第7回たつので生まれた童謡歌唱コンクール(2024)

チラシによると下記のようになっています。

たつの市では毎年「三木露風賞新しい童謡コンクール」を実施し、これまでに106曲の童謡が生まれました。

このたつので生まれた童謡を広く普及・啓発し、「赤とんぼ」のように世代を超えて歌い継がれることを願って開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募締め切り:2024年10月1日(火)当日消印有効

受賞賞金:最優秀賞5万円、優秀賞3万円、優良賞1万円 特別賞若干名たつの市特産品など

応募部門:

個人部門:個人または4人以下のグループ(斉唱に限る)

合唱部門:5人以上のグループ(混声、同声いずれも可)

ーー

最終審査会

日時:2025年2月2日(日)

会場:赤とんぼ文化ホール大ホール

ーー

録音会:参加無料(要申し込み)

日時:9月16日(月祝)

会場:赤とんぼ文化ホール リハーサル室

申し込み方法:9月6日(金)までに電話または窓口までお申し込みください。定員(20名)になり次第締め切り

※ご自身での応募が難しい方を対象に、歌の録音から応募までサポートします。詳しくはホールまでお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募受付期間:6月1日(土)~10月1日(火)郵送の場合、当日消印有効

部門

個人部門:個人または4人以下のグループ(斉唱に限る)

合唱部門:5人以上のグループ(混声、同声いずれも可)

応募資格

個人部門は兵庫県在住、在勤、在学の方で年齢は問いません。合唱部門は活動拠点が兵庫県内であること。

伴奏楽器はピアノ ※応募時はアカペラ可

賞:審査により賞を選び、賞金を贈ります。

審査員:アベタカヒロ(作曲家)新沢としひこ(詩人)大和田りつこ(歌手)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法

電子メールでお申し込みの場合

応募受付期間内に①参加申込書②歌唱楽曲を録音した音声データを添付の上、応募先メールアドレスへ送信してください。なお、①参加申込書は郵送またはファックスでの送付も可。また、参加料を振込先へお振込みください

注意事項:①参加申込書②音声データのファイル名は応募者氏名(団体名)と歌唱楽曲名にしてください。

メール件名に①氏名(団体名)②応募部門を記載ください。

窓口または郵送でのお申し込みの場合

応募受付期間内に①参加申込書②歌唱楽曲を録音したCDまたはカセットテープを持参または郵送してください。(提出物は返却しません)また、参加料を振込先へお振込みください。

注意事項:CDまたはカセットテープに氏名と歌唱楽曲を必ずご記入ください。

共通注意事項

参加申込書は、赤とんぼ文化ホールホームぺージからダウンロードできます。

録音媒体

録音媒体1点につき、歌唱楽曲を1曲のみ録音してください。

録音は氏名(団体名)、曲名は述べず、歌唱楽曲のみとしてください。

歌唱楽曲が録音されていない場合は失格になります。確実に録音されているか、音量が適切であるか提出前にご確認ください。

※お一人(一組)何曲でも応募可。ただし最終審査への出場は1曲

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

審査方法および日程

第一次審査:参加申込書と歌を録音したCD・カセットテープ・音声データによる審査

第一次審査結果発表:11月下旬に赤とんぼ文化ホールホームページで第一次審査通過者名(団体名)を掲載します。また通過者には書面で11月下旬に結果を通知

最終審査:ステージ上での歌唱。2025年2月2日(日)

最終審査結果発表:たつの市総合文化会館赤とんぼ文化ホール大ホールにて審査。審査結果発表・表彰式も同日行います。

※伴奏者がいない場合は主催者で用意します。

ーーーーーーー

参加料:1曲につき1,000円(ただし、指揮者、伴奏者を除く参加者全員が高校生以下の場合無料)

応募先

〒679-4167兵庫県たつの市龍野町富永 たつの市総合文化会館 赤とんぼホール内

でんわ:0791-63-1888

ファックス:0791-63-2026

メール:doyonosato@tatsuno-cityhall.jp

「たつので生まれた童謡歌唱コンクール」係

振込先:郵便局の払い込み用紙をご利用ください。応募時に振込ください。

※払込手数料はご負担ください、なお、振替払込請求書兼受領証は保管してください

郵便振替口座番号:01110-8-65448

加入者名:公益財団法人童謡の里龍野文化振興財団

ーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはこちら

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh

ひょうごフィールドパビリオン 龍野に息づく、醸造体験および藏見学ツアー

Enjoy!西播磨 2024 夏号によると下記のようになっています。

^^^^^^^^^^^

内容

淡口しょうゆ発祥の地で体験する醸造文化(醤油鑑定、醤油しぼり、みそ玉づくりなど)

うすくち龍野醤油資料館や醸造蔵の見学

ーーー

場所:発酵LabCoo(発酵ラボクー)

実施日時:通年

要予約(当日受付可能な体験も一部あり)

問い合わせ

発酵ラボクー:090-9982-5917

営業時間:10時~17時

定休日:火水

ーーーーーーーーーーーーーーーー

発酵ラボクーホームページ

https://www.labcoo.jp

第7回ロハスパークたつの in千鳥ヶ浜公園 2024年6月

チラシによると下記のようになっています。

入場無料・雨天決行(荒天時中止あり)

かわいいアクセサリー・ファッション・雑貨など健康や環境を意識したハンドメイドのブースが千鳥ヶ浜公園に大集合。フードや体験ブースもあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年6月8日(土)・9日(日)10時~16時

会場:揖保川河川敷千鳥ヶ浜公園(龍野新大橋北側)

駐車場:龍野新大橋南側

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

グルメフェスたつの(予定)

赤穂の天塩麹で味付けしたからあげ、グリル野菜スープカレー、長さ30センチみんな大好きロングポテト、熟成牛ハラミステーキ丼、全自動綿あめマシンで綿あめを作ります、昔ながらのソース焼きそば、ケバブサンド、淡路島手延べ麵飲食販売、焼き立てピザ、無農薬玄米のこだわりスパイスカレー、無添加アニマルフード、ドライフルーツ、三ツ星受賞のミルクを使ったプレミアムソフトクリーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハンドメイド・パーク(予定)

ハンドメイドアクセサリー、使いやすくてかわいい食器、オリジナルキャラクター(レディちゃん)雑貨、耐熱ガラスアクセサリー、本物の食べ物、お花アクセサリー、オリジナルイラスト、オリジナルグッズ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワークショップ・パーク(予定)

お名前入りのオリジナルキーホルダー作り体験、カラフル宇宙ボトルワークショップ、ステンドグラス風アート体験

ーーーーーーーーーーーーーーー

ステージイベント(予定)

6月8日(土)

11時 DUО BROTHER STYLE

12時 HULA DANCE Hālau Nāā Maka Hulali

13時 弾き語り 優作

14時:弾き語り 心美

15時:弾き語り チープス

6月9日(日)

11時 篠笛演奏 岩本千景

12時 DANCE NEXTAGE

13時:DANCE MSKY DANCE STUDIO

14時 DANCE RAM.DANCE STUDIO

15時:オリジナル紙芝居 紙芝居屋の加瀬ひろし

ーーーーーーーーーーーーーー

パフォーマー

6月8日:大道芸人ひろと(ジャグリングなど)10時30分~、12時30分~、14時30分~

6月9日:変面師やまち&スマイルサーカス 12時30分~、14時30分~

両日:赤鼻のトナカイ「ルドルフ」バルーンアートグリーディング 会場内を巡回

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キッズ・パーク(予定)

ふわふわ遊具・縁日・火おこし体験・ふれあい動物園・バブルボール・ポニー乗馬体験(中止の場合あり)、ミニSL(レールの長さ100M)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:ロハスパークたつの実行委員会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

DSC_0033

「WAО!楽しもう国際交流フェスティバル」実行委員募集 2024

広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。

海外の人々とふれあい、異文化交流が行えるイベント「WAО!楽しもう 国際交流フェスティバル」の、企画運営に参加していただけるボランティアを募集します。

今年は12月8日(日)開催予定

ーー

日時:毎月第2土曜日 13時30分~15時

第1回目実行委員会

6月8日(土)13時30分~15時

場所:産業振興センター

申し込み方法:下記まで電話またはメール

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市国際交流協会事務局

でんわ:0791-63-0221

メール:tabunkakyosei_sc@city.tatsuno.lg.jp

※祝日を除く火~土曜9時~16時