西播磨文化会館ホームページからダウンロードも可能

申込先

西播磨文化会館

〒679-4311

たつの市新宮町宮内458-7

でんわ:0791-75-3663

ファックス:0791-75-0992

https://nishiharimabunka.jp/

(来館・電話の受付平日8時45分~17時30分)

ーーーーーーーーー

コロナ対策を講じて開講します。

修了された方には、兵庫県知事の修了証が授与されます。

ゆうゆう学園は、学校教育法に基づく大学等ではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇オープンカレッジ(公開講座・大学説明・クラブ見学)を開催します。参加無料

第1回:2022年1月21日(金)

森・川・街・海と私たちの暮らしのつながり

海と空の約束プロジェクト代表 西谷寛さん

第2回:2022年2月4日(金)

人生100年時代の健幸と時間栄養学

兵庫県立大学環境人間学部教授

永井成美さん

共通事項

日程※両日

9時45分~受付

10時15分~11時45分公開講座

13時~13時30分 大学説明

13時30分~15時 クラブ活動

電話申し込み:12月20日(月)から

受付時間:8時45分~17時30分(年末年始を除く平日)

定員(各50名)先着順

公開講座のみの参加も可

コロナの状況により中止することがあります。

兵庫県いなみ野学園入学生募集 2022年

パンフによると下記のようになっています。

出願要領を抜粋して掲載します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大学講座(4年制)

出願資格(いずれか)

①概ね56歳以上の県内在住で、学習及び地域活動に意欲のある方

②本大学卒業見込みまたは卒業した方は、卒業学科(在学学科)も志願することができます。

「陶芸学科専修コース 1年間」

①いなみ野学園陶芸学科の卒業生

②概ね56歳以上の県内在住で、陶芸に関する一定の技能を有する方

③1年ごとに学年を選択し更新できます。

募集定員

園芸学科100名

健康づくり学科100名

文化学科100名

陶芸学科40名

陶芸学科専修コース:若干名

(学習目的等に即して1~4年のいずれかの学年を選択していただきます。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大学院講座(2年制)

出願資格(いずれか)

①県内在住で、2年制以上の県・市町高齢者大学もしくは本学園の大学講座を卒業見込みまたは卒業した方。

②本学園の大学院講座を修了または修了見込み、もしくは地域活動指導者養成講座を修了した方

③兵庫県内在住で、特に学習及び地域活動に意欲があると認めた方(志願理由必要)

募集定員

地域づくり研究科

「歴史・文化」「環境・地域」「健康・福祉」「景観園芸」の4コース(計50名)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇共通事項

提出書類:入学願書

出願期間:2022年1月4日(火)~1月21日(金)(郵送は1月21日必着)

提出方法

①持参の場合 いなみ野学園事務局(受付時間9時~16時)土・日・祝除く

②インターネットの場合、協会のホームページから出願できます。

https://www.hyogo-ikigai.or.jp/ikigai/index.html

③郵送の場合 〒675-0188 加古川市平岡町新在家902-3 兵庫県いなみ野学園 学生募集係

入学者の決定

①定員または講座運営可能数を超えた場合は、公開抽選により、入学者を決定します。ただし、初めての志願者を優先します。公開抽選日 1月25日(火)

公開抽選の有無については「兵庫県生きがい創造協会ホームページの新着情報」でお知らせします。

https://www.hyogo-ikigai.or.jp/ikigai/index.html

②入学内定者(合格者)には、2月1日(火)以降、郵送により通知します。

③電話による問い合わせはご遠慮ください。

④入学金・受講料等は2月25日(金)までに所定の用紙で振り込んでください。

⑤入学金・受講料等の納入をもって入学決定とします。

⑥入学式は2022年4月上旬予定

その他:高齢者大学講座「兵庫県いなみ野学園」は、学校教育法に基づく大学等ではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

兵庫県いなみ野学園

079-424-3342

https://www.hyogo-ikigai.or.jp/ikigai/index.html