
次回は1月14日(日)10時~14時です。

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています

次回は1月14日(日)10時~14時です。
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月7日(日)9時30分から
会場:揖保川河川敷 千鳥ヶ浜グラウンド(龍野新大橋北側)
※雨天の場合は、10時から赤とんぼ文化ホールにおいて式典のみ行う
ーーーーーーーーーーーーーー
内容
第1部:式典
第2部:アトラクション
はしご乗り競技(消防団員)
消防総合演技(たつの少年・幼年消防クラブ、事業所、消防職員)
一斉放水(消防団員)
ーーーーーーーーーーーー
来場者に甘酒、どら焼き、焼きトウモロコシをふるまいます。
消防車両の展示も行います
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
危機管理課
0791-64-3219
たつの市ホームページ
龍野体育館で行うようです。」
チラシによると下記のようになっています。
日時:1月21日(日)9時30分~(受付9時~)
会場:千鳥ヶ浜グラウンド
※雨天の場合は、龍野体育館で審査を行います。
家族等で制作した大凧や手作りの小凧をあげてみませんか。
当日は、参加作品を対象にした審査を行い、優秀な作品には賞を差し上げます。
また、凧の貸し出しも行います。凧をお持ちでない方もあげてみましょう(審査対象外)
※日本の凧の会による珍しい凧の披露もあります。
ーーーーーーーーーーーーーー」
参加資格
大凧の部:参加グループ(個人も可)による自作のものであるもの。安全確保に必要な人数の補助者を確保すること。
小凧の部:凧の形、材料、材質は自由とするただし、連凧は20連以下とする。自作のものであること。安全確保に必要な補助者一名を確保すること。
※市外の方も参加できますが、審査対象は、市内在住・在学・在勤者または、市内の各種団体、企業等に所属している個人・グループのみとします。
※参加者全員に参加賞を贈呈。お楽しみ抽選会に参加していただけます。
ーーーー
申込:参加申込書に必要事項を記入し、1月12日(金)までに社会教育課、各体育館・スポーツセンターへ提出してください。
※締め切り日以降の申し込みは、オープン参加とします
主催:たつの市凧あげ祭り実行委員会・たつの市ほか
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
大凧の部
たつの市凧あげ祭り実行委員会事務局(社会教育課)
0791-64-3180
小凧の部
たつの市スポーツ少年団事務局(龍野体育館)
0791-63-2261
たつの市ホームページ
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーー
留意事項
園児及び小学校低学年児童は保護者同伴で参加してください。
雨天等により実施の判断がつきにくい場合の問い合わせ先は、8時以降に龍野体育館0791-63-2261に連絡
開会式には全員参加してください。
凧が破れた場合等、たこ病院にて応急修理はしますが、各自で修理ができるように、凧糸、木工用ボンド、布ガムテープ、ハサミ等も用意してください。
競技中の事故については、主催者で応急処置は行いますが、その後の責任は負いません。
プログラムに、小凧の部は参加者の氏名及び学年または年齢、大凧の部はグループ名を掲載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日予定
9時30分:開会式
9時45分:自由に凧揚げ
10時:小凧の部審査
10時45分:大凧の部審査
11時15分:自由に凧揚げ
11時30分:お楽しみ抽選会
11時45分:表彰式
12時:閉会
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
凧の貸し出し
凧の貸し出しは無料です
審査には参加できませんが、会場内で自由に凧揚げを楽しんでいただけます
申し込み不要。当日、大凧の部受付にて貸し出し。
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
醤油の郷大正ロマン館が主催する地場産業に親しむワークショップです。
テーマは「食」利き醤油、素麺の食べ比べができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年1月29日(月)
①9時30分~10時30分
②11時~12時
会場:醬油の郷大正ロマン館事務所棟・多目的棟
対象者:たつの市内在住・在勤の方
参加費:1,000円(実費)
募集期間:12月12日(火)~28日(木)
申し込み方法:電話または窓口
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
醬油の郷大正ロマン館
0791-72-8871
月曜休館(祝日の場合翌日が休館)
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
日時:2024年1月20日(土)9時集合 9時30分~12時(雨天決行・警報の場合中止)
集合場所:龍野公園市民グラウンド駐車場(動物園前)
ーーーーーーーーーー
コース:駐車場~矢野勘治顕彰碑~田中大将顕彰碑~内海信之顕彰碑~三木清レリーフ~粒坐天照神社~常照寺~駐車場
定員:70名(要申し込み)
※小学生以下の方は、必ず保護者とお申し込みください。
参加無料
持ち物:飲み物、雨具、タオル、ウオーキングに適した靴・服装
申込期限:1月12日(金)
ーー
可能な限り乗り合わせでお越しください。
主催:たつの市ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
健康課
0791-63-2112
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
日時:12月22日(金)12時15分~(約30分)
会場:市役所多目的ホール
出演者:ヘルマンハープ「なでしこ」
※ヘルマンハープは「バリアフリーの楽器」といわれる弦楽器です。
演奏曲:アメイジンググレイス、ホワイトクリスマス、海の見える街ほか
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報に掲載
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
たつの市・太子町の小中学校特別支援学級及び西はりま特別支援学校の児童生徒による作品展です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年1月27日(土)~28日(日)9時30分~16時30分
会場:赤とんぼ文化ホールギャラリー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津小学校
079-322-0020
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
妊婦が集い交流するサロンです。
事前予約制
ーーーーーーーーーーーーー
対象:妊婦(お子様連れの参加可能)
参加費無料
持参物:母子健康手帳、お茶等
申込
母子健康支援センターはつらつ
0791-63-5121
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時等
12月20日(水)・1月17日(水)
10時~11時30分(受付9時45分~)
はつらつセンター
内容
出産前後に役立つ助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)
栄養士による食事の話
気軽に相談コーナー
チラシによると下記のようになっています。
大人も子供も楽しめるボランティア体験
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年1月17日(水)~21日(日)10時~15時
会場:たつの市社会福祉協議会ピアさぽーとセンター(龍野町富永428-3)
入場無料
申し込み不要
各訓練・クイズ・スタンプラリー参加賞あり
ーーー
パネル展示・クイズ
災害ボランティアセンター訓練
防災訓練
販売ブース
体験ブース
演芸披露
作品展示
陽だまりキッチン
ーーーーーーーーーーーーーーーー
予定
ーーーーーーーーーー
1月17日(水) 2階大会議室
開会式
10時:開会式(オープニングアトラクション)
10時15分:マミーズ(踊り&ダンス)
10時30分ピアさぽーとすぎな(手話歌)
ーー
1月18日(木)(2階大会議室)
10時~12時:バルーンアート教室
ーー
1月20日(土)
〇体験ブース:1階ピアさぽーとすぎな作業室
10時~12時30分
ヤマちゃん(似顔絵)
すみれグループ(手芸品)
12時30分~15時
子育てサロン Tsumugi(手作りおもちゃ)
〇防災訓練:ピアさぽーとセンター駐車場
参加賞あり
10時~12時
バケツリレー対決
ジャッキアップ体験
毛布担架
〇演芸披露:2階大会議室
10時:とんぼ舞踊会(新舞踊)
10時25分:カラフル(楽器演奏)
10時50分:ひらりーず(ケーナとピアノ)
11時15分:まんまんザ(銭太鼓)
11時40分:マジックの会(マジック)
12時5分:ハモニカおじさん(ハーモニカ)
12時30分:フォージーズ(オカリナ)
12時55分:西田薫(認知症予防ケア体操)
13時20分:前田青庫(スコップ三味線)
13時45分:大正琴琴龍会(大正琴)
14時10分:木村磐根(ハーモニカ)
14時35分:ヤマちゃん(動物ものまね)
1月20日(土)・21日(日)
スタンプラリー
ボランティアセンターまつり限定ケーキセット販売
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月21日(日)
〇体験ブース:1階ピアさぽーとすぎな作業室
10時~12時30分
点訳グループ「ありんこ」(点字)
手話サークルあゆ(手話)
揖保川地区防災を考える会(防災)
12時30分~15時
手話サークルなの花(手話)
ひいらぎ(手芸)
サマリー赤とんぼ(筆談・要約筆記)
〇販売ブース:1階ピアさぽーとすぎな作業室
10時~12時30分
点訳グループ「ありんこ」(点字用紙リサイクル品)
12時30分~15時
手作りボランティアひよこ(手芸品)
〇演芸披露:2階大会議室
10時:わくわく会(踊り)
10時25分:朗読グループ潮騒(朗読劇)
10時50分:歌って若返り教室(音楽療法)
11時15分:マジカル・ユニット(マジック)
11時40分:だいこんの会(紙芝居)
12時5分:ふるさと民謡会(民謡)
12時30分:松本忠義(ハーモニカ)
12時55分:つむぎの会(本の読み聞かせ)
13時20分:みちぐさ(新舞踊)
13時45分:谷口秀作(ギター弾き語り)
14時10分:サロン「田舎の家」(ダンス)
ーーーーーーーーーーー
1月17日(水)~21日(日):2階大会議室
作品展示
ボランティアグループ紹介パネル展示・クイズ
ボランティアセンター運営委員によるスマホなんでも相談室
※プログラム内容は変更になることがあります
ーーーーーーーーーーーーーーーー
車でお越しの方は、「ピアさぽーとセンター専用駐車場」または「はつらつセンター」に駐車してください。
※駐輪場あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市社会福祉協議会
ボランティアセンター
でんわ:0791-63-5106
ファツクス:0791-63-5108

グラウンドのあたり


聚遠亭はかなり落葉していて、落ち葉を楽しむようになっています。
12月11日(月)は臨時開館します。





紅葉谷は落ち葉が吹雪のようでした。

